『白飛び表示と連写』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

『白飛び表示と連写』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

白飛び表示と連写

2004/08/27 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

ハイライト表示が可能・・・オートレビューやレビューのときに、白飛び部分を白と黒で点滅表示してくれる。メニューでON/OFF切り替えが出来ます。

フリー連写モードの連写速度は、記録画素数や画質設定に関わらず10MB/Sのカードで秒間約2コマ。テストは30秒間連写して何枚撮れるか?で行い、3種類のSDカードとも64-65枚でした。テストに使ったSDカードは、Panasonicの256MB、IOデータの256MBの高速タイプ、Kingmaxの512MBの高速タイプです。

高速連写、低速連写いずれも、待ち時間無く次の連写に移ることが出来る。これならフリー連写を使わなくてもいいかも?

書込番号:3192215

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/08/28 00:44(1年以上前)

鳥撮にはFZ10の方がいいですが、高速連写インターバルが無いのならそれはそれで使えそうですね。

>白飛び部分を白と黒で点滅表示してくれる。

そこまで出来るなら白飛びさせるな!!!って言いたい気分。
ダイナミックレンジ自体は実際どうなんでしょう?
広くなった感じはしましたか?

書込番号:3192555

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/08/28 03:25(1年以上前)

情報の共有ということで、勝手に追記。
1分連写で、3種類のカードを試してみました。

1)松下の1GB(10MB/sec)・・・108枚
2)PQIの1GB(7MB/sec)・・・108枚
3)松下の128MB(2MB/sec)・・・48枚

10MB/secタイプのは、結果はほぼ同じですね。

7MB/secのは微妙に遅いとイヤだな〜と思ってたけど、結果的には10MB/sec
のとほぼ互角。
PQIのカードは、メルコとかで出しているような遅いけど安いタイプのカー
ドとほぼ同じ値段で、少なくともFZ20での書き込み速度は松下純正品とほぼ
同等...というワケで、あとは信頼性だけちょっと不安かなぁ(もっとも、
メーカーは5年保証をうたっているので、耐久性には自信がある?)

2MB/secのはやっぱり遅かったけど、スペックの割りには健闘している感じ。
ちなみに、遅いカードでも秒4コマの高速連写は可能だけど、予想通り、そ
の後の書き込み時間は長かったです。

(金剛)

書込番号:3192918

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/30 10:09(1年以上前)

金剛マエストロさん

フリー連写の撮影枚数ですが、私の結果と金剛マエストロさんの結果が少し違うので、もしかしたら途中で遅くなるのかも?と思い、1分間でも試してみました。
結果は、
Kingmax512MB、PANA256MB、IOデータ256MB(いずれも高速タイプ)とも、128-130枚でした。先の結果と同じく秒間2コマ強です。
画質設定ファイン、記録画素数2560です。

もしかして、室内でテストされて、シャッタースピードが遅かったということはありませんでしょうか?

書込番号:3202141

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/08/30 10:38(1年以上前)

追試ご苦労さまです。
分あたり2枚前後という意味で互角と見たんですけど、確かに20枚も違うと
誤差とは言えないよーな。
ちなみに、テストした画像を見ると、おおむね1/100secになってました。

(金剛)

書込番号:3202228

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/30 11:31(1年以上前)

金剛マエストロさん

私の場合はマニュアル露出で、シャッタースピードを1/400秒でやりました。室内でのテストでしたので、当然画像は真っ黒になるので、ファイルサイズは小さくなっていると思います。

で、マニュアル露出モードで1/100秒でもやってみました。結果はKingmaxで、129枚/1分でしたので、やはり秒間2コマ強です。

個体差なのでしょうか?

書込番号:3202392

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/30 17:41(1年以上前)

1100Rさん

白飛びの事後警告ですが、オートブラケットで撮影すると撮影中に警告がわかります。とはいえ、シャッターを切る前にはどうしてもわからないんですけどね(笑)

ダイナミックレンジが広くなったのかどうかは、私には判断できないんですが、白飛びのし易さは変わっていないように思います。ですが、暗い方は案外粘ってくれるような感じがしています。夜景なども撮ってみましたが、ノイズが少ないことも含めて、積極的にマイナス補正をしてもいいように思います。FZ10と比べてどうかということはわからないですが。

夜景などを含むアルバムをアップしましたので、ノイズ感や暗い方の階調などご覧下さい。

http://home2.picturestage.ne.jp/servlet/com.arcsoft.LoginNew?com=arcsoftBanner&awp=index3.html&DIRECT=show

ID:welovefz10
pass:fz20

です。無料オンラインアルバムを使い尽くしてしまって、面倒ですがPanaのパスワード付きのオンラインアルバムご覧下さい。

写真の単独表示なら出来るようですので、とりあえず1枚だけ。月はあっさり白飛びしていますが、月の左の方の少し下のひさしの辺りやその少し上の雲などにはわずかですが階調が残っています。
夜景モード、-0.7EV補正しています。
http://home2.picturestage.ne.jp/sessions/42066134943/4759425.jpg

書込番号:3203455

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/08/30 23:24(1年以上前)

いろいろ設定を変えて調べてみましたが...
Mモード以外は、どうも微妙に遅くなるようです。
Mモードにすると、こちらのFZ20でも1分あたり130枚弱いけるようです。

ところで、テストを何回も繰り返していたら、買ったばかりなのに枚数カウ
ントが三千枚を越えてました。
フリー連写を多用すると、あっという間にシャッター寿命に達してしまうか
も...

(金剛)

書込番号:3204995

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/31 00:08(1年以上前)

金剛マエストロさん

後日、晴れの屋外でプログラムオートでやってみます。どちらにしても秒間2コマ前後というところは確定ですね。

>ところで、テストを何回も繰り返していたら、買ったばかりなのに枚数カウントが三千枚を越えてました。

早い!私はまだ2300枚ほどです。あんまり変わらないか(笑)

書込番号:3205242

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/08/31 00:20(1年以上前)

くっかっか・・今回もnighthead さん、金剛マエストロさんより早く壊れる事は無さそうだな。。。
あ、でもFZ10途中で壊れた(汗

日曜、フリー連写は使いませんでしたが高速・低速連写は少し使ってみました。
FZ10程ではないですが、やはり書き込みで多少待たされるようですよ。
最後のシャッターが切れ、コマ送り状態の最後の静止画表示が終わり、書き込みマークが赤く点滅している間は次の操作が無反応だったように思います。

ところでフリー連写時はファインダーはどんな表示をしているのでしょうか?
通常連写と同じコマ送り状態なのでしょうか・・・?

書込番号:3205311

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/31 01:02(1年以上前)

1100Rさん

もう連写は使わない!オートブラケットも使わない!(笑)

>最後のシャッターが切れ、コマ送り状態の最後の静止画表示が終わり、書き込みマークが赤く点滅している間は次の操作が無反応だったように思います。

それはそうなんですけど、同じ間隔で撮影できません?シャッタースピードにもよるのかもしれませんが。私が行ったテストは室内でシャッタースピードが遅かったので、同じテンポでシャッターが切れました。明るいところでもやってみます。

>ところでフリー連写時はファインダーはどんな表示をしているのでしょうか?

コマ送りみたいです。飛び物を撮るのは難しそうですね。

また、連写しちゃったじゃないですか!(笑)

書込番号:3205530

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/08/31 07:42(1年以上前)

>飛びモノ
離陸直後の飛行機が接近しつつ上昇、その後離れて飛び去るという感じのを
フリー連写してみたら、25コマ目でフレーム外に。

(体感的な)液晶のタイムラグが大きい&コマ送りのせいで、動きが予測で
きない飛行体だと難しいと思いますが、飛行機の離着陸程度であれば、少し
慣れれば問題なくイケそうです。

(金剛)

書込番号:3206039

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/01 00:01(1年以上前)

1100Rさん

連写時の待ち時間ですが、10MB/Sの高速タイプのSDカードで約2秒程度ありました。低速のカードでもどなたか試してみてください。→金剛マエストロさん(^^)

高速連写、低速連写時のファインダーの見え方はFZ10と同じで1枚目の後ブラックアウトして2枚目以降はブラックアウトなしですね。

フリー連写時も1枚目の後はブラックアウトしますね。その後はずっとブラックアウトなしです。

連写はどのモードでもすべてコマ送り状態。

フリー連写の撮影間隔は秒間約2コマ。

連写性能がだいたいわかってきましたね。

書込番号:3208935

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/01 01:01(1年以上前)

ん〜・・・じゃぁ次は何をリクエストしようかな(笑

nighthead さん、わざわざ有り難うございましたm(__)m
nighthead さんのショット数の上昇もだいたい判ってきました。
次は『おまえだ!』って?

書込番号:3209259

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/01 01:30(1年以上前)

奥の手→雪国のさむがりさんへ依頼

謝礼はおねぇたんの写真で。。。

書込番号:3209383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/01 15:01(1年以上前)

連写書き込み比較ですかぁ。撮影枚数が増えちゃうなぁ・・・
Panaの256MB(10MB/s)と IOデータのK−SDシリーズ:256MB(たぶん2MB/s)
ストップウオッチを撮り続けて1/100単位での読み取り数値の間隔です。
高速連写、低速連写は書き込みマークが消えると同時にシャッターを押し込みしてます。

10MB/s高速連写
35・29・37・59・130・35・36・181・37・25・40・160・35・21・49・184・36・31・34・160・28・37・29・195・29・28・49・155・36・29・39・193・29・30・49・161・49・23・28・・・・

10MB/s低速連写
46・50・42・168・42・40・54・122・52・45・49・138・43・21・73・123・44・40・55・121・60・43・44・131・50・43・50・・

10MB/sフリー連写
50・46・50・46・50・46・44・50・44・51・44・49・45・52・42・44・46・47・51・45・・・・

2MB/s高速連写
31・29・38・752・38・16・47・776・35・37・29・790・30・34・37・800・33・37・21・815・33・36・28・・・・

2MB/s低速連写
50・44・50・754・51・41・53・786・48・42・51・789・52・42・44・・・

2MB/sフリー連写1
41・51・43・159・182・196・190・193・196・201・182・198・194・・・
2MB/sフリー連写2
41・51・44・120・139・189・168・173・・・・

あー疲れたぁ。
多少液晶の読み取り間違いはあるかもしてませんが、およその速度は判ると思います。
しかし、2MB/sフリー連写の5枚目からはいきなり遅くなって連写モードを間違えたかと思っちゃったよー。

で、1100Rさん・・・期待してますょ。(笑)

書込番号:3210677

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/09/01 20:03(1年以上前)

雪国のさむがりさん、すっごーい。

そうか、高速連写と低速連写の場合は2MB/Sも10MB/Sも連写性能は
殆どおんなじで連写後の書込み時間だけ違う・・・改めて納得。

フリー連写の場合は10MB/Sなら性能を発揮するけど、2MB/Sの場合は最初の3枚だけで、
あとは書込み速度に依存、それも約2秒間隔の連写に性能ダウン。
フリー連写を使いたい人は必ず高速タイプのSDを使ってね!って言う事ですね。

フムフム、一人納得。 ・・・ f(^_^;

書込番号:3211432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/01 21:07(1年以上前)

訂正
>ストップウオッチを撮り続けて1/100単位での読み取り数値の間隔です。

ストップウオッチを撮り続けて1/100秒単位での読み取り数値の間隔です。

自分で書いておいて、見直して、なんじゃこりゃー・・・って。
この、数字の羅列が判ってもらえるか不安でした。
ミックスサンドさん 、・・・ありがとう。(笑)

2、3年前だったらこんなもんかなーという連写後の待ち時間が、今だと、ものすごーく長く感じました。

書込番号:3211689

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/01 22:59(1年以上前)

ゲェェェ〜〜〜!?!?! /(◎o◎)\

しゃぁねぇ撮ってくっかぁ。。。ついでに画質調整も。
一人に付き27枚ずつ・・・って無理か !!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'

部屋の中で野生のコオロギがウロウロしているんだが、この場合どうしたらよいのだろう???

さむがりさん、御苦労様でしたm(__)m

書込番号:3212269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/01 23:48(1年以上前)

おおっと、ミックスサンドさん。
>フリー連写の場合は・・・2MB/Sの場合は最初の3枚だけで、・・・
やはり勘違いされちゃいますね。
数値は一枚目と二枚目の間隔から始まってますから、
まず1枚目→0.41秒後に2枚目→0.51秒後に3枚目→0.43秒後に4枚目→1.59秒後に5枚目→・・・
ということになりますので、最初の4枚まではOKということです。(笑)

>1100R さん >コオロギがウロウロ・・・
超マクロ、置きピン、フリー連写で撮り切ってください。動いているうちに当りがあるかも?(笑)
この時間、部屋の中じゃ無理だね。(爆)

>しゃぁねぇ撮ってくっかぁ。。。
ははは。(勝ち誇り)
くれぐれも、退場させられない程度にね、ガラスの腰も労わって!。(笑)

書込番号:3212526

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/09/02 00:08(1年以上前)

雪国のさむがりさん、間違いの訂正有難うございます。 m(_ _)m

理解してたんですが、枚数は思わず数字の方を数えてしまいました。 ・・・ f(^_^;

書込番号:3212643

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/02 00:37(1年以上前)

雪国のさむがりさん

テストありがとうございます。どんどん撮影枚数増やしてくださいよ(笑)

平均的にまとめさせていただくと、以下のような感じで宜しいですか?

高速連写10MB/Sの場合は、
秒間3コマ5連写後、約1.5秒待たされて次の連写が出来る。ただし、そのまま連続を続けると秒間3コマで連写はできるが、5連写になるとは限らず3連写になったり4連写になったりする。

10MB/S低速連写の場合、
秒間2コマ4連写後、約1.5秒程度待たされ次の連写が出来る。その後も秒間2コマ4連写で撮影できる。

10MB/Sフリー連写の場合
秒間2コマでずっと連写できる。

2MB/S高速連写の場合、
秒間3コマ4連写後、約8秒待たされて次の連写が出来る。その後も同じペースで連写できる。

2MB/S低速連写の場合、
秒間2コマ4連写後、約8秒待たされて次の連写が出来る。その後同じペースで連写できる。

2MB/Sフリー連写の場合、
最初の4コマ目までは秒間2コマで連写できるが、それ以降は約1.8秒間隔になる。

書込番号:3212806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/02 01:16(1年以上前)

>nighthead さん 、こんばんは。
間違いを指摘して下さいましてありがとうございます。おかげで眠れなくなりました。(笑)

訂正:10MB/s高速連写
   35・29・37・159・30・35・36・181・37・25・40・160・・・・

でした。読み取った数値をEXELに打ち込むときに間違ってました(爆)
ですから

高速連写10MB/Sの場合は、
秒間3コマ4連写後、約1.7秒程度待たされ次の連写が出来る。その後も秒間3コマ4連写で撮影できる。

という具合でしょうか。
ただ、待ち時間は、反応が一定で素早い方でしたら、短くできるかもしれませんね。

あれっと思って、試してみたんで、また撮影枚数が・・・(笑)

書込番号:3213006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/02 01:23(1年以上前)

>指摘・・・じゃないね。
間違いを気付かせて下さってありがとうございました。
おやすみなさい。

書込番号:3213026

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/02 17:08(1年以上前)

FZ20の連写って、どのモードでもコマ送りになりますが、FZ10もそうでしたっけ?あれだけ連写ばかり使っていたのに思い出せないんです(^^;

書込番号:3214691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/02 20:59(1年以上前)

>あれだけ連写ばかり使っていたのに思い出せないんです(^^;

そうですね。思い出せません(笑)。で、またぁ〜

nighthead さんは、ほとんど高速連写ではありませんでしたか?
FZ10も同じように一枚目ブラックアウトのあとはコマ送り状態ですが、4コマ/秒だと、結構スムーズにコマが送られて、意識せずに使っていたのではないでしょうか。

書込番号:3215432

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/03 00:58(1年以上前)

雪国のさむがりさん

また撮影枚数増えましたね(笑)

FZ10でもコマ送りだったんですね。おっしゃるとおり高速連写ばかりだったので、まったく気にならなかったのですが、なんか違和感を覚えたのは秒間3コマになったからなんでしょうね。

飛び物なんかどうなんでしょう?ファインダーで捕捉し続けるのは難しいかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:3216811

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ20」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング