


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ライブを撮ったんですけど、今回はシャッタースピードを上げてみました
全体的に暗い感じ・・・
スポットモードを使ってみたのも、裏目に出た・・・かな、というところです(苦笑)
気をつける点、失敗の原因など具体的にわからないので
このままでは進歩しないなぁ〜、と感じています
どなたかに実際に見ていただいて、アドバイスをいただきたいのですが・・・
前回は主にPモード
今回はシャッタースピード優先200分の1くらいで前半はスポットモードを使って撮りました
ISOは100です
恥をしのんでURLをさらしますので(笑)
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:2790520
0点

ふわふわ雲呑さん、こんばんは。
ふわふわ雲呑さんが、どうお撮りになりたかったが大事だと思うのですが、ご質問文から、たぶん被写体ブレと明るさを気にしておられるのではないかと推測して、感想を交えて書かせていただきます。
まず、被写体ブレについてですが、もし被写体ブレを無くしたいのであれば、シャッタースピードを上げるしかありません。そのためには、ISO感度を上げる、出来るだけスポットの当たった明るいところを狙う、くらいでしょうか?
ブレが必ずしも悪いわけではありません。被写体ブレだけでなくカメラブレさえも、躍動感や臨場感を伝えてくれることがあると思いますし、現に写真を拝見しても、私にはそのように伝わってきました。2段目右の写真などは、私にはとても素晴らしい写真に思います。
次に、明るさについてですが、スポットが強く当たっている写真で、白飛びしてしまっている写真が何枚かありますが(たとえば1列目左)、こういうのはもう少しマイナス補正してやった方がいいのではないかと思います。
暗くて残念だなと思ったのは3段目の中と右くらいで、あとは素晴らしいと思いました。6段目の中右などは緊張感を感じますし、7段目中や下から3段目左もすごく雰囲気のある良い写真だと思います。4段目中も逆光の中のギタリストでしょうか?いいと思います。
そんなわけで、私には、そんなに仰るほどの失敗写真の山とは思えず、むしろライブならではのとても素晴らしい写真が多いと思いました。
たくさんの写真を並べられて、どうしたらいい?と問われても、答えるのは非常に難しいと思います。ふわふわ雲呑さんがどのようにお撮りになりたかったわからないので、どうしたら意図どおりに撮れるのかもわからないのです。
で、提案なのですが、一枚ずつに絞っていただいて、「この写真は、本当はこのように写したかったのだが、こんな風になってしまったので、どうしたら思ったように撮れるでしょう?」というように一枚ずつに絞ってみてはいかがでしょう?
一緒に考えることで、皆さんも共にレベルアップしていけると思います。
書込番号:2790845
0点

綺麗に撮れていますね、
この写真ならプロ並みですよ、ライブの宣伝用のスチール写真として立派に通用します。
ステージ上でスポットライトを浴びた人は充分適正露出です、スポット撮影で成功ですね、
これ以上の綺麗な写真を撮る自信は私にはありません(^_^;)
書込番号:2790966
0点

私も拝見しました。nighthead さん とダブりますが。
手前のスポット当たってる部分での被写体はまあこの暗いでもいいのではないでしょうか。これ以上上げると白飛びしそうな画像もありましたので。
奥の暗めの部分で演奏してる人たちはISOを200以上にするかかな。ただ余りISO上げると画像にノイズ乗ったりして余り綺麗ではなくなるでしょう。
まあ、恥をしのんでといわずに頑張って撮られた様子が伝わってきますので。ISO、露出補正、シャッタースピードなどを考えて次回もお撮り下さい。こんなこと書いてる私も素人です。
書込番号:2791015
0点

こんばんは 作品拝見しました。総体の印象は素晴らしいと思います。
技術などは、経験を積めば後からついてきます。
技術を超えた感性の部分で、魅力を感じます。つまり、構図を含めていかに被写体の魅力にせまるかというところです。天性のもので、努力して簡単に身に付くものではないと思います。直観を信じて、これからも構図などを技術として頭で考えない方が良いでしょう。
女性のベーシストと、ドラマーのスティックの振れている写真は特に素晴らしいと思います。テクニックだけで撮れる写真ではありません。
どうしても、男性は、左脳的・技術的側面から写真にアプローチしがちですが、実は、感性の領域がとても難しいのだと感じています。
主題が引き立てばよいので、背景のノイズは無視して、ISO200を使ってみると良いかもしれません。
半年も頑張れば、更に素晴らしい写真を量産されるでしょう。
書込番号:2791227
0点


2004/05/10 05:51(1年以上前)
ふわふわ雲呑 さん センスのよさを感じます。デジカメよりビデオのほうがよかったかな。
書込番号:2791867
0点



