私のGXはMADO IN CHINA製です。ここの掲示板を見てると、どうも品質のバラツキが多いようです。電池蓋が開き易いとの例でも私のは反対にやや開けにくいです。蓋を横に滑らしてもカードが見えるところで止まってしまいますます。更に横に押しても開きません。少し蓋の角度を上向きに変えると電池が取り出せる位置に来ます。閉める時も閉めにくいです。横にスライドさせてもカードに当り止ってしまいます。だからその位置に来たら蓋の先をやや上向きにしてからかぶせるように押し込まないと収まりません。話変わって、冒頭にCHINA製と書きましたが「安かろう」で海外生産を続けている限りバラツキは止まらないように思えます。CANONなどは今後は海外生産をやめ、規格から、製造、等は国内で行い販売までのスピードを早め、日本の技術流失を防ぎ、日本人特有の器用さを生かして行くとのHNKでの放映が有りましたが、リコーさんも乗り遅れないようにして欲しいです。
書込番号:2893478
0点
2004/06/07 13:55(1年以上前)
電池蓋はカードが見えるところで止まるのは仕様です。カードだけを抜き差しするのに都合が良いわけです。その状態からは右側(カメラ前面側)に出た蓋をやや持ち上げながら、スライドさせるとパチンと開く、というのも仕様です。Caplio G3/G4ではもっと固かったのが改善された、と私は思っています
が、慣れが必要なのは確かですね。
海外生産についてはコストとのバランスの問題だと思います。うっすらと残る記憶では、昔は日本以外では難しいと言われていたハードディスクや液晶パネルなども、どんどん海外でも生産されていますし、中国も今は委託先や合弁相手によっては一概に安かろう悪かろうというわけでもないと思います。
もちろんこちらを拝見した限りでは、確かに個体差が大きいようにも感じますので、しっかり品質管理はして欲しいですね。
書込番号:2893957
0点
2004/06/07 14:50(1年以上前)
訂正です何時もすいません。規格でなく企画です。bighogさん、最近の書き込みで、触っただけ、とか置いただけで蓋が開いてしまう。とのことですので、私のは、こんなに開きにくい仕様になってる。を言いたかったのです。言葉足らず申し訳ありませんでした。
書込番号:2894091
0点
2004/06/07 20:39(1年以上前)
いえいえ、お気になさらずに...
固すぎるくらいの方が、使い込むとちょうど良い状態になりそうな気がします。リチウムイオン電池でも充電のたびに開け閉めすることになりますからね。私のは逆にもしも触った程度で開いてしまうくらいになれば、SCに持ち込む心づもりでおります。
ま、私の場合画質よりも気軽に撮れるのが最大のポイントだったりしますので...
書込番号:2895061
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/03/18 17:40:50 | |
| 10 | 2009/03/27 0:40:05 | |
| 7 | 2008/07/15 21:21:37 | |
| 2 | 2008/06/24 15:45:27 | |
| 0 | 2007/10/22 0:28:38 | |
| 9 | 2006/10/31 10:34:47 | |
| 0 | 2006/10/04 12:33:42 | |
| 2 | 2006/08/27 19:14:19 | |
| 2 | 2006/08/17 19:14:31 | |
| 3 | 2006/07/26 22:10:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







