


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


現在、デジカメはG2、銀塩はEOSを使っています。
G2の画質には大満足なのですが、AFの遅さと
シャッターのラグタイムに大不満。
そこで、FZ10 vs Kissデジタルを検討中。
値段が約2倍のKissは、快適なのですが、
明るい望遠レンズを持っていないので、
FZ10のF2.8+手ぶれ補正は、魅力的。
銀塩一眼レフユーザーで、FZ10を買った方の
感想をお聞かせいただけると幸いです。
書込番号:2128797
0点


2003/11/15 19:22(1年以上前)
>AFの遅さとシャッターのラグタイムに大不満
CANONのレンズ一体型デジカメ全般に言える点ですね。
他メーカーの最新機種は軒並みこのあたりを改善していますから
弱点になりつつありますね。
さて本題です。
自分は銀鉛(色々)とG1とFZ10を併用しています。
画質はG1と似たり寄ったりですね。
発色もCANONの赤系記憶色とはかなり違います。
青っぽいような、薄いような?
画質については、多くの方がサンプルをネットにアップされているので、
ご自分で確認してみて下さい。
手ぶれ補正付12倍ズームは超強力で、超楽しいです。
自分は望遠勉強用に購入したのですが、気楽に”撮ってみよう”という気にさせてくれます。
いずれCANONの一眼レフ型デジタルを購入されるのでしょうが、
そのサブ機としてもきっと重宝されると思います。
KissD同様、この秋お勧めの一品です。お試しあれ。
書込番号:2129068
0点


2003/11/15 21:33(1年以上前)
>銀塩一眼レフユーザーで、FZ10を買った方の
>感想をお聞かせいただけると幸いです。
普段は、EOS-1N RS に EF300F2.8 USM をつけて撮影しています。
さすがに、FZ10 と 1N RS では、比べるのが適当ではありません。
自分としては、FZ10は旅行などに持ち歩くコンパクトカメラの
代わりに購入しました。
とても軽くてコンパクトなので、持ち運びが全然苦になりませんし、
レンズが明るいのでとても使いやすいです。
フォーカスが遅いのが難点ですが、マニュアルが選べるので
なんとかカバーできるかなと思っています。
使用目的にもよりますが、FZ10はかなり使えるカメラだと
思います。
書込番号:2129555
0点



2003/11/16 17:13(1年以上前)
Y氏の隣人さん、小翁さん、返信ありがとうございます。
一眼レフ・ユーザーのコメントは、とても参考になります。
本日は、FAXを購入するついでに、コジマで、いじってきました。
FZ10の隣に、KissDが、展示してあり、
ますます悩んでしまいました。
やっぱり、AFの速さは、KissDですが、
合焦点のスーパーインポーズが、なんかイマイチと感じました。
FZ10のシャッターのタイムラグは、G2よりずっとマシですね。
でも、子どもの運動会のリレーなどの撮影は、ちと厳しいかも。
・・・さて、どうしようか、思案中です。
書込番号:2132240
0点


2003/11/16 17:37(1年以上前)
お答えします。
先週買いました。技術は殆どビデオカメラ由来でしょう。操作性はグッドです。それで画質はというと、ASA100からノイズが目立ちます。200では・・・頭がカチンと切れるほどです。実用感度は50と割り切って使うカメラです。
カリスマ画質って誇大広告。ああ、参った参った。
書込番号:2132311
0点


2003/11/16 21:05(1年以上前)
>でも、子どもの運動会のリレーなどの撮影は、ちと厳しいかも。
子供の走る速さなら、早くて時速25Km程度ですね。
撮影位置を決めておいて、置きピンでなんとかなると思います。
慣れれば、マニュアルで追いかけながら連写すれば
何枚かは綺麗に撮れると思いますよ。
FZ10は、12倍ズームとは言っても テレ端で72mm なので
被写界深度がそれなりにあります。
その点は 35mm カメラの超望遠とは違います。
書込番号:2133026
0点

子供といっても園児か児童か、はたまたそれ以上かで、まるで別物かと思いますが、
銀塩EOSで運動会を撮るようにはいかないのではないかと思います。
置きピンで、と割り切れるならまだしもAFではやはり比べるべき対象ではないと思いますから。
予算が有って、そんなに明るくなくてもも望遠レンズを持ってるのでしたらKissDの画素数と、
高感度でのノイズの少なさで、FZ10のF2.8+手ぶれ補正の分は補えるのではないかと思います。
私は、走る競技は銀塩EOS、遊戯、玉いれ等は、連続シャッターでいっぱい取れるFZ10と考えています。
普段の持ち運びを考えたら420mm+手ぶれ補正のFZ10ですね。一眼+望遠ではおっくうです。
画質のことで後悔してる方々もいるようですが、
事前に少し調べて、比べてみればわかることですよね。
発売日直後ならまだしも、この板にはサンプルアルバムがいっぱい張られておりますから。
正直予算が無かった私は、FZ10で十分楽しんでおります。
書込番号:2133371
0点



