デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
以前、FZ18に対応したPLフィルターのスレッドがありましたが、
随分下がってしまったので改めて。
本日、ようやくKenko PL 46mmの在庫を見つけて購入してきました。
ワイドでもサーキュラーでもない、ノーマルのPLフィルターです。
MCプロテクターの上に重ねて付けるとさすがにケラレるので、
プロテクターを外してから装着。
ワイド端でのケラレは、確認できませんでした。多分大丈夫です。
以前書き込みのあったPLフィルターが胴筒内に引っ掛かる件ですが、
やはり固有の事例だったようで、ワタシのFZ18では問題なく格納・起動しました。
そして、サーキュラーではありませんが、PLフィルターの効果は十分あるようです。
青空で試したわけではありませんが、反射光を消すことは出来ましたので。
ワイドサーキュラーPLとノーマルのPLでは、お値段がかなり違いますからね。
安価なノーマルPLでも、大丈夫そうですよということで。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?field=2
書込番号:6890951
2点
PLフィルタ使用で問題になるのは角度によって
AF/AEが使えなくなるからだと思います.
効果はかわらないんじゃないでしょうか.
それよりもデジタル対応コーティングか否かの
方が画質に効いてきそうですね.
私も普段,AE/AFカメラにPL使ってます.
書込番号:6890993
0点
LR6AAさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
以前のスレッドでも書いたのですが、
ノーマルのPLでAF/AEが使えなくなるのはハーフミラーを持っているカメラで、
その対策としてサーキュラーPLが生まれたと思っています。
コンデジはAF/AE搭載ですが、ハーフミラーは無いので
その問題は起こらないのではないでしょうか。
この考え方で合っているのかどうか、未だに自信はもてませんけど…。
参考スレッド
『FZ18に対応するPLフィルターについて』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6870647/
書込番号:6891061
1点
そうそう、デジタル一眼レフはサーキュラーPL必須ですが
コンデジは普通の(安い方の)PLフィルターでOKなんです。
書込番号:6891411
3点
みなさんこんばんは。
ノーマルのPLで、ワイド端もケラレないのは、良いですね!
値段も入手しやすい価格帯ですし。
KENKO社にはコンデジの場合はOKと注意書きの追加をして欲しいですね。
私は、お店にある商品の裏の注意書きを見て、デジタルカメラの全ては
サーキュラーでないと駄目だと思い、サーキュラーの方を購入してしまいました。泣
書込番号:6891508
1点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
混乱させてすいません.私もハーフミラーが無い
のでその問題は起こらないと思います.
私はデジイチでもPLを使っていて不便無いですが・・・
このトピとはずれた話でしたね.
書込番号:6891839
0点
神玉ニッコールさん、ぽげむたBbさん、LR6AAさん、
コメントありがとうございます。
>神玉ニッコールさん
やはり、そうなのですね。
ノーマルのPLでOKというのは、とりあえず安価でフィルターを
試してみたいコンデジユーザーには、とてもありがたいです。
>ぽげむたBbさん
ワイド端がケラレるのかが心配だったのですが、大丈夫でした♪
コンデジは使えるというのは、確かに書いて欲しいですが…
『デジタル用』と高いワイドサーキュラーに書いておけば
多分売れちゃうので、表記変更はないかも知れませんね。。。
>LR6AAさん
やはりハーフミラーが無いので、AF/AEの問題は無いのですね。
ありがとうございます。
一眼と併用なら、サーキュラーPLは必須ですね。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:6893373
1点
PLフィルターについて、メーカーから回答がいただけたのでお知らせします。
(許可を取っていないので原文はご了承下さい。)
[ハーフミラー]=[露出等の測光機能を持った装置]のことを指すようです。
(ハーフミラーと同等の機能を持つ装置)
現在のデジタルカメラには、露出等の測光機能を持った装置が
必ず付いているので「円偏光フィルター」を利用しないと
測定値に誤差が生じるそうです。
ご参考までに
書込番号:6904248
0点
サーキュラーPLさん、こんばんわ。
ハーフミラーとは、その名の通り半分だけ光を通る鏡のことで
一眼レフではハーフミラーで半分だけ反射した光(画像)を使って
オートフォーカスや測光を行っています…ってか、その筈です。(一眼ユーザーじゃないので)
PLフィルターを使うと、その回転角度によって通る光、遮断する光が選別されます。
その選別された光がさらにハーフミラーで半分になることが、
AF/AEに誤差を生む原因となり、対策のため一部の光を遮断するのではなく
円偏光の性質を持たせた上ですべてレンズに送るC-PLが生まれました。
コンデジの場合ですが、ハーフミラーそのものが存在しないので
レンズに入ってきた光全てをCCDで受けて、そこでAFや測光処理を行います。
そこでです。
偏光を円偏光に変換してCCDへ送るC-PLが、コンデジでも最適なのは理解できます。
しかし、ハーフミラーで半分になった光ででも測光できていたものが、
ノーマルのPLフィルターで一部偏光をカットしただけで測光できなくなるものでしょうか?
またAFに関しては、主にコントラスト方式を使用しているコンデジの場合、
コントラストを増す目的で使われるPLフィルターが障害になるとは考えられません。
ノーマルのPLフィルターがコンデジに向かない『納得できる理由』がどこにも無いんです。
メーカーや販売店は値段が数倍し利益率も高いであろうC-PLが売れるほうが
願ったりかなったりなのではないかと、つい穿った考えをもってしまいます(^^ゞ
書込番号:6905792
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ18」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/11/12 21:28:02 | |
| 6 | 2013/09/20 0:05:20 | |
| 12 | 2013/07/29 22:43:33 | |
| 8 | 2013/02/17 17:25:31 | |
| 18 | 2012/10/02 11:11:10 | |
| 4 | 2012/09/05 7:24:20 | |
| 16 | 2011/08/11 6:52:46 | |
| 3 | 2011/05/08 3:26:13 | |
| 5 | 2011/04/14 15:22:11 | |
| 7 | 2011/04/07 19:41:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







