『空気中の埃の写りこみ?』のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

『空気中の埃の写りこみ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空気中の埃の写りこみ?

2010/05/12 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種
別機種

空気中の埃?1

空気中の埃?2

空気中の埃?3

こんにちは、現在この機種の購入を検討しています。

が、ひとつ気がかりなことがあるので、質問をお願いします。

先日娘のDMC-FX35の画像に白っぽいもが写り込むことが多いので修理に出しました。

メーカーの回答は、「空気中の埃の写り込み」とのことでした。

かなり派手に写りこんでいるため、最初は「オーブ」かなと思ったほどでした。

これほど派手に写りこむ条件とは、どんな場合でしょうか?

フラッシュ使用?、広角時?、被写界深度が深い場合?

この機種とDMC-FX35は、広角時の画角、CCDの大きさも似通っているため
被写界深度も深そうです。

DMC-LX3を実際にお使いの方、同じような埃の写りこみどうでしょうか?

もし、同じような写りこみがあるようでしたら、「DMC-GF1」も候補に入れたいと思います。

変な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。


書込番号:11349717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/05/12 01:02(1年以上前)

コンパクトでは良くあることです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html

LX3は、まだマシだと思いますが
GF1が視野に入ってるなら
GF1+外部ストロボが良いかも?

書込番号:11349834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sans toi m'amie 

2010/05/12 01:18(1年以上前)

いわゆるオーブ現象にしてはイビツな形で同じ場所に出過ぎてる気はしますね〜。
レンズに着いたホコリっぽいかも?

書込番号:11349895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/12 01:25(1年以上前)

影響を受けそうな光は周囲に見当たりませんし・・・
ここまで画像に影響する埃は初めて見ました。

書込番号:11349922

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/12 01:53(1年以上前)

既に適切な回答がありますように、コンパクトカメラで比較的良く発生する
ストロボによる空気中のホコリやチリによる反射だと思われます。

ホコリやチリの多いシチュエーションでストロボを使用するとこの程度の
光球はよく写り込みますヨ。

書込番号:11349987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/12 06:05(1年以上前)

多分オーブとは思われますが、他の方も言っているように気になる点も有ります。
3枚の写真で、殆どが写真の右側(それも右端が多い)、形がいびつなのが気になります。
一度同じ様な状況の室内で、ストロボ無し(テストなので手ぶれ等は気にしなくても良いと思います)と、屋外でストロボ無しの状況で撮ってみると良いと思います。
あとはマクロ等で無地の物を近距離で撮ってみるとか。
これでも写るようであれば、レンズの汚れや、レンズ、CCD等のゴミかも知れません。

書込番号:11350230

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/12 06:30(1年以上前)

わたし個人としては形状のいびつさはレンズの口径食あるいは絞り、
レンズシャッターユニットの形状に依るものと推測致します。

丁寧に見るとすべての光球は画像中心を点対称として同じ形状ですので、
レンズによる口径食によるものと考えています。

レンズの汚れは通常は写り込むことはほとんどないのですが、
写り込むときは影として黒い形で写ります。

わたし自身はストロボによるオーブでほぼ間違いないように思います。

書込番号:11350259

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/12 07:08(1年以上前)

>ここまで画像に影響する埃は初めて見ました。

私が過去スレで一番凄いと思ったオーブはこれでした (^^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8569832/ImageID=145003/

書込番号:11350313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/05/12 08:33(1年以上前)

ムーンライダーズ さん、
からんからん堂 さん、
眠れる森 さん、
Kazu-A さん、
Fastech さん、
m-yano さん、

皆さんご返信有難う御座いました。

他の方の例も見させていただきました。やはり空気中の埃もこんな感じで写るんですね。

有難う御座いました。

では、具体的にこのような現象が出やすい機種はどの様なものでしょうか?

以前、IXY400を使っていた時は、まったく気になりませんでした。

やはり出やすいのは、25ミリくらいの超広角でフラッシュ使用の場合でしょうか?

もし、出にくい機種等がありましたらお教えいただけないでしょうか?

機種選びの候補に加えたいと思います。

質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11350483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/05/12 12:07(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx3/accessory.html

フラッシュライトFL-220を使えばいいかもしれませんね?
一眼みたいにレンズから遠い方が出にくいと思いますので。
1枚目の様な人数が多い時にはよさそうな気がします…

書込番号:11350986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 Photohito 

2010/05/12 12:09(1年以上前)

虹色の雲さんこんにちわ♪

1枚目と2枚目の画像に限っては、画像のほぼ同じ位置に同じ形・同じ大きさの
異物が写りこんでいるので、おそらくレンズ表面に付着したゴミだと思われます。

ムーンライダーズさんの紹介されているリンク先に対策が書かれています。
@周りをできるだけ明るくして、フラッシュを使用しないで撮影する。
Aフラッシュが本体より切り離せるのであれば、距離を離して撮影する。
B塵や埃の少ない場所で撮影する。

@については当機種はレンズが明るく手ブレ補正が高性能なので、フラッシュを
使用しなくとも綺麗に撮れる場面は多いでしょう。Aについては大きさの制約上
コンパクトデジカメの内蔵フラッシュでは難しいので、外付けのストロボを使うか
デジタル一眼レフ等のフラッシュ位置が離れている機種を選ぶしかありません。
あと項目にありませんが、撮影前にレンズにゴミが付いてないか確認しましょう。

書込番号:11350991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/05/12 12:34(1年以上前)

ねねここ さん、
☆キス・デ・ガール☆ さん、

ご返信有難う御座います。

やはり外付けストロボが有効でしょうか。

幸いこの機種は、外付けストロボが使えるので検討してみたいと思います。

他社も含めコンデジは、このくらいの埃の写りこみは許容範囲ということですね。

レンズの清掃もして見ます。

有難う御座いました。

書込番号:11351081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/12 19:16(1年以上前)

m-yanoさん

リンク先のオーブ(?)は、ものすごい数ですね。
これだけの数が写ると、レンズの清掃の前にお祓いですね。
光の影響だと丸い形に出ますが、虹色の雲さんのは真ん丸ではないので、リアルに
感じました。

レンズ面の埃ですと、こうはなりませんからローパスフィルター付近の埃なのかも
しれません。でも違うような、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911008/SortID=9553810/

画像と一緒にメーカーに問い合わせるのもよろしいと思います。

書込番号:11352149

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/12 19:58(1年以上前)

-> 眠れる森 さん

> レンズ面の埃ですと、こうはなりませんからローパスフィルター付近の埃なのかも
> しれません。

ローパスフィルターの付近の埃の可能性は低いと考えています。
…といいますのはローパス近辺の埃は影となりハッキリとした黒い点と
なって写るからです。

書込番号:11352312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/12 21:41(1年以上前)

Kazu-Aさん

>…といいますのはローパス近辺の埃は影となりハッキリとした黒い点と
なって写るからです。

ですね。丸くないので一瞬疑いましたが、ローパス近辺の埃は黒いですもんね。

書込番号:11352850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/12 22:54(1年以上前)

眠れる森さん、
Kazu-Aさん、

こんばんは、ご返信有難う御座いました。

メーカーには、画像付で修理依頼をしました。

で、回答が「空気中の埃」といことでした。

でも、そうなんです、この写り込みの形です。

何か「アメーバー」と言おうか「ゾウリムシ」か「植物の胞子」のような。

もし、まん丸だったらそれほど気にしてなかったかもしれません。

皆さんの意見をお聞きして、メーカーの言うように「埃」で間違い無いかなっと思っています。

形については、この機種(DMC-FX35)限定のものなのか、この固体限定のものなのかはわかりませんが。

でも、この形はちょっと嫌だな。

有難う御座いました。

書込番号:11353265

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/13 06:16(1年以上前)

別機種
別機種

機種は違いますが大分前に、何もない場所に向けてシャッターを切った(実は触って勝手に切れた後撮影)物です。
自分の認識では、この様な丸い物がオーブだとの認識ですが。
そんなに詳しくないので、自分の勝手な認識かもしれませんが。

2枚目は非常に酷い物で、本当にオーブか疑問も残りますが、1枚目は間違いないと思います。

書込番号:11354289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/13 07:02(1年以上前)

別機種
別機種

連続ですいません。
これも機種が違いますが、ローパスフィルタ?のゴミか異物の写り込み例です。
赤丸の部分です。
バックが無地とか単調で色々な色の物で撮影していくと、ゴミであれば同じ場所に写ってくると思います。
またズーム位置によっても写ったり、写らなかったりする場合もあるようです。

この機種はサンプルを印刷して販売店に持ち込み、初期不良で交換となっています。

書込番号:11354350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/13 08:18(1年以上前)

Fastech さん

おはよう御座います、ご返信有難う御座います。

オーブは、丸い形なんですね。

自分の家族が写っている時に多く発生したので、内心はちょっと気持ち悪かったりしてました。

「埃」と思って修理から帰ってきたらしばらく様子を見てみようと思います。

有難う御座いました。

書込番号:11354489

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/13 08:31(1年以上前)

> オーブは、丸い形なんですね。

イエ、丸いとは限らないんです。

いわゆる空気中の小さな埃がストロボに反射して発生するオーブは、
点光源の前ボケであり、口径食や絞りの形状となって現れるんです。

特にコンデジの場合、虹彩絞りはレンズシャッターを兼ねるものなどは
高速動作の都合上、特異な形状を持つものがあります。

書込番号:11354514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/05/13 12:27(1年以上前)

Kazu-A さん

こんにちは、ご返信有難う御座います。

この変な写りこみは機種固有の物ではなく、使用状況により様々な形のものが出る可能性があるということですね。

カメラが帰ってきましたら、色々試した見たいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:11355099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/14 08:21(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイス有難う御座いました。

また、色々なサンプルを見せていただき参考になりました。

カメラが戻ってきましたら色々テストしてみたいと思います。

また、何か変なのが写ったら質問するかもしれませんので、その時は宜しくお願いします。

このたびは、本当に有難う御座いました。

書込番号:11358289

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング