『後継機種!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

『後継機種!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

後継機種!!

2004/03/04 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 はんぷてぃさん

ついに後継発表になったみたいですね!
Caplio RX!!26日発売とのことです。
厚みがかなりスリムになってボディーの質感も上がって
ズームも28ミリから3.6倍にかなりのグレードアップです。
定価が54000だから
発売当初からかなりお手ごろ価格で買えそうですね。

書込番号:2544962

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はんぷてぃさん

2004/03/04 15:25(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0304/ricoh.htm
情報元はここです。

書込番号:2544970

ナイスクチコミ!0


せんぷーきさん

2004/03/04 15:26(1年以上前)


おーくらさん

2004/03/04 16:42(1年以上前)

おおっ!なかなか良さそうな感じですね♪

書込番号:2545170

ナイスクチコミ!0


へろへろ2さん

2004/03/04 17:38(1年以上前)

液晶も大きくなったし、良いですねぇ。
300万画素のままっていうのも、良いし。
上位機種も出ないかな。

書込番号:2545327

ナイスクチコミ!0


orion-photoさん

2004/03/04 17:50(1年以上前)

電池のもち、露出補正のやりやすさが確保されるとありがたいのですが。

書込番号:2545352

ナイスクチコミ!0


まってましたさん

2004/03/04 18:52(1年以上前)

まってました。後継機種発表か!?という噂がでてから、毎日のようにリコーのホームページをチェックしていました。これまで3台(72万、200万、300万画素)デジカメを使ってきましたが、使うたびに不満に思っていた点、レスポンスを早く、小型軽量で、単三電池が使えて、かつ広角なモデルが欲しいという希望が叶う製品の様ですね。これで画質がまずまずなら速攻で注文したいと思います。

書込番号:2545515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/04 19:15(1年以上前)

おおっ〜、イイんじゃないですか?
フォトエキスポで触れるんでしょうけど
「液晶」と「プロセッサ」の「相当な進化」を
期待しています。

書込番号:2545579

ナイスクチコミ!0


あばたもえくぼさん

2004/03/04 19:37(1年以上前)

アラを探せば、ワイド側でレンズが暗くなっていることと、デザインが垢抜けすぎていることでしょうか。一見して「リコーのデジカメ」と分からなくなるような…。トータルではもちろん期待しています。

書込番号:2545622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/03/04 20:30(1年以上前)

私は、相変わらず垢抜け無いなぁと嬉しくなりました。
バカ売れして欲しいなぁ。

書込番号:2545793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2004/03/04 22:58(1年以上前)

広角を広げてほしかったな・・・
あと3:2のアスペクト比を激しく希望

書込番号:2546450

ナイスクチコミ!0


ちょめともさん

2004/03/04 23:13(1年以上前)

おいらは、薄くなっただけでそそられる。
画質は、・・・ま、許せる範囲ならいいや。
でも、まだ買い替えはできないなぁ

書込番号:2546543

ナイスクチコミ!0


小林大作さん

2004/03/04 23:26(1年以上前)

いろいろ改善されているみたいで、良さそうですね。ヒストグラムをチェックできるのは良いな。店頭に並んだら、手に取ってみたいですね。いやしかし、セイコーエプソンのデジカメも面白そうです。

書込番号:2546610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/04 23:32(1年以上前)

tp://www.computernews.com/DailyNews/2004/03/2004030416208FAC90F22020.htm
露出補正やホワイトバランス、ISO感度変更といった高度な設定を素早く行える「アジャストボタン」を改良・・・

ちょっと興味あり。でっ、バッテリーG4wideと同じものなの?

書込番号:2546647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/05 00:27(1年以上前)

自己レス

DB-43でOKみたいですね。

書込番号:2547010

ナイスクチコミ!0


and210415さん

2004/03/05 02:01(1年以上前)

いいですねぇ。
ボディの厚さ、グリップ部の指掛かり、電源スイッチ・OKボタンの位置、ヒストグラムの搭載等気になっていた部分がことごとく改善されていて正に正常進化モデルですね。
先日G4Wideを買った身にはショックだけど。
ファインダー窓が大きそうなのも気になる。早く触ってみたいですね。
それにしてもなぜG5ではなくRXなんでしょう。
これが売れればCaplio GRXの期待も出てくるということか。

書込番号:2547350

ナイスクチコミ!0


コージー佐藤さん

2004/03/05 08:25(1年以上前)

製品情報です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/

書込番号:2547669

ナイスクチコミ!0


けもりそさん

2004/03/05 10:28(1年以上前)

