


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2003/12/15 22:16(1年以上前)
回答 ・・・・・ はやっ!
クールピクス4500って色が綺麗なの?、マクロが得意なの? ・・・ 風景も綺麗かな?
書込番号:2235657
0点

こんばんは。
マクロ撮影のことを考えると、E4500のスイバル構造&マクロ最短撮影
距離2cmは結構強みだと思います。
ただ画質は比較したことないので解りません・・・。マクロに定評のある
ニコンだけにFZ10よりはよいかな?と想像しますが、、、
では。
書込番号:2235939
0点


2003/12/16 02:03(1年以上前)
FZ10しか持っていませんが、マクロはズームx1倍とx2倍なら13mmまで寄れますよ。
参考までに。。。
書込番号:2236687
0点

こんにちは。
驚きました!!
確かにマクロモードで13mm近くまで寄っても合焦しますね。
仕様の公称値で5cm〜というのは何なのでしょうかね・・・(笑)。
いや〜、勉強になりました。
書込番号:2237644
0点

13mmで合焦するって非常に気になる情報です。
そもそも、13mmってすごい細かい数字ですがどうやって測ったのでしょうか?
できれば被写体の前に定規などを置いて、仕様上の最短距離5cmとそこから少しずつ近づけていった場合の写り具合をどなたか実験してアップしていただけると嬉しいです。
単に合焦サインが出るというだけでなく、本当にシャープなピントが得られるならば、これはかなり良い情報なのではないですか?
前に出ていたテレ端起動の裏技に匹敵するかそれを超えるぐらいの価値のある情報のような気がします。
書込番号:2239674
0点


2003/12/17 02:45(1年以上前)
> MZ3見習いさん
結果はレンズ前球からのノギスにより測定です。
ギリギリ11mmくらいで「ん〜〜〜、どうだかなぁ・・・」という感じ。
これを踏まえて、よりリニアに実験してここにアップしようと思っていたのですが、まだ実行してません。
取敢えず15mm、13mm、11mm、9mmの画像をUPしようと思ったのですが、撮影方法を変えてから・・・と言う事で。
今日にでもTESTしてUPしますので、お待ちください。マクロライトが無い為、明るい日中しかTESTできません。
書込番号:2239793
0点


2003/12/17 04:22(1年以上前)
簡易的にですが室内・蛍光灯下で撮ってみました。
全てズームx1倍のみですが。
デップスゲージ(2/100mm)にテストピースを取り付け、距離はレンズ前球最先端を0mmとして計測。
書込番号:2239900
0点

1100R さん
遅い時間(早い時間?)にわざわざ骨の折れる作業をしていただき、ありがとうございました。
撮影はAF・MFのどちらでしょうか?
う〜ん、パッと見の印象ではやはり公称どおりの5cmのシャープさには、近付いた場合の画像は届いていない感じですね。近付いて大きく撮れた分だけシャープさが少し損なわれる程度なら使えると思いますが、大きくなった分以上にピント感が損なわれると意味が無くなるので、難しい感じがしますね。
あと、仕方がないのでしょうが、近付くと周辺の色収差や樽型歪みが結構目立って来るんですね。
一度昼の太陽光の元で、カメラ自身の影に注意しながら5cmと2.5cmくらいで花のしべにピントを合わせて撮ってみたらどうでしょうか。あまり無理されなくても結構です。気が向いたらという程度に…。
書込番号:2240100
0点


2003/12/17 14:52(1年以上前)
とりあえずマクロテスト第1段完了しました。(8〜15ページにUP)
撮り始めてすぐに雪が舞うとゆう、あいにくの悪天候で撮影条件は良くありません。
上の書き込みで「13mmまで寄れますよ。」と書いたのは以前に花を撮った時のものです。
今回バーコードをテストピースとして使い結果を見る限りでは、MZ3見習さんがおっしゃる通り、15mm付近でもシャープさに欠け、色収差や樽型歪みが目立ちます。
フォーカスについては全てAFです。最小合焦距離を越えての撮影の為、実質ピント調整範囲外。
ところがzoomW端とx2倍で微妙に合焦距離が変わってきます。
W端→20mm
x2倍→16mm
x2.*倍(x3倍ギリギリ手前)→14mm
また、W端よりもほんのちょっとだけzoomレバーを動かした所が一瞬ワイドになりそこからズームになるとゆう感じでした(何故なんだろう?)
等倍で見るとアラが目立ちますが、PC画面上全画面表示以下(縮小して)で見る限りでは、決して見られないものではないと思います。
花を撮ろうと思い探してみたら、みんな萎びた物ばかり。近所を探し回ってようやく1輪だけ。
いずれまた実用的な被写体を見つけテストしたいと思います。
(本当は12月初旬にやろうと思っていたけど怠けてた。まさかこんな展開になろうとは・・・やっときゃ良かった)
サンプルが多すぎるので、かいつまんで見てね
MZ3見習いさん、お気遣い有難う御座います。(絶対5x会じゃないよ〜(涙))
書込番号:2240848
0点

こんにちは。
1100Rさん テスト作業ご苦労様でした、大変参考になります。
確かに周辺の流れや色収差がみられますが、小物などを撮影して
リサイズして見る分には悪くはないと思いますね。
FZ10の面白さを1つ発見できました。
書込番号:2241031
0点


2003/12/17 21:32(1年以上前)
あれぇーーー、クールピクス4500の話は何処いったんだろ?
書込番号:2242046
0点

1100Rさん、本当にお疲れ様でした。
ワイド端より少しズームした方が近距離でのピントが合うというのはかなり良い情報だと思います。ズームした分被写体が大きく撮れるのと背景のボケが大きくなりますね。周辺の問題は周辺がボケの領域に入るように撮ればいいし、場合によってはトリミングでもいいですね。
マクロ撮影の好きな人には活用範囲が広がりますね。
あと、スレ主さんからのレスが無いので、話脱線しても構わないと思っていますが、マクロ撮影をメインに買うならFZ10を選ばない方がいいと思いますよ。回転レンズもしくはフリーアングル液晶の付いている機種で最短距離の短い機種の方が良い結果になると思います。そもそも全く性格の異なるE4500とFZ10を比べる理由が分からないですが…。
書込番号:2243323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