2003/11/16 23:38(1年以上前)
MIR99さん、小翁さん、雪国のさむがりさん、返信どうもです。
確かに、走る競技は、銀塩EOSですね。
運動会では、横着なタムロン28−300mm
+ISO800が活躍しております。
来月は、学芸会があり、F5.6の横着レンズでは、
これまた厳しい感じです。
私も、予算が少ないので、FZ10かな?
カタログのP14に、レリーズタイム約0.1秒とありますが、
これってどうなんでしょうか。G2よりは、速そうですが、
CASIOに、0.01秒という高速モデルがあったような
気がします。実用上、気にならなければいいのですが・・・。
書込番号:2133819
0点

元雪国のフルタイム4駆乗りさん こんばんは
現雪国のパートタイム4駆乗りです。
>ISO800が活躍しております。
>来月は、学芸会があり、F5.6の横着レンズでは、
>これまた厳しい感じです。
そうですね。室内でのF5.6はつらいですね。
>私も、予算が少ないので、FZ10かな?
ISO100でF2.8はもっとつらいかも?
まあ、動きの少ないところを狙うしかないでしょうね。
ストロボを使うのに問題なければいいんでしょうけど。(外付けで)
先日、学習発表会で撮りました。被写体ブレは仕方ないとして、
自分の子供が出るとなるとこっちがドキドキしてしっかり構えれば構えるほど鼓動と一緒に震えて大変でした。手ブレ補正に感謝!
>カタログのP14に、レリーズタイム約0.1秒とありますが、
レリーズタイムラグはそれほど気にならないとおもいます。
それよりAFの速度ですね。学芸会ならMF置きピンでしょう。
ワンショットAFは便利ですよ。そのまま連写。回復もはやいほうだと思います。
書込番号:2134126
0点


2003/11/17 11:07(1年以上前)
突然乱入してすみません。私もfz10とkissで悩んでいるものです。ところで、皆さんAFが遅いけど、置きピントでなんとかなると書き込みしてありますが、わたくし、AFのカメラは使ったことが無く、動いている被写体を置きピントしなくても取れるものなのですか?(現在はnikon f-301を使用)こんな私ならば、小学校の運動会レベル・旅行などで撮影するならば、fz−10で十分でしょうか?ご意見を聞かせてください。(撮影で何が面白いかって、自分でシャッタースピードや絞りを変えて、写真に、変化が表せることだと思います)
書込番号:2134820
0点


2003/11/17 21:16(1年以上前)
>わたくし、AFのカメラは使ったことが無く、
>動いている被写体を置きピントしなくても取れるものなのですか?
FZ10は、ファインダーが小さいのと視野もやや狭いので
ハイクラスの1眼レフなどに比べ、マニュアルで撮りにくいのは
確かですが、慣れれば動いている被写体でも撮影できます。
全くピントがあっていない状態から、動いている被写体に
ピントをあわせるのはちょっと辛いので置きピンで
ある程度あわせておいて、あとはマニュアルで追っかけるのが
撮りやすいです。
前にも書きましたが、1眼レフ+長玉レンズで撮るのと違って
被写界深度がそれなりにあるのでピンとも合いやすいです。
書込番号:2136110
0点


2003/11/18 00:24(1年以上前)
銀塩一眼から初めてデジカメに乗り換えました。
画質については、色々な方の作例を参照なさると良いと思いますので使い勝手など。
●良いところ
1)やはり手ブレ防止。テレ端で1/4sec程度でも、3枚に1度くらいきちんと撮れます。
慣れるともっと成功率が上がるかと思いましたが、あがりません (^^;
2)フラッシュを使わなければ、256Mのメモリー一杯まで電池が持ちます。
電池の持ちは予想以上でした。
3)フラッシュのチャージが早い。
4)メモリーの書き込みが早い。パナの256M(高速タイプ)だと、連射後も2秒くらい
しか待ちません。
5)思っていたよりAFが早い。一眼と比べると遅いですが、イラつくというほど
では無いと思います。
●悪いところ
1)液晶は、やや上から見下ろしたときに適正に見えるようになっているので、縦撮りの際
カメラを正面に構えると画面が見えない。(例えばシャッターを下にして構える時は
カメラを体の中心よりも左に持ってこないと見えない)
2)操作系が洗練されてない。メニューの並びやボタン配置は、今ひとつ。特にISO感度や
測光方法は変更する頻度が高いので、メニューの上の方に欲しいところ。
その他、露出マニュアルモードで、シャッター速度や絞りを変更するのに3ステップ
必要。(シャッター半押し⇒EXPOSUREボタン⇒方向ボタン)
3)オートの露出は外れ気味。
4)フラッシュ光量も外れ気味。ISO50では当たったためしがありません。
5)MF時はAFよりも寄れない(何でかな?)
6)ISO AUTOではすぐに感度があがってしまうので、感度下げ気味で粘るモード
が欲しいところ。
7)露出がLCDに反映されるようになっているが、シャッター速度が遅くなると
反映されなくなり、露出適正でもLCDがどんどん暗くなる。せめてシャッター切り
終わり〜次のシャッター半押しまでは、反映されないようにして、被写体を確認できる
ようにして欲しい。
悪い点の1)はハードの問題なのでどうにもなりませんね。結構致命的です。
2)〜4)もファームでの修正は厳しいかも知れません。5)〜7)はファームですぐにでも
修正できそうな気がします。
まぁ100点満点ではないですが、一眼の重い大きいから開放されて、満足しています。
書込番号:2137102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





