



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30を使っていますが、私の不満点を書きます。当カメラを購入される際の参考意見として見てください。
1.撮影した人物画像をプリントすると肌色に青みがかぶっている。
2.シャッタータイムラグが短いが、起動が早いわけではないので最初の1枚をとるのに時間がかかる。「シャッターチャンスを逃さない」は2枚目以降となる。
3.2枚目以降であってもストロボが必要な撮影時はストロボチャージに時間がかかり、思うように続けて撮れない。(リチウム充電池にすると若干改善するようです)
4.ホワイトバランスをオート以外にするとストロボが使えない。
このカメラの特徴である、「一瞬を撮りたい!」という撮影を希望する人には向くと思いますが、そうでなければこのカメラを選択する理由はさほどないと思います。もちろん、デザインがすきとか、画がすきとかの理由で購入される人はいると思いますが。
書込番号:1187140
0点

1.WBかレタッチで対応できませんか?
2.ズームレンズだし、大抵のカメラは遅いです。
3&4.外部ストロボ使えばいいんじゃない?チャージはどの機種も遅いよ。
書込番号:1187154
0点


2003/01/04 13:20(1年以上前)
たつまさんのおっしゃることももっともですが、一般の大多数の人たちは、レタッチ補正をしたり外部ストロボを使用したりせずに、バッグ等からさっと出して気軽な操作である程度の画像が得られるデジカメを求めています。
アンダー34さんは、そういう人たちのために、RR30に対する情報を発信してくれたのだと思います。
書込番号:1187586
0点


2003/01/04 16:39(1年以上前)
アンダー34さん、よくぞ言ってくれました。
私もこのカメラを購入して正直「後悔」しています。
とにかくすべての動作が遅いし、画像は暗い、キットも付いていないなど、簡単に使いたい人には全くお勧めできないデジカメです。
私が一番許せないのは、フラッシュを使わない場面で露出時間が長すぎて友人に貸すとみな手ぶれになってしまうところです。
フジから浮気して失敗しました。
書込番号:1188083
0点


2003/01/04 19:50(1年以上前)
青みについては、確かにそうですね。
露出も低めに出るし、何となく全体として「濃い」色が出ます。
この変に濃い色と液晶モニタの暗さは、RR30の欠点ではないかと思います。
ストロボのチャージ時間については、ぼくはほとんどストロボ使わないんですけど、単三を使ってるとすっごく時間がかかるのは事実です。
でも、専用バッテリーを使うと、問題なくなるみたいですよ。
それと、起動時間については、むしろ3倍ズーム機としては早いほうじゃないですか?
少なくとも他機種に比べて遅いことはないと思います。
「爆速」のMZ3と比べても遜色ないように感じてますけど。僕は。
まあ、デジカメってこんなもんだろうと・・
どんなデジカメでも欠点はありますからね。
それより、圧倒的に速くて正確なAF。
素早い(と思うけどなあ・・)起動。
強力なマクロ(切り替えなしで30cm 切り替えて1cm)
が他には代え難い魅力を持ってます。このカメラ。
ぼくは、手放せないでいます。なんてったってチャンスに強いですから。
書込番号:1188551
0点


2003/01/04 19:53(1年以上前)
すんません。連続レスです。っていうか言い忘れですが・・
アスファルトの路面を撮影すると、ぬれているみたいに青っぽく写ったり、空の色がやけに健康的に?写ったりってことはありましたが、人間の肌に関しては、そんなに僕は「青い」って感じないんですけど?
書込番号:1188562
0点


2003/01/04 19:54(1年以上前)
↑のような感覚でこのカメラをお選びなら、完全に失敗だと思いますです。
選択ミスと思いますよ。
書込番号:1188568
0点


2003/01/04 19:55(1年以上前)
しまった。二つ上でした。
先、越された。
書込番号:1188571
0点


2003/01/04 19:57(1年以上前)
もう、みんな、反応が早いんだから(笑)
書込番号:1188575
0点


2003/01/04 21:34(1年以上前)
液晶モニタ全然暗くない。
書込番号:1188901
0点


2003/01/05 09:11(1年以上前)
僕もアンダー34さんの参考意見にほぼ賛成です。起動が遅い!バッテリーが完璧満タンの時はまぁ、良いですが少しでも減ってくると遅い!我慢できなくらい...でメタハイ1900を買ったけど一緒。シャッターチャンスに強いのは2枚目からですね、ホント。 画質の方は時折、とても綺麗に撮れるのですが、やっぱり、レタッチは殆どやってます。特に青い色が強すぎるので。Photoshopで言うと「色調補正」のカラーバランスは必ずいじります、それとのっぺりとした画像になってしまうので「トーンカーブ」でメリハリをつけて...。 って、一枚一枚やってると、ちょうどこのお正月に行った2泊三日の旅行、80枚くらい撮っちゃったんですがレタッチに大変な時間が...。 僕はレタッチをいじるのは趣味の様なものだからそれほど苦になりませんが、初めて買うデジカメでこの機種を選んだなら、「デジカメってこんなの?」と思うでしょうね、きっと。 初心者に優しい(しかも綺麗に撮れる)のはやっぱりフジとか、でしょう。 「僕は」そう、思います。
書込番号:1190171
0点


2003/01/05 09:47(1年以上前)
>初心者に優しい(しかも綺麗に撮れる)のはやっぱりフジとか、でしょう。 「僕は」そう、思います。
僕もそう思います。っていうか、RR30を買うまでずっとフジとかキヤノン使ってました。(フジは今も使ってます F401)
色は自然ですね。フジやキヤノンの方が。
でも、フジってシャッター半押しで液晶が凍り付くでしょう。
あっちこっちで指摘されている欠点だけど。
いいかげん、改善してくれないかなあ。
キヤノンのIXYなんかは小さくて写りもいいけど、ISO感度上げるとザラザラになるし・・これもいろんな掲示板で話題になってるようですけど。ノンストロボ好きには評判悪いです。
一長一短というか、うまくいかないもんです。
書込番号:1190242
0点


2003/01/10 00:58(1年以上前)
sanyouのMZ3は、起動も撮影間隔も短く、軽快です。
機能、連写、動画、等々 お勧めです。青かぶりも在りません。
マクロとAFスピードはRR30には、かないませんが、操作の軽快感は上と思います。値段は同程度。(両方持ってる、友人の受け売りです...)
そうそう、最近のコニカも早いみたいですね。
書込番号:1202829
0点


2003/01/13 01:42(1年以上前)
4番の件だけど
ストロボ炊いたらストロボの色温度になるから
デフォルト設定のホワイトバランスでいいんじゃない?
下手に背景の色温度でロックしてストロボ炊いたら逆にずれない?
書込番号:1211543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio RR30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/09/18 16:39:19 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/01 0:09:17 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/05 18:36:33 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/12 12:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/28 14:03:03 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/24 22:32:02 |
![]() ![]() |
9 | 2004/03/28 12:15:48 |
![]() ![]() |
14 | 2004/03/19 12:45:48 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/16 13:55:28 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/22 23:12:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





