デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
先日、曇り天気の下で写真撮影してきました。
曇りモードに設定すれば色が濃いめになるという自分なりの素人感覚で、植物などを撮ってきましたが・・・どーもイマイチ??
肉眼で見る色とファインダー越しに見る色が明らかに違う!
皆さんは曇りの天候時は、どのように色合いを調節しますか?
露出などもいじったりしましたが、なんかヘン(-_-;)
オートにしたり曇りモードにしたり慌ただしい撮影でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=570829&un=96433&m=2&s=0
書込番号:4226518
0点
失礼かと思いましたがほんの少しいじってみました。
どうでしょうか。
手前のチューリップの色も鮮やかに修正可能かと思いましたが今回は省略しました。
ソフトによってはクリック一発で済むようですが(^_^;)
後処理に頼りすぎるのも問題ですが、どこまでカバーできるか知っておくことも必要かと思います。
まだまだ勉強中というか土日にチョット始めたばかりですがなかなか面白いです。
イザと言う時は白トビ・黒ツブレ(飽和と言うらしい)しなければどうにかなると云う居直りも大事かもしれません。
銀鉛ポジから比べると夢のような時代です。
くれぐれもオリジナル優先をお忘れなきよう。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=571142&un=96967&m=0
書込番号:4226804
0点
こんにちは
色を濃い目に出したいという点では、
・露出補正をマイナス0.66前後にして撮る
・好みに合えばビビッドの設定で撮る
・上記を組み合わせる
などですね。
前にも書きましたが、FZ5はかなりオートWBが優秀なので、わたしが曇りモードを使うとすれば青みを減らしたい時ですね。(フラッシュ使用時も含めて)
フィルム代がかかりませんので、曇りモードを試すときは同時にオートや晴天で撮っておき、後で見比べてみると違いを把握しやすくなります。
書込番号:4226850
0点
ビタ子さん
曇りの日のホワイトバランスは思いのほか難しいです。というのも、一口に曇りといっても、今にも雨の降り出しそうな暗い曇りの時もあれば、薄日の差すような明るい曇りの時もあります。また時間帯によっても条件が変わってきます。
私の場合は「オート」でほぼ満足しています。正確に色を再現したいならセットモードで撮影なさると良いと思いますが、光線状態が変わるたびにセットし直す必要があります。
曇りの日ですと、色があっさり目に写る事が多いと思いますが、FZ5ならビビッドで撮影すると濃い色になると思います。が、原色系の色は飽和しやすくなるので気をつける必要があります。あとは、少しマイナスに露出補正すると深い色が出ますので、そちらもお試しになってみて下さい。
書込番号:4226860
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/11 22:31:05 | |
| 9 | 2023/04/15 19:59:12 | |
| 12 | 2020/01/02 21:15:06 | |
| 4 | 2017/06/18 22:39:09 | |
| 5 | 2013/09/21 19:52:08 | |
| 9 | 2013/08/20 16:38:51 | |
| 11 | 2013/05/12 13:21:54 | |
| 2 | 2012/01/25 20:00:17 | |
| 3 | 2011/12/27 3:56:18 | |
| 10 | 2011/04/15 18:09:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








