『RR30にくらべると改善されているのでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

『RR30にくらべると改善されているのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 tak_bikeさん

Caplio RXをお使いの方々に質問させていただきたく存じます。

Q. Caplio RR30は、やや青に対する感度が高く、許容感度が狭い
 という欠点がありましたが、そういったことは改善されている
 のでしょうか?


私は約2年前に、Caplio RR30を購入しました。かなり
ハードに使ってきたので、ボロボロになってしまい、
そろそろ買い替えを考えています。いちおう、Caplio RX
が第一候補です。

個人的には、シャッターを押した瞬間の絵が撮れない
ものは、カメラではないと思っておりますので、RR30
については、すごく気に入っておりました。RXはその点
については継承しているので、いいと思います。

けれども、RR30については、画質面でやや不満があり
ました。それは、やや青に対する感度が高いことと、
許容感度が狭いということです。人の顔が青ざめて
写りますし、風景を撮ると、しばしばハイライトが
白飛びします。オリンパスとかキヤノンを使っている
友人の作品と比べると、どうしても見劣りしてしまいます。

それでも、シャッターを押した瞬間の絵が撮れるという
メリットは、なにものにも替えがたいですから、画質に
ついては、「しょせんはデジカメ、こんなもの。」と、
割り切って使ってきましました。が、できれば、今度
買うものは、もう少々、画質面でいいものが欲しいな、
と思っております。

で、Caplio RXですが、多少は改善されているので
しょうか。それとも、大して変わりないのでしょうか。
どうかご教示をいただきたく、お願いします。 m(_ _)m

書込番号:3535164

ナイスクチコミ!0


返信する
ウォルフ00さん

2004/11/24 16:09(1年以上前)

はじめまして、tak_bikeさん

>Q. Caplio RR30は、やや青に対する感度が高く、許容感度が狭い

青がすぐに飽和してしまうという事でしょうか?
それとも青カブリな絵になってしまうという事でしょうか?

RR30の写真は見たことないので、なんとも言えませんが、RXのオートホワイトバランスは殆どの場面で問題ないレベルと私は思いますよ。
(暗い所で、光源があったりすると撮影中の液晶画面に青いスジが出ることありますが、撮れた写真は大丈夫です)

その他、露出がオーバーで空が真っ白に飛んでしまったりしますので、露出補正は-0.7で撮影する事が多いですね。
RXで撮影したサンプル写真を見て判断してみてはどうでしょうか?

書込番号:3541309

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak_bikeさん

2004/11/25 00:46(1年以上前)

ウォルフ00さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。

→「青に対する感度が高い」というのは、青カブリな絵になって
 しまうという意味でした。とりわけ、肌色があまりきれいでは
 ありませんね。いつもリタッチソフトのお世話になっています。

> 露出補正は-0.7で撮影する事が多いですね。

→なるほど。私も試してみます。

> RXで撮影したサンプル写真を見て判断してみてはどうでしょうか?

→「RXの写真」拝見しました。ちなみに、写真、とてもお上手ですね。

 色の再現性は、RR30に近いと判断できます。「リコーの好み」と
 いうものが、あるのかもしれません。

 結論として、CaplioRXを買うことにします。
 RR30に比べて、画質面では大きな進歩はない、と判断できますが、
 シャッターを押した瞬間の絵が撮れるというメリットは、なにもの
 にも替えがたいですから。

 画質の面では、デジカメは、まだまだ過渡期ですね。フィルムカメラ
 で撮ったものをスキャナーなどで入力したものに比べると、やはり、
 かなり見劣りがします。

書込番号:3543744

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/11/26 19:52(1年以上前)

tak_bikeさん、こんばんは。

さすがにRXの値段を考えるとフィルムカメラと比べるのは厳しいかもしれません。
私の公開しているアルバムのフィルムカメラ撮影の例は、レンズは単焦点
28mmもしくは45mm、ポジフィルムをフィルム専用スキャナで取り込み
画像処理ソフトでトーンカーブ調整後、リサイズ、JPEG圧縮を行っています。
スキャン作業の時間や手間を考えるとデジカメの方が遥かに便利です


> →「RXの写真」拝見しました。ちなみに、写真、とてもお上手ですね。

ありがとうございます。
RXでは「数打てば当たる」?みたいな感じで、面白そうな被写体を発見すると、
しつこいくらいに色々なアングル・画角で撮りまくっているんです。
でもフィルムの方は、単焦点なのでじっくりと考えて1枚1枚を大切に
シャッターを切っていますね。

どちらも、それぞれの楽しみ方があるように思います。

ちなみに最近はSONYのデジカメの中で、シャッターラグが短いものがあるようですよ。
でも、メモリースティックか。。。

書込番号:3550171

ナイスクチコミ!0


higesさん

2004/12/04 22:19(1年以上前)

私もRR330を使っていますが、スポット測光を使って空の白とびを避けています。青が強いことはあまり意識したことはありませんが…。今日、RXが安く手に入りそうなので、思わず、取り置きしてきました。RR330のボディに少しひびが入って、壊れたとき用に押さえておきたかったからです。取りたい時にシャッターが押せる点は私も同感です。デジカメのあの価格で、あのサイズでの絵としては十分満足の行くものですね。もともと、キャノンFTb+エクタクロームを使っていた時と色はよく似ています。Nikon+pureviaの青の強さに比べたら気になる程の青の強さは感じていませんが…。

書込番号:3585598

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio RX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング