LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
みなさん、こんばんは。
FZ28の動体撮影能力と高速連写能力の実戦テストを兼ねて
中国南方航空のエアバスA319を撮影してみました。
撮影時の設定は、シーンモードで高速連写、速度優先、4:3、3Mで11コマ/秒の高速連写
ホワイトバランス:晴天、1点AF、手ブレ補正:モード1、486mmテレ端で手持ち撮影です。
実際の撮影データは、ISO200、絞り:F8、シャッタースピード:1/800秒です。
私の斜め上方を通過して行く中国南方航空機に、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを全押しして11コマ/秒の高速連写しています。
アルバムには、高速連写した1枚目から9枚までの9枚をアップしてありますが
このスレッドに作例としてアップした3枚は、1枚目、5枚目、9枚目の写真です。
11コマ/秒で高速連写すると、約0.09秒間隔で撮影している計算になりますから
作例の2枚目は1枚目の約0.36秒後、作例の3枚目は1枚目の約0.72秒後になります。
フレームの中の飛行機の大きさの変化から、飛行スピードの速さが実感できると思います。
アルバムをご覧頂くと分かりますが、私の撮影技術の未熟さから
飛行スピードの速さに、一瞬ですがカメラを動かすスピードが遅れてしまい
高速連写の2枚目と3枚目は、機首の先端をフレームアウトしてしまいました。
恥ずかしながら、FZ28の進化に、まだ私の腕が追い付いていない状態ですが
FZ28のように、AFが速く、シャッターレスポンスのいいカメラに
高速連写機能が加わると、高速で移動している被写体を
このように撮影することが可能になります。
3M限定になるため、大きく引き伸ばしての印刷には向かないと思いますが
今後、高速連写時の画質の向上や、高速連写時にISO感度を自由に設定できたり
シャッター優先AEや絞り優先AEでも高速連写ができるようにして欲しいなど
これからのFZシリーズの進化に期待したいと思います。
FZ28で動きの速い被写体を連続撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
動きの速い被写体を連続撮影するために、高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:8305338
3点

F8まで絞ったのは、AFが合いにくいので、焦点深度を広げるためですか。
SP-550は、AFが遅いのでこの手を使います。
書込番号:8305634
0点

今から仕事さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
FZ28は、高速連写にすると絞り値やシャッタースピードは
カメラ任せのフルオートになってしまいます。
絞りがF8になったのは、私が設定したのではなく
被写体の明るさに応じて、カメラが判断したようですね。
作例にアップしたフリスビードッグの写真は、2枚ともF3.8で撮影しています。
飛んでいる犬と全力疾走している犬に
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影しています。
FZ28のAFの速さとシャッターレスポンスの良さを実感できると思いますので
良かったら、こちらも参考にしてください。
書込番号:8305874
2点

isiuraさん こんばんは。
これだけギリギリのフレーミングでの撮影、いつもながら見事だと思いながら拝見させていただきました。
前回の旅客機Part1に較べて撮影条件が良いこともあり、
画質的にも今回の方がずいぶん良好だと感じました。
これならPCモニターサイズやL版プリントでは、一般用途ならあまり不満は出ないのではないでしょうか。
ほぼ同時期に発売されたPanasonic各機種の作例を見ても感じるのですが、
画像エンジンがVEV→VEWに進化した事による画質向上は、思ったより大きいですね。
>今後、高速連写時の画質の向上や、高速連写時にISO感度を自由に設定できたり
シャッター優先AEや絞り優先AEでも高速連写ができるようにして欲しいなど
高速連写機能は、特に流し撮りでの威力は絶大だと思うので
現状の仕様は少し残念ですね。
記録画素数を3Mに設定した時のみ、連写設定で「高速連写」が選択できるようにするなどして
P/S/M各モードが使えると嬉しいのですが。
FZ8→FZ18の時ほど分かりやすい進化でないこともあり、
登場直後の注目度ではFZ18の時に及ばない感じを受けますが、
これから購入を考えるのなら、底値で大変お買い得に思えるFZ18と比較しても
敢えて最新のFZ28を選択する意味は大いにありそうですね。
ところで、FZ18に較べ小型化されたファインダーですが、
実際にお使いになられての印象はいかがでしたでしょうか。
ここの部分は、とても気になるところです。
書込番号:8306201
0点

uranos24さん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
作例を拝見しましたが、シャッタースピード1/60秒と1/80秒で
背景が綺麗に流れていますね。
書き込み番号[8301431]のベストショットHKさんの「2週間の印象」というスレッドの中で
ISO100からISO1600までの作例をアップされていらっしゃいますが
ヴィーナスエンジン4になって、高感度撮影時の画質もかなり改善されたようです。
室内スポーツの撮影などでも、今まで以上に楽しめそうな気がしています。
FZ28の高速連写を使ってみて、最も感心したのは、連写後のデータの書き込みが速く
高速型のSDカードを使うと、約2秒ぐらいで書き込みが完了し
すぐに次のシャッターチャンスを狙って連写できることです。
ただ高速連写ができるというだけでなく
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高い高速連写とあいまって
FZ28の高速連写は、一瞬のシャッターチャンスに強い、実戦的な高速連写になっていますね。
FZ28が発表になったとき、ファインダーが小さくなったことを少し残念に思ったのですが
実際、購入して2週間の間に、激しく駆け回る犬や高速で飛んでいる旅客機を撮影してみて
FZ18と同じ様に、超望遠動体撮影を楽しめています。
慣れもあると思いますが、ファインダーの画像が、きめ細かく綺麗なので
あまり違和感を感じないですよ。
書込番号:8307113
1点

isiuraさん おはようございます
いつも作例拝見させてもらっています。
ところでお聞きしたいのですが、FZ28の高速連写時のファインダーの見え具合はいかがなものでしょうか?
FZ18では連写時のファインダーブラックアウトが長く使い物にならなかったので、FZ28がどのようなものか気になります。
書込番号:8307435
0点

kyonkiさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
朝から出掛けていたので、返事が遅くなりました。
ご質問のFZ28の高速連写時のファインダーの見え具合についてですが
シャッターを全押しした瞬間、ファインダーが一瞬ブラックアウトします。
その後、ファインダーにはコマ送りのように画像が表示されますが
11コマ/秒で撮影すると、コマ送りの間隔がとても短いので
今回の撮影のように、高速移動する旅客機をファインダーに捉え続けることができました。
FZ28の高速連写は、まだまだ改良の余地があると思いますが
実際に高速連写で撮影してみると、とても面白いですよ。
書込番号:8310850
1点

isiuraさん ありがとうございます。
連写中に、動いている被写体をファインダーで追えるだけでも大きな進化ですね。
これからもFZ28でいい写真を撮ってください。
書込番号:8312384
0点

isiuraさん。またまた新機種を買われたのですね。。。
私はまだFZ8です。
私も広角・望遠のアップから新機種への欲望はあるのですが。
isiuraさん得意の高速移動体の撮影として28は従来機と較べてどのくらいよくなった
感じがありますか?連射のブラックアウトが改善されたのは大きいと思います。
サッカーの試合の写真でも連写の2枚目以降は望遠ではほぼ失敗するので。
isiuraさんは腕が良すぎて単純に写真を見比べてもわからないのですよ。
以前アップされたFZ8でのツバメの飛翔望遠写真などが、普通にとれる機種ならすぐ買います。
よけいな愚痴はおいといて、いつも写真を拝見させて頂いております。また楽しい写真を
お待ちしております。
書込番号:8316545
0点

光マウスさん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
FZ18からFZ28に買い換えたのは、FZ18に不満があった訳ではなく
FZシリーズがどのように進化したかに興味があったからです。
来年、新型が出れば、多分それも買うと思います(笑)。
まだ買って2週間ですから、FZ28の性能をフルに引き出すほど使いこなしていないのですが
実際に、走っている犬や飛んでいる旅客機を撮影してみて
従来のように、動いている被写体をファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しでAFを合わせ、ワンショット撮影する場合は
FZ8やFZ18と、ほとんど同じ感覚で撮影しています。
ただ、11コマ/秒の高速連写は、単純にとても面白いと感じています。
画素数が制限されたり、ISO感度、絞り値、シャッタースピードがカメラ任せで
自分の思い通りの設定ができないなど、まだまだ改良の余地はありますが
動いている被写体を、連写中でもファインダーで追い続けることができたり
連写後のデータの書き込みが速く、すぐに次のシャッターチャンスの狙って連写できるなど
動体撮影でも十分に使える連写に仕上がっていますね。
私も、いつもいつも高速連写で撮影するのではなく
高画質で撮りたい時は、今まで通りのワンショット撮影をするつもりですが
撮影のバリュエーションが増え、今まで撮れなかった写真が撮れる可能性が増えたことは
とてもいい事だと思っています。
これからも超望遠動体撮影を楽しみたいと思っていますので
また、時々アルバムをのぞいて見てください。
書込番号:8317103
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ28」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/01/03 12:05:13 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/19 23:26:21 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/06 1:03:54 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/11 0:56:24 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/01 19:54:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/17 11:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/25 9:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/09 17:11:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/26 21:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/08 1:06:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