2004/05/10 14:15(1年以上前)
みなさま、どうもありがとうございます
お褒めいただいてうれしいです
ちょっと安心もしました(笑)
が・・・
わたしにとってはすべてまったくの「偶然の産物」と言っていいものばかり
こう撮りたかったからこうしたのだけれどこうなってしまった、という計算がほとんどないのです(涙)
それ以外はとりあえず連写多用で使えそうなものをピックアップしたにすぎない、といったところ・・・
こういう効率の悪い撮影ではメディアが何枚あっても足りないと思うのですが(汗)
連写よりもじっくり撮ったほうが、というアドバイスを前回いただきましたが、
失敗を恐れてつい、連写に走ってしまいます
nightheadさん
どうもありがとうございます
そうですよね、ここをこうしたい、という質問でなければお答えくださるのも難しいですよね(反省)
それなのに丁寧にお答えくださって、ありがとうございます
「失敗写真の山」は、パソコンのかなたに葬り去りました(笑)
残ったわずかな写真が、これです
また今週末2つほど撮ってきますので、そのときまた見ていただけたらありがたいな、と思います
好い加減チロキさん
おほめいただきありがとうございます
照れます、そしてやや調子に乗ってしまいます(笑)
露出って頭ではわかってるつもりなのですが、感覚的にまだよくわからなくて・・・
次回の課題にしたいと思います
goodideaさん
ISO200ですね、やってみます
ノイズが・・・というのをここの板でよく目にしていたので、
どのくらいあげてよいものか迷っていました
シャッタースピードはあげてみたので、5月1日分よりも今回の方が自分的にはシャキっとした仕上がりにはなったかな、と思っています
写画楽さん
うわ〜、ありがとうございます
作品を何度か見せていただいてますが、きれいな写真がたくさんで素敵ですよね
色、建物、私も撮ってみたいと思う写真ばかりです
お褒めいただき、本当に光栄です
本当に半年後よい写真を量産できるようがんばります♪
陽気なMACさん
ありがとうございます
センスですかぁ、うれしいなぁ♪
ビデオもいつか撮りたいですねぇ〜
でも写真は大好きなので、いつか音まで伝わるような写真を撮りたいと思っています
無謀な野望かな・・・・(笑)
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:2792706
0点


2004/05/11 07:18(1年以上前)
>「音まで伝わるような写真」
すばらしい表現ですね〜
こういう感性(絵心)のある人なら、それは絶対に可能だと思います。
書込番号:2795609
0点

おひさしぶりです☆
ぼくも連写多用派で、偶然気に入った写真が撮れたりしてます、、
そういった写真のシャッタースピードなどを覚えておいて
次のライブではねらって撮るようにしていくとよいのではないでしょうか
書込番号:2796026
0点



2004/05/11 20:34(1年以上前)
陽気なMACさん
そう言っていただけるとうれしいです
次回もがんばります(^O^)
やまかし専属キャメラマンさん
おひさしぶりです
以前も画像見せて頂きましたが、自分で撮ってみてからまた拝見すると・・・
やはり全然違いますねぇ
キレイです!シャープだし・・・(^-^)g
被写体自体も私の写真よりさわやか・・・(爆)
はじめは特に連写多用でも仕方ないでしょうか?
一種のスポーツですもんね(^-^;)
シャッタースピードを上げるとやはり暗めになってしまい・・・
どのくらい上げたらいいのかも、まだ体感的にわからないのです
差し支えなければ設定や、気をつける点など教えていただけますか?
書込番号:2797439
0点


2004/05/11 23:38(1年以上前)
ふわふわ雲呑さん
もしかしたら、Exifデータを見れていないのかな?
[2459232]マック用Exif Reader?
のスレを参考にしてみて下さい。みなんさんが公開している写真のデータ(シャッター速度や絞りなど)を見ることができますよ。但し、PhotoPhopなどで加工した写真の場合、Exifデータが見れなくなることもあります。それから、私はExif Reader(Windowsしか対応していません)しか使っていませんので、その辺はご了承下さい。
因みに、Exif Readerでやまかし専属キャメラマンさんのExifデータは全部ではないものの見ることができましたよ。
書込番号:2798333
0点


2004/05/12 06:26(1年以上前)
れぇおん さん おはようございます。あなたアルバムには撮影情報が詳細に表示されていますが、Exif Readerとは・・・、またこれを表示するにはどうすればよいのでせうか。ご教示お願いします。
書込番号:2799203
0点


2004/05/12 06:37(1年以上前)
れぇおん さん あなたのカキコでわかりました。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
後日ゆっくり、参照させて頂きます。Thanks!
書込番号:2799215
0点

最近は暗めの写真に興味がでてきて
設定が偏っているのであまり参考にならないかもしれませんが、
ISO400、露出補正-1、中央重点測光、プログラムオートで撮影してます
明るさを優先させたいときはPオートで、
被写体をぶらしたり、完璧に止めたいときは速度優先を使うとよいのではないでしょうか
あと、タイミングはばっちりだったのに、ぶれ(ぼけ)てしまった写真は
捨てずに残しておいた方がいいと思いますよ
何が原因(手ぶれ、被写体ぶれ、ピンボケ)だったかが分かって役に立ちます☆
書込番号:2800087
0点



2004/05/12 20:48(1年以上前)
れぇおんさん
Exifデータという言葉さえも知りませんでした(>_<)
教えていただいた記事からソフトをダウンロードしてきました
すごいですねぇ!!
こんなことができる、ということが全く頭になかったので、
みなさんどうして設定を覚えているの?という感じでした
かなり恥ずかしいですね(^-^;)
ありがとうございました!
陽気なMACさん
ありがたいですよね〜、こういうソフトって
そしてこういう掲示板って(^O^)
やまかし専属キャメラマンさん
ありがとうございます!すごく参考になります
Exifデータも見せていただきました
被写体ボケ、多いんですけど、私の場合ピンぼけもかなりあるみたいです
やまかし専属キャメラマンさんの撮られているようなシャキっとした出来に憧れます
今週末も撮りまくってきます!
こうして新しいことを知るのってすごく楽しいです
いつもどうもありがとうございます!
書込番号:2801075
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





