



 ミスターGXさん
 ミスターGXさん8月はじめに入手し、お盆を中心にいろいろな場面を約800枚撮影しました。みなさんが心配しておられる様なトラブルは一切無かったです。
話題となっていた「白飛び」ですが、確かに露出はギリギリまでオーバー方向に設定されており発生する場合はあります。ただ画素サイズが小さいため、ノイズを極小にするために、こういう設定に成るものと理解しました。太陽光の下では、多くの写真でPLフィルターをかければ「白飛び」は防げそうに思います。(近々試します。)
そんなわけでちょっとしたスナップには絶好の機械だと思います。
ただ一つ不満点は、シャッターの全押しが重い事です。このためシャッター操作に機械的な力は一切不要のはずですが、力が必要でブレの原因を作ります。出来ることなら、シャッター動作を深くしてもらい、半押し、全押しを指の位置で決められると、カメラぶれが減ると思いますが。
あとLCD完全OFF(使わない)モードの記憶機能がほしい。電池を長持ちさせるために。電池はニッケル水素2100mAで約150枚撮影できましたが、LCD完全OFFモードをスイッチoff後も記憶する機能があればいっそう長持ちします。
誰でも使えて、手頃な価格の広角カメラとして秀作だと思います。
書込番号:3153453
 0点
0点

わたしはサンヨーの2300mAhタイプのニッケル水素電池をGXで使ってます。電池のことは気にせずLCDは常にON、時々再生もし、フラッシュも使いますが、30分急速充電で400枚以上撮影できてます(夏場ですからね(^^v)。ニッケル水素電池は最新のものと一世代前のものとは性能に大きな差があるようです。
書込番号:3153593
 0点
0点

 bighogさん
bighogさん2004/08/18 03:27(1年以上前)
ミスターGXさん、節電モードじゃだめっすか。
夜のスナップの時には、DISPボタンで液晶offにしてもシャッター半押しで点灯して都合が悪いことが多く(どんな写真を撮っとるんじゃい)、節電モードでモニターは点灯しないようにすることが多いです。
Caplio G3/G4の時と違い、電源投入時に注意が点灯しますが...
それから電池はリチウムイオンの方が継ぎ足し充電もできますし、総電力量でも2300mAhのニッケル水素より大容量で、値段も充電器とのセットでもそう高くはないですから、お勧めですよ。Caplioシリーズに加えCONTAX TVS digitalとも共用できますし...(なんて人あんまりいないですよね)
書込番号:3156278
 0点
0点

 Godzillaパパさん
Godzillaパパさん2004/08/22 22:54(1年以上前)
ミスターGXさん、私も8月にGXを購入し、お盆休みに撮りまくりました。私の場合は山で、穂高の縦走にこのGXと銀塩一眼(ポジ)を使用しました。とても感心した点は1cmのマクロ機能です。心配していたフォーカスの甘さもなく、AFで狙ったとことに焦点が合ってとてもシャープな絵が撮れました。露出は私には明るすぎるようで、−0.3と−0.7で使用しましたが、−0.7のほうが適性のように思いました。画質はシャ−プですが、銀塩のポジと比べると硬い感じで階調性がやや不足しているように思います。色は銀塩のR1、G1ゆずりのこってりとした乗りですが、やや青みが強く肌の色はもうちょっとピンクがほしい感じがしました。でも、以前に使用していたQV−4000と比べると深みを感じる絵で、スナップ撮影には最適のように思います。ミスターGXさんご指摘のシャッターですが、私も硬いと感じます。銀塩のR1sの感触です。R1はR1sよりやわらかで、このGXもR1レベルであったらと思います。シャッターが硬いために、強く押しすぎる傾向があり、結果としてブレやすくなります。私は途中から、左手のはらで底を支えて撮影しました。これによってブレは大分減少しました。バッテリーは専用のリチウムと充電式のニッケル水素をもっていきました。リチウムが切れた後にニッケル水素を使いましたが、これがなんと撮れたり撮れなかったり(電源がオフになる)であせりました。結局、山小屋でアルカリ単三を買いましたが、これは問題なく作動しました。アルカリは1.5V、ニッケル水銀は1.2Vなので作動電圧の違いかなと思ってましたが、ミスターGXさんは2100mAh、mz3vs500zさんは2300mAhで問題なく作動している様子ですね。私のは2000mAhですが、2100mAhと大差あるようには思えません。一応、十分放電後に充電したつもりですが。GXで問題なくニッケル水素電池を使用されている方のアドバイスをお願いします。
書込番号:3173585
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   久しぶりに | 2 | 2010/03/18 17:40:50 | 
|   私のGX・・・壊れました | 10 | 2009/03/27 0:40:05 | 
|   DiCAPacの使用感 | 7 | 2008/07/15 21:21:37 | 
|   NEW Caplio GXについて | 2 | 2008/06/24 15:45:27 | 
|   なかなか良いです。 | 0 | 2007/10/22 0:28:38 | 
|   GXをおきざりに... | 9 | 2006/10/31 10:34:47 | 
|   ポートレートモードで撮る | 0 | 2006/10/04 12:33:42 | 
|   マニュアルフォーカス時のOKボタン | 2 | 2006/08/27 19:14:19 | 
|   ¥25800円 | 2 | 2006/08/17 19:14:31 | 
|   長期5年保証のおかげです。 | 3 | 2006/07/26 22:10:06 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 



 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



