『山登りに使いたいのですが、、』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『山登りに使いたいのですが、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

山登りに使いたいのですが、、

2004/09/08 23:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 千葉県民33さん

5泊6日位で山に登る際に使うため(景色を撮るのとスナップ)、省電力(山にはコンセントが無いため)、軽量のデジカメを探しています。価格は機能と対応しているのであれば、本体4万円位まで出せます。現在まで、Optio S40とCaplio R1に候補を絞っています。前者はCRV3が使えるのと安価なのが利点ですが、後者は広角である点、反応が早い点、バッテリーで使えば結果的に安上がりなのが利点だと思います。さて、Caplio R1はバッテリーで256M1枚本当に撮れるのでしょうか?結局S40とR1のどちらが買いでしょうか?はたまた、他にお奨め機種があるでしょうか?是非ご教授下さいませ。

書込番号:3240893

ナイスクチコミ!0


返信する
GT6さん

2004/09/09 00:04(1年以上前)

千葉県民33さん
他の機種はわからないのですが、本日R1にて付属単三で約300枚ほど撮りました。
フラッシュはほとんど使っておりませんが、バッテリーのメモリは1つ減っただけでした。
専用リチウムなら更にたくさん撮れますし、レスポンスも向上します。
今なら本来別売りのバッテリーパックがついておりますので、バッテリーの面から見ればお勧めできるかと思います。

書込番号:3241028

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉県民33さん

2004/09/09 01:04(1年以上前)

GT6さん、御返信誠にありがとうございます。
引き続き、情報をお待ちいたしております。

書込番号:3241356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/09/09 09:42(1年以上前)

S40は、周辺ボケ有りますし
起動3秒 レリーズタイムラグ0.2秒と
最近のデジカメとしては、結構遅い方です。
(R1と比べると遅すぎ?)
R1と比べるカメラじゃない気がしますねー。

書込番号:3242106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/09 10:03(1年以上前)

S40の強みはCR−V3対応と言う事じゃが、R1は結構電池持ちが良さそうじゃでR1がよかろう。
なんと言っても28mm〜が魅力じゃし、フル充電の予備電池か乾電池を何セットか準備しておけば安心じゃろう。
新しい充電池は、最初の内は以外と持たない場合があるで、気を付けて下され。
2〜3回充放電を繰り返している内に、本来の性能を発揮するようになりますじゃ。

書込番号:3242151

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉県民33さん

2004/09/09 21:33(1年以上前)

気軽にパシャパシャさん、千尋バ〜バさん、ご返信有難うございます。
Optio S40よりCaplio R1の方が「買い」だということですね。

 引き続き、この他の機種に関するお奨め情報、山登りに特化した情報をお待ちしており舞う。宜しくお願いいたします。

書込番号:3244180

ナイスクチコミ!0


玄関さん
クチコミ投稿数:41件

2004/09/09 22:44(1年以上前)

山登りなら、多分S40の方が携帯には良いですよ。私は使いましたがGパンの後ろでも前でもポケに入れても薄く短いから持ってる違和感ないし、高山の低温にはCR−V3が適しています。確かに広角での周辺ボケはありますが、山登りにはレリーズタイムラグはあまり気になりませんでした。じっくり気色見ながら写真撮りましたから。広角のR1も魅力ですが、やはり山登りには小さい方が良い気がします。ちなみにS30の方が広角側が長い分周辺の流れは少ないはずです。以上私のS40を山登りに使った意見でした。もちろんR1は持っていったことはないのですが、S40は充分だったという事です。

書込番号:3244563

ナイスクチコミ!0


玄関さん
クチコミ投稿数:41件

2004/09/09 23:47(1年以上前)

追記です。山登りの場合、写す時殆どが無限遠ですからAFのタイムラグは感じませんでした。あと、気軽にパシャパシャさん指摘の起動の遅さもストロボ待機時間こみの話ですから、昼間は山の写真撮るのにストロボ使わないのであらかじめストロボオフにしておけば、起動時間も全く気にならないですよ。必要なときだけストロボオンにすれば大丈夫です。そしてS40とR1との比較、広角をあまり気にしなければ山に登る人にとってはいい比較と、私は思います。S40、30安いですしね。R1は幅が長いのがちょっと気になりますねえ・・。

書込番号:3244955

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉県民33さん

2004/09/10 00:08(1年以上前)

玄関さん、御返信誠に有難うございます。実地の経験に基づいており説得力があります。
 で、、、またまた悩み始めたので、更なる情報を下さる方お待ちいたしています。

書込番号:3245091

ナイスクチコミ!0


まきぞーさん

2004/09/10 00:43(1年以上前)

CIPAモード(カメラ業界の電池寿命測定方法の統一規格?)で両者を比べるとS40は単三アルカリで50枚。R1は200枚ですね。S40はかなり電池のもちが悪いと思います。

書込番号:3245268

ナイスクチコミ!0


R1ナイスさん

2004/09/10 07:36(1年以上前)

9月4日にR1を購入して使ってます。
バッテリーについては、専用の充電池を使うと約400枚撮って(ノーフラッシュ)やっと1目盛り減りました。ニッケル水素でも十分に持ちが良いですし、バッテリーではR1の圧勝でしょう。
山登りと言うことでは、28mm&135mmがあること、ISO800が一応使い物になること(もちろんノイズは多いですが、見られない画像ではありません)などはR1の有利な点かと思います。

書込番号:3245866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/09/10 09:38(1年以上前)

R1が、思ったより出来が良かったのと
S40が、触った感じどうにも遅いのと
撮り比べると、周辺ボケが激しかったので
R1よりの書き込みをしてしまいました。
失礼しました。

ただ今回は、28mmからの4.8倍ズームと
バッテリーの持ちでR1をお勧めしたいですねー。

書込番号:3246129

ナイスクチコミ!0


デジ亀ドーテさん

2004/09/10 09:53(1年以上前)

山などの壮大な風景を撮るなら広角が絶対必要だと思います。絵の迫力が全く変わってきます。携帯性には劣りますが、GX+ワイコンという組み合わせも検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:3246166

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉県民33さん

2004/09/10 09:59(1年以上前)

皆様、ご返信有難うございました。ここまで有益な情報が得られるとは思いませんでした。現時点ではR1を買う方向で検討しています。一応、この場を持って私からの書き込みを一段落させたいと思います。
重ねてお世話になりました。有難うございました。

書込番号:3246180

ナイスクチコミ!0


Godzillaパパさん

2004/09/10 23:42(1年以上前)

もう絞めちゃいますか? 山登り、私もバリバリやってます。R1は持っていないのですが、私はGXです。R1に比べるとレンズが明るいので、ご来光前のうす暗い状況でもISO400が800で、しっかりホールドすれば綺麗に撮れます。1600はノイズが多くお勧めできませんが。また、+ワイコンで22mmの壮大な景色が撮れるのも大いなる魅力です。いつもワイコンを付けているわけにはまいりませんが、いざと言う時には役立ちますよ。GXに移行する前は、銀塩のR1を愛用してました。24mmのパノラマには重宝しました。デジカメのR1も24mmをカバーできれば即買ですね。リコーさんにがんばってほしいです。それまでは、山やとしてはGX+ワイコンが絶対お勧めです。

書込番号:3248764

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉県民33さん

2004/09/15 20:44(1年以上前)

Godzillaパパさん、ご返信誠に有難うございます。
GX+ワイコン、確かに機能的には魅力だと思いました(22mm,500万画素)。ですがR1に比べて50g重いこと、高価なこと、ワイコンも買わなくてはならず金額と重量がかさむことから私には不向きだと思いました。私は初デジカメであまり写真の質にこだわらないのでR1を安く買う方針です。
 ともあれ、ご意見は参考になり、御返信頂いた点感謝いたします。今後は私は本項に書き込みませんが、私のみならず多くの方に参考になると思うのでさらに(特に山登りで使うデジカメについて)書き込んでいただければと存じます。

書込番号:3268773

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング