LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
LXシリーズと同様にFZシリーズは毎年7月にニューモデルを発表していますが、液晶ファインダーの改善を願っています。
一つは、LUMIX DMC-G1に採用されているLVFファインダーをつけてもらいたいこと。
二つ目は、その液晶ファインダーの位置の改善、具体的には初代FZ1のように左端に付けて、さらにヒンジで繋がる可変式にしてほしいと願っています。
理由はパノラマ写真を作るとき、何枚かの写真を合成して作りますが、カメラの向きを変えながら撮影します。
現在のように固定式だとカメラの向きを変えるときにファインダーを覗いたまま頭を左右、あるいは上下に移動させる必要があります。
三脚を持ち歩いていれば良いのでしょうが、旅の撮影ではなるべく身軽くしたいものです。ファインダーが本体とヒンジで繋がる可変式であれば、ファインダーを覗いた頭は固定したまま、レンズだけを左右、前後に動かし撮影できます。
可変式液晶モニターで十分ではないかという意見もあるでしょうが、日中の明るいところではモニターは非常に見にくいものです。ぜひ、可変式液晶ファインダーを付けてください。
欲を言えばCCDもLUMIX DMC-Gシリーズに付けられているマイクロフォーサーズサイズだと最高ですが、それはGシリーズや新しいシリーズ?との差別化から無理だと諦めています。
パナソニックの皆様、よろしくお願いします。
書込番号:9556993
2点
追加
書き忘れていましたが、動画機能は当然ついてくると想定しています。
FZ7の動画機能はすばらしいものです。しかし、動画は被写体の範囲を移動したり、ズーミングさせたりすることで静止画にない撮影ができます。
被写体の範囲がひろく、左右にカメラを動かす場合や、被写体が動いていて、それに合わせてカメラの向きを動かす必要がありますが、手持ちで動かすとどうしても画面が揺れてしまいます。
本体とヒンジで繋がった可変式液晶ファィンダーであれば、上に書いたように頭を固定し、ファィンダーの向きも固定し、本体レンズだけを動かすことにより画面の揺れが軽減されるとおもいます。
動画機能を付けるのであれば、可変式液晶ファィンダーは必須だと思います。
書込番号:9557043
1点
チルト式EVFは、デマージュA1等に採用されてましたが、ボディがかなり大きくないと
難しいかもしれませんね?
書込番号:9558250
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ28」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2016/01/03 12:05:13 | |
| 1 | 2013/09/19 23:26:21 | |
| 11 | 2013/06/06 1:03:54 | |
| 5 | 2013/05/11 0:56:24 | |
| 19 | 2012/12/01 19:54:08 | |
| 2 | 2011/02/17 11:15:21 | |
| 3 | 2010/10/25 9:56:02 | |
| 4 | 2010/09/09 17:11:34 | |
| 9 | 2010/08/26 21:09:12 | |
| 0 | 2010/05/08 1:06:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







