『ボケの違い』のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

『ボケの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ボケの違い

2008/11/05 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 
当機種
当機種
当機種
当機種

以前にPENTAの口コミサイトでご紹介いただいたサイト
ttp://shinddns.dip.jp/
で似たようなCCDサイズ(LX3=1/1.63)をもつC5050Z(1/1.8inch)の値で、
被写界深度を見てみました。
・ズーム望遠端の35mm換算60mm(焦点距離12.8mm)で、
・結果被写体まで5mのとき、絞りF2.8で ピント合う範囲3.055〜13.763 深度10.709m
つまりは、
・カメラから5mの距離に顔があり、背景の木の枝がやはりカメラから14m離れて
 ピントがボケるというものでした。
・同じ60mmのレンズでAPS-Cサイズですと、F2.8で4.176〜6.228 深度2.052mなので、
 約半分の7mでボケます。
結構違うものなのですねえ。
ちなみに私、このカメラで開放は多用していますが、
いままでほとんど背景ボケした写真はとれていません。
撮りたければ一眼を使えということでしょうけども。..

書込番号:8601920

ナイスクチコミ!1


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 Eyeem 

2008/11/06 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

LX3

LX3

G10

こんばんは。

やはりF2-F2.8の明るいレンズだと言っても、人物撮影やちょっとしたスナップではなかなかボケた写真撮るの難しいですよね。

マクロくらいですか、結構ボケが出せるのは。

それにしても1枚目の夜景綺麗ですね。
自分はまだ夜景撮影を試してないので、これからの季節イルミネーションなど楽しみです。

書込番号:8602144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/11/06 13:11(1年以上前)

>結構違うものなのですねえ
そうですよねレンズ性能は暗い室内でも優秀な写りといったコンデジではよく不満の出るところの解消にあるようでボケといったレンズ特性を生かした写りはCCDサイズからいかんともしがたいと思います。SONYのF2からのデジを使っていましたが2/3CCDでさえデジ一眼のボケを見てすぐにデジ一を買いましたよ。

コンデジの良さは別にありますし、不満点を一つ一つつぶして来ているこの機種はやはり魅力的ではありますね。

書込番号:8603568

ナイスクチコミ!0


tw490さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/06 15:41(1年以上前)

ボケはCCDサイズやフィルムの大きさに関係なく、レンズの焦点距離とレンズの明るさによって一番大きく左右されますから、やむを得ませんね。逆に8×10フィルムでは200ミリ以上のレンズを使い、パンフォーカスの風景写真を撮るためにはf64まで絞り、数分の露出をかけています。
CCD、フィルムの対角線長と同じ焦点距離が標準レンズ(通常の人の見る画角と同じ)と言われていますから、35ミリフィルムなら50ミリ、6×6番なら75ミリと、そして同じ絞りなら75ミリのほうが大きなボケがえられます。

書込番号:8603937

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/11/06 22:49(1年以上前)

824さん、
そうそうこんな感じですよね。しかしボケ背景で浮き出すというよりかは、蝶々なんてそれ自体がすごいシャープですよね。すばらしいです。
G10も同じ焦点距離なのかもしれませんが、ボケバランスはこちらのほうがいいですね。(構図が違うので比較はできませんが)

teraちゃnさん、
私一眼もやりますので、コンパクトでもボケてほしいという望みを
もっているわけではありません。基本用途は、一眼だと持ち歩けない通勤前後のスナップ撮り
で、色と構図の勉強用と思っていました。
このカメラにあるいまの不満はよく写りすぎること、に尽きます。
言い換えると自分のカメラを操る気持ちが負けているということでしょうか。
(言い方が大げさですね)

tw490さん、
コンパクトの逆ということですね。F64のお話聞いたことがあります。
8*10なんていうとボケボケになってしまうわけですね。
これこそ写真の面白さですね。
要は楽しんでそう考えられるかどうかだとおもいます。
しかし、こいつは開放でよく写りすぎですよ。

書込番号:8605625

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 Eyeem 

2008/11/06 23:09(1年以上前)

マクロ撮影の時は、まずは追っかけフォーカスを付けって挑戦してます。

シジミチョウは「顔」と花の「蕾」位でロックオンして、カメラを少し振りました。
この機能、マクロ撮影では結構使えると思ってカスタム登録してます。


自分は、コンデジは、ぼかすよりも被写界深度が深いことを利用した撮影が多いですね。
ポートレートや背景を色にしたいようなマクロ撮影は一眼を使います。
しっかりと細部を写し込みたい昆虫や花などの撮影はコンデジが大活躍です。

ちなみに私もマミヤの645を使ってますが、風景撮影するときはガチガチの三脚(アルミのジッツオ4型とか5型とか)で固めて絞りまくりですね。
手振れ補正つけて欲しいです・・・(笑)



書込番号:8605750

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/11/06 23:19(1年以上前)

なるほど。おっかけですか。
私鉄ちゃんなので、山手線でやろうとしましたが、打率は1割いや2割くらいかなあ。
ってそもそも遠いものはだめなんですねたぶん。
昆虫で思いついたのですが、一眼で模型をマクロ撮影するのに、全体にピントがこなくて苦労していたのですが、もしやコンパクトだと全部にピント来るのでは?
これはしばらくはまりそうだぞ。

書込番号:8605817

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング