『テレコンについて。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『テレコンについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンについて。

2004/11/11 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 バリ夫さん

はじめまして、バリ夫と申します。

私はFZ10、妻はC770UZを所有し、望遠生活を楽しんでいたのですが、
この度妻がソニーのV3に買い換えることになりまして・・・
徒然なるままに取付け径58oのテレコンを探してみると(V3用に)

Canon TC-DC58N TC-DC58A
Sony VCL-DEH17VA

と なんとなく(FZ10に)いけそうな感じのテレコンを見つけました。
早速尊敬してやまないnightheadさんのページへ飛びましたが
上記の品番については記載がありませんでした。

現在レイノックスのアダプターで1540を使用しているのですが
上記テレコン使えそうならばブタバラさんの58mmを購入しようか
とも考えたりしています。
しかし nightheadさんのページに記載がないということは
装着自体無理なのかも・・と思ったりもしています。

もし、そのあたり お試しになったことがある方やご存知の方が
いらっしゃれば教えて頂きたく書き込みを致します。

どーぞ宜しくお願い致します。

書込番号:3485692

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/11/11 09:03(1年以上前)

取り付け径も重要ですが、テレコンの後玉の径も重要です。
キヤノンのテレコンは概ね後玉の径が小さく、V3にはいいかもしれませんが、FZシリーズでは使いにくいかもしれません。
以上あくまで憶測ですので、念の為。

書込番号:3486388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/11 09:09(1年以上前)

キヤノンのDC58NはFZ1でもケラレますので、FZ10でも同じだと思います。
下のkazutokuさんのサイトが参考になると思います。
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/index2.htm

なお、ソニーの-DEH17VAについては知りませんが、テレ端専用ではないかと
思います。(?)

書込番号:3486396

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/11 12:17(1年以上前)

バリ夫さん

サイトの方を見ていただきありがとうございます。

名前のあがっていないレンズは、使えないのではなくて、実績がないので使えるかどうかわからないということです。

で、いずれも取り付けネジ径は58mmのようですから、取り付け自体は出来ると思います。問題は、ケラレや周辺光量低下、中心部や周辺部の解像感がどうなのか?ということになるかと思います。

今回、FZ20でですが、テレコンの徹底比較を行ったところ、ケラレや周辺光量低下については、後球の直径に関連してある傾向が見受けられました。それをご紹介しますので、ご判断の材料にしてください。

比較した6機種の傾向を、周辺光量低下やケラレ具体と後球の直径の関係で見てみると、後球の直径が大きい方が周辺光量低下は少なく、また使えるズーム域も広くなる傾向がはっきり出ています。

周辺光量低下がハッキリ確認できるTCON-17、DCR-2020PRO、DCR-1540PROの後球の直径が、それぞれ33.5mm、34mm、36mmなのに対し、ほとんど低下が見られないLTZ10、TCON-14B、HGD1758は、それぞれ45mm、42.5mm、42.5mmとなっています。

以上から、後球の直径が概ね40mm以上あれば、周辺光量低下は少なく、使えるズーム域も広くなると考えられます。逆に40mm以下ですと、望遠端でも常に周辺光量低下が生じると考えられます。ある程度の周辺光量低下を許容できるのであれば、少なくとも33mm以上あれば、明らかなケラレは発生しないと思われます。

とりあえず、後球の直径をユーザーの方に教えてもらって下さい。

中心部の解像感については、おそらく大丈夫だと思います。周辺部の解像感ですが、これは、やはり付けてみないとわかりません。専用設計ではないので、ある程度は流れや歪みが生じるのは覚悟なさった方が良いと思います。

じじかめさん

kazutokuさんのページでFZ1でケラレが生じると記載があるのは、WC-DC58N(ワイコン)の方で、TC-DC58N(テレコン)+FZ1ではケラレはないようです。

http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL2/index.htm

書込番号:3486832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/11 15:37(1年以上前)

nightheadさん、ご指摘ありがとうございます。
テレコンの一覧表に三角マークがついていましたので、「ケラレ」と思って
いたのですが、画像を見るとケラレは無いですね。
三角の意味は、ケラレではなく、良否の評価という意味だったのですね。
失礼致しました。

書込番号:3487365

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリ夫さん

2004/11/11 23:47(1年以上前)

みなさん ご返信ありがとうございます。

nightheadさん(tamracのストラップいけてますね!)
>サイトの方を見ていただきありがとうございます。
とんでもありません。あんなに為になるサイトを立ち上げ、維持し
なお且つ充実させ続けていらっしゃる・・本当に頭が下がります。
名指しで引っ張り出すようなマネをしましたにも拘らず、懇切丁寧な
アドバイスありがとうございました。

とりあえず後玉のサイズ調べてみます。
Sony VCL-DEH17VAを多分妻用に購入すると思いますので、
ブタバラさんの58mmかSUリングを購入し試してみたいと思います。
その際には、皆さんにアドバイス頂きましたお礼に・・・
といっては何ですが、ご報告させて頂きたいと思います。

みなさんがFZ20に移行し寂しい思いをすることの多い今日この頃ですが、
まだまだ魅力溢れるFZ10で腕を磨きつつFZ30に夢馳せるバリ夫でした。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:3489230

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング