




皆さんこんにちは。友人のお店のHPの写真画像を毎度依頼されていまして更新の写真も今回私が撮りました。ど素人なので全てデジカメ頼りなのです。
商品がとても綺麗なものばかりなのでもっと現物に限りなく近く綺麗に撮影したいのですがどなたか再度アドバイスを下さい。前回はライティングの指摘が多かったのですが機材がない為どのように対応したらよいかわからず自分なりに頑張って撮ってみました。是非ご覧になっていただきましてから、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。
http://wataki.net
特に色のある宝石がとても難しいです・・・。
書込番号:3369864
0点

宝石の保持と背景はまさしくプロですね。
そうするとやはりライティングかと
ライバル店の真珠に写った照明と比べてみましょう。
書込番号:3370060
0点


2004/10/10 21:08(1年以上前)
そうですね。^^;
パールに自分が写っていたり、ハイライトが無かったり、「本格的な広告」というレベルではありませんネ。^^;(スイマセン、私の本業なもので。。^^;)
ライティングは説明すると大変なのですが、1100巾のトレペと、レフ板は超最低限、必要ですね。
ライトは斜めに垂らしたトレペ裏から一灯だけ商品に向けて当て、その光をレフ版で手前から起します。
これで大抵の宝石はキレイに撮れます。(レフ板は大小、何枚かを使い分ける。)
勿論、自分の手が写らないように、セルフタイマーを使います。
パールは1灯ライトが一番キレイです。^^
色々、研究してみてください。^^
書込番号:3370789
0点


2004/10/10 21:30(1年以上前)
これってお店の宣伝じゃないですよね??^^(笑)
ちなみに。。
>機材がない為どのように対応したらよいかわからず。。^^;
ある程度の機材が無いと、プロでも、それなり(素人よりだいぶマシだが。。^^;)にしか撮れない。
簡単に安く、キレイな写真は撮れません。
誰もが簡単に撮れれば、プロカメラマンは要りません。^^;
チョッと違う意味ですが、「誰でも簡単にキレイな写真が撮れるカメラ」もアリマセン。(笑)
機材に関しては、工夫次第で安くあげることも出来ますが、とてもここでは説明しきれません。
ライティングに関しても同じです。
そのテの本を探して、ご自分で研究するしかないでしょう。
頑張ってください。^^/
書込番号:3370870
0点



2004/10/11 10:25(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん 、REALTマークの四駆 さんレスありがとうございます。1100巾のトレペと、レフ板は超最低限、必要のようで・・・。
私にはチンプンカンプンですが、やはりライティングが重要と言うことが改めてわかりました。後の腕の技術は到底プロの方には適いませんので自分なりにやっていきます。
雑誌でみかける写真にはいつも感動?してます。RXでの写真(マクロ)はそれはそれで素人が見るならOKかなと思っております。
>>「本格的な広告」というレベルではありませんネ。^^;(スイマセ ン、私の本業なもので。。^^;)
あはは・・・本業の方からしたらそれはもう改良の余地の山でしょうね・・・。とりあえず現段階での実力?という事で・・・。
全てがRXに頼っている私でした・・・。
書込番号:3372744
0点


2004/10/12 00:17(1年以上前)
>改良の余地の山。。^^;
正直、それほどではないと思います。ある意味、充分上手いと思いました。^^;
今、自分のレスを読み返してみると、変な書き方でした。すいません。m--m
撮影用品はヨドバシに行けば、かなり揃いますヨ。
トレペ(トレーシングペーパー)も1100mm巾(ロール)で、確か¥1000-チョイだった気がします。
レフ板は、裏がシールになっている発砲板(ハレパネ)が売っています(¥800くらい〜)ので、それにアルミホイルを貼れば(反射の鈍いほうを表にする)、安価にレフ板が作れます。
レフの大きさは商品にもよりますが、パールの斜俯瞰(斜めフカン)アップの撮影でしたら、横40cmx高さ30cmくらいあればいいでしょう。
大きすぎたら切ってください。^^;
その他、写り込みの無い(又は目立たない)ジュエリーでしたら、もう少し小さいレフでもいいと思います。
一番小さいので10cmx5cmくらいのレフも使います。
状況に応じて、レフ板を切って調節するといいでしょう。^^
その結果、何枚も大きさの違うレフ板が出来上がります。^^;
ライトは、500wか300wくらいの写真用電球が¥1500-前後で売っています。
ソケットも必要です。
あとは、三脚、トレペを固定する為の脚と横バー、RX本体やその他の写り込みを消す為の黒パーマセルテープ、商品固定用の粘土、レフ板固定用の脚。。
など、揃え出したらキリがありません。^^;
こんなカンジでよろしいでしょうか?^^;
参考になれば幸いです。^^;
書込番号:3375963
0点



2004/10/12 09:52(1年以上前)
REALTマークの四駆 さん ありがとうございます。上記のレスはとてもためになります。今後の参考に是非コピーさせていただきます。
RICHOのカメラはマクロに定評がありますので重宝しております。私にとっては手軽に素人でもそれなりの撮影ができる機種がこのRXだとおもっております。GXなどの存在も気になりますが、ただ画素が多ければいいってものじゃないようですね。その辺は専門知識がない為皆様のご意見を参考にしておりますので今回のREALTマークの四駆 さん 筆頭にレスを下さった方々に感謝感激です。本当にありがとうございました!!
書込番号:3376919
0点

相変わらずお困りのようですね。<[3272127]
前回のスレにあ〜ぷさんからレスが付いていますから。お読み下さい。ちなみにワイドで物撮りしちゃぁいけませんけどね。
それから GX の別スレで物撮りに関するサイトが紹介されていましたので、コピペしておきます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/page.html
こちらの「撮影ノウハウのページ」をお読みの上、基礎的な技法を把握してください。ショッピングサイトですから RIFA と言う特殊な照明器具を使った撮影法が紹介されていますが、代わりにトレペで代用できます。特にお読みいただきたいのは、「これがわかれば写真が変わる(写り込みの理解)」です。これは、シルバー感をどのように出すかに拘わってきます。あと、石のカット面を照からせるときにも必要な知識です。鏡を使った説明は非常に分かりやすいですね。後は「透明感を出すライティング」ですね。石の透明感を出すのに役立ちます。「見せ方の幅が広がる(被写体を浮かして撮る)」と言うのも役に立ちます。記事ではグルーガンを使っていますが、高級な宝飾品には使わない方が良いと思います。実は、シルバー感を出すライティングと、キラキラ感、透明感を出すライティング、それから石の色を出すライティングは敵対関係にあります。バランス良くライティングしなければならず、それはプロカメラマンも悩むところであります。
REALTマークの四駆 さんが説明された技法は「NEWサンプル画像」の「アクセサリー 貴金属」-「指輪」が近いと思います。
ご紹介の通り、ライティングが物を言います。カメラの問題では無いことがご理解頂けましたでしょうか?ただ、ライティングを生かすためにはカメラの設定を適切にしなければなりませんから、そちらのお勉強もお忘れなく。
なお、RIFA は新宿西口のヨドバシカメラ カメラ館でも展示されていたと思います。レフも安い物が売っています。前も申し上げましたが、本などでしっかり勉強してください。
書込番号:3377023
0点



2004/10/12 14:02(1年以上前)
JO-AKKUN さん 貴重な情報ありがとうございます!!少し興味が湧いてきました。自分なりに勉強してみますね。
書込番号:3377415
0点

トレペやレフも安いですが沢山そろえると結構な値段になるので
フォトキューブなど使われてはいかがでしょう。
被写体への入射角範囲は下手なプロより充たしてるかも....((( ^^)墓穴
http://www.elaice.com/1stationery/2fhotocube/fhotocube.html
書込番号:3378443
0点



2004/10/12 21:32(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん ありがとうございます!!
フォトキューブ!!何かとても簡単そうで、しかも安価!!これなら私でも少しは綺麗に撮影できる?かもですね。この器具にライティングがあれば似非プロになれたり!!??
貴重な情報どうもありがとうございました!!
書込番号:3378729
0点


2004/10/13 01:48(1年以上前)
>フォトキューブ!!
そのまま使うと、写り込みが全部「白」!^^;
黒ケン(黒ケント紙)ぺたぺた。。カナ?(笑)
書込番号:3380012
0点

私もフォトキューブやドーム、コーンの類はすぐに思いつきましたが、敢えておすすめしませんでした。光をコントロールしにくいからです。私が宝飾品を撮影するときの第一選択でないからです。REALTマークの四駆さんもそうだと思います。
オークションの画像だったら迷わずおすすめしていたかもしれませんけどね。。。
書込番号:3380506
0点



2004/10/13 15:21(1年以上前)
REALTマークの四駆 さん、 JO-AKKUN さん、またまたレスありがとうございます。やはり選択肢は色々とあるようですね。素人がどこで、いかに、どう満足できるかはそれぞれ違いますよね。私みたいな「ど素人」なら今のままでも満足に達しててもおかしくはないのですが、それ以上を求めるのであれば、安価で簡単な道具か、もう少し勉強してからの道具選びにするかですね。どっちにしろ全てがRXの実力に頼るのでそれをサポートする最良の道具選びですかね・・・。
カメラマンさん達の道具選びはまた全然次元が違うのでしょうね・・・私がどのように今まで撮影してたかというと、それはまた凄い格好?でした(笑)一つの商品(例えばRUBY)の色を忠実に出すにはとても難しくて頭の上にライト(一般の電機スタンド)を置いたり、片手で光を微妙な影にしてみたりして始めてあの色がでました・・・。殆どが紫色に変わってしまっていて別物商品でした・・・。それでもあの写真にはまだ改良の余地がたくさんあるのは私にも何と無くわかります。
実際にその時に思いました。「プロとしてやっている人達はこのような商品の色の出し方はすぐに思いつくのだろ〜な〜」って。それでも何十枚と撮影するのでしょうが。
以前アメリカへ旅行してる時に、景色を撮るのが人並以上に好きだったのですね。海岸とか、モニュメントバレーとか・・・。その時はデジカメが存在していなかったので普通のフィルムカメラでした。今でもその写真は気に入ってます。カメラは趣味以下って所で楽しんでました。
あ〜・・・すいません、私の下らないエピソードをカキコしてしまいました。皆様のご意見は今後かなり有力な情報です!!カメラの知識もあっていいかな〜と感じましたね。何でも知識が増えていくと楽しいですね。あれはこうすればいいとか、わかるようになると確かに人生そのものが要領よくなる?って気がします。
ちょっと主旨とズレましたが、少しずつ勉強していきます。また困った時などに参加させていただきますので宜しくお願いします!!
書込番号:3381370
0点

プロがなぜ便利な出来合いのアイテムを使わないかと言えば、単に流儀だと思います。トレペを使う流儀。カポックを使う流儀。RIFA を使う流儀。もしかすると、フォトキューブから始めたカメラマンにとっては、それが流儀になってしまうかもしれません。
これからあなたが勉強を始めると色々な事を試してみたくなるでしょう。迷いも生じるでしょう。それで良いと思います。実際にそういう手法を試さなくても、自分の引き出しにしまっておけば良いのです。そうすると、いざというときに対応が出来るようになります。試さなくても良いですから、実際に自分が撮影している様子をイメージし、撮影結果も、カメラの操作もイメージしてください。必ず肥やしになります。場数をこなしていく内に、貴方の流儀が出来上がるでしょう。
実際私はフォトキューブに似たような物を自作して使っています。しかし自分の流儀に合わせてあります。
製品のフォトキューブは使いこなせません(使いにくいので)。多分。撮影が終わったら原型をとどめていないと思います。。。
書込番号:3381659
0点

忘れてた
>片手で光を微妙な影にしてみたりして始めてあの色がでました・・・。
新宿駅西口にあるヨドバシのカメラ館に行くと、フラグ(ポリの薄い板)にフリーアームが付いてクリップで固定できるアイテムが売っています。この他にも便利な(そうな)アイテムが山ほど売っています。まぁ、騙されたと思って行ってみてください。あ。ビッグにもあります。
ただ、カメラマンが使うと、使いやすいように切り刻ンだりしますから、やはり原型をとどめないと思います。結局、黒ケント紙で充分だったりします。。。レスの意味無かった。
書込番号:3381680
0点



2004/10/14 15:01(1年以上前)
JO-AKKUN さん ありがとうございます。自分なりに頑張ってみます!
やはり流儀はでますよね。道具を購入したらまたそれは自分の使い易いようにアレンジするでしょうね。そういえば何でもそうですね。
時間ある時にカメラ屋さんにちょっと覗きにいってみます。また一つ新しい趣味ができたりして。はまるととことんはまっていくタイプなので・・・・。
皆様、レスの方、ありがとうございました。
書込番号:3384031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio RX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/06/06 16:08:49 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/27 22:09:35 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/28 6:46:40 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/24 14:30:12 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/22 18:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/11 21:20:37 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/19 16:17:10 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/13 0:41:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/17 19:57:23 |
![]() ![]() |
13 | 2007/01/18 10:54:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