藻前ら、モティツケ。
レンズ 明るさ(F値):F3.1(W)〜5.8(T)
F3.1って何なんだよっ! 漏れは買い換えないことに決定。

書込番号:2547889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/05 16:13(1年以上前)

どこのメーカーも今春発表モデルはマイナーチェンジと思われ。

書込番号:2548746

ナイスクチコミ!0


ととろんりさん

2004/03/05 18:49(1年以上前)

やはり前回の不評ポイント
デザイン、重さ、液晶
は改善されていますか、起動速度は速ければいいのですが
デザインに古さを感じてしまいます、機能に関しても携帯同様
「iとis」で「i」、今秋にはこれの決定版が出ると思われますのでパスします

書込番号:2549164

ナイスクチコミ!0


50%ぐらい本職カメラマンさん

2004/03/05 21:42(1年以上前)

レンズの明るさは望遠側の伸び分多めに見るとしても・・・
相変わらずの画質の悪さ、なんとかならない物かな・・・。
特にシャドー側のノイズの多さは酷すぎる。
レンズが酷すぎるのか、広角も望遠もG4から全然進化してない。
どこにピントが合ってるのかわからないぐらいボケた甘い絵。
サンプルにISOの表示ぐらい欲しい。これで最低感度の64だとそれは
それで問題だと思うけど。あとサンプル撮影の腕が悪すぎる。
コンセプトは素晴らしい(高速起動&撮影・広角重視・単三電池)のに、
画質的な進化が無いのが残念でたまらない。
なんとかしてくださいよリコーさん。
上記は単なる非難ではないです。
他社にないコンセプトだけで売ろうとせず、
正直もう少し他社のデジカメを研究するべきです。

「キャプリオ」って名前も脚引っ張ってるかなあ・・・。

書込番号:2549661

ナイスクチコミ!0


クーリッジ効果抜群さん

2004/03/05 21:58(1年以上前)

100%プロカメラマンの方が言ってました。
皆、同じベクトルだったらつまらないねって。

書込番号:2549732

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/03/05 22:19(1年以上前)

いいですね。私は「買い」です!
サンプルを見ると、カラーバランスとシャープネスも改善されているような気がします。青空の色や肌色はかなり記憶色に近づいたと感じますし、輪郭の縁取りもG4までのものよりずっと控えめになったようで、好印象です。
欲を言えば解像感がPanasonicのVenus Engine搭載機レベルまで上がるとうれしかったのですが、現状でも十分魅力的です。
RR30以来、ずっと我慢してきた甲斐がありました:-)。

書込番号:2549843

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/03/05 22:39(1年以上前)

もう一つ、サンプル画像を信用するならば、ストロボ撮影時のホワイトバランスが劇的に改善されていますね。「みなとみらい21」でおそらく夜景モードで撮影したらしいサンプルが G4 と RX の両方にありますが、これを見るとG4オーナーの方はかなり落ち込むのではないでしょうか?(RR30オーナーの私ももちろんショックです...)

書込番号:2549944

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/03/06 02:13(1年以上前)

>もう一つ、サンプル画像を信用するならば、ストロボ撮影時のホワイトバランスが劇的に改善されていますね。

既出ですが、RX のサンプルはホワイトバランスを正しく設定して撮影しただけです。G4 のサンプルは撮影ミスです。

書込番号:2550769

ナイスクチコミ!0


本職カメラマンさん

2004/03/06 07:48(1年以上前)

RXよさげ。
G4wideだって小さくて良いと思ったのに、
さらに薄くなってる!漏れは買い。
「いつでもバッグに入れておくカメラ」の最有力候補!
画質について批判する人がいるけど、このカメラの場合、
公式サンプルくらい写れば充分でしょ。
☆28〜100mmで、コンパクトなボディ
☆専用電池以外に単三もOK!
☆接写もOK!
☆起動、レリーズタイムラグが早い!
☆お手ごろ価格!
そんなカメラが他にも存在し、比較した上で
「リコーのは画質がどーのこーの」と能書きたれるのもイイけど、
RXはある意味、現時点で唯一無二のポジションにあるでしょ。
そういう物はリスペクトしないと。
画質優先というなら、もっと大きく重いカメラを毎日持ち歩けばイイ。
RXのただ一つの「欠点」は、、、
漏れは仕事でデジ一眼を使うので、メディアがCFカードだったら
なお良かった(←言ってみただけ。あの小ささで全て許す。
リコー偉い!社員じゃないけど)

書込番号:2551046

ナイスクチコミ!0


ととろんりさん

2004/03/06 10:07(1年以上前)

CFの時代は終わりましたよ

書込番号:2551306

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/03/06 11:04(1年以上前)

> 既出ですが、RX のサンプルはホワイトバランスを正しく設定
> して撮影しただけです。G4 のサンプルは撮影ミスです。

「G4のサンプルはオートホワイトバランスで撮影しているから撮影ミスである。晴天(あるいは曇天)モードに設定するのが正しい。」というお話しですよね?
私は「オートホワイトバランスのままで、ストロボ光が当たっている部分の色が正しく出るのが正しいあり方で、RXではそのように改善された」と見ているのですが。

書込番号:2551476

ナイスクチコミ!0


G4Wファンさん

2004/03/06 12:58(1年以上前)

小型軽量化や機能強化は賛成ですが、露出やシャッタースピードといった、フルオートのカメラとしての基本的な部分がどの程度改善されているかが気になるところです。
G4Wはコンセプト的には申し分ありませんが、明るい屋外でどアンダーになったり、室内照明下だと手ぶれを量産したり、ストロボ画像が破綻したりすることが多い点が改善されない限り、簡単には買い替える気になれません。
小生は専門的な撮影技術には自信がないので、当面はちゃっかりレビュー待ちとします。

書込番号:2551869

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/03/06 19:54(1年以上前)

>haywire さん

>「G4のサンプルはオートホワイトバランスで撮影しているから撮影ミスである。晴天(あるいは曇天)モードに設定するのが正しい。」というお話しですよね?

その通りです。

>私は「オートホワイトバランスのままで、ストロボ光が当たっている部分の色が正しく出るのが正しいあり方で、RXではそのように改善された」と見ているのですが。

 素人向けに、しかも簡単に実現する方法を考えると、単純にストロボ発光時にホワイトバランスを強制的にデイライトにしてしまう機能を想像してしまいます。何れにしても発売前ですから何とも言えません。ただ、このような機能に甘えてしまいますと、ストロボの当たっているところは正常でも、十分な光量が届かないところは真っ赤(アンバー)になってしまいます。サンプル画像では、タングステン光が飛び気味で、現象がばれていませんが、カラオケボックスなどの室内で撮影すると背景は真っ赤になってしまうでしょう。私はタングステン光源下ではストロボにアンバーを付けていますから関係ないのですが、万が一にも強制的にホワイトバランスがデイライトになってしまうようであれば、余計なお世話だと思います。ホワイトバランスの決定権は、露出やフォーカスと同様に、撮影者にあるのが基本だと考えています。カメラが勝手に決めてしまうのであれば、それはもうカメラでは無いと思います。バカチ○ンデジタルカメラは他にも色々ありますから、リコーさんはそんなの作って欲しくないです。デジタルカメラにしては珍しく、遊べる(撮影を楽しめる)カメラですから。

書込番号:2553130

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/03/07 01:00(1年以上前)

JO-AKKUNさん:

はあ、そうですか...
それにしても、夜景をバックにストロボ撮影をする場合、大多数の人は手前の被写体が正しい色になることを望みますよね?そうだとすれば、オートホワイトバランス(これはそもそも「おまかせモード」なのですから)はフラッシュ光に合わせた設定にしておいて、背景の色温度を補正したい場合は、ユーザーが「電灯光」とか「蛍光灯」に切り替える、という考え方のほうが合理的かつフールプルーフだとは思われませんか?

書込番号:2554453

ナイスクチコミ!0


鬼瓦 権造さん

2004/03/07 11:12(1年以上前)

この機種の唯一の不満点(ちょっとですが)だった厚みが7ミリ
も薄くなって、持ち歩きが更に気楽になりそう。
G4Wideを買ったのが去年の暮れだったのでさすがに買い替えまで
は考えにくいですが、店頭に並んだら早速触ってこなきゃ。

書込番号:2555582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/03/07 22:22(1年以上前)

ズームが100mmまで伸びたことで、G4とG4 wideのラインアップが一本化するんですね。
でも、僕の場合G4 Wideを使ってて望遠側を使う機会はマクロ撮影のときぐらいしかないので、あんまり関係ない気がします。
この掲示板でも何度か話題になっているように、短焦点スリム28mmとか、あるいは21mmが欲しいですね。IXY Lの39mmは広角好きの人にとってはちょっと残念な画角ですよねえ。

書込番号:2558467

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio G4wide」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング