現在メインは、RDC7。
現在、フラッシュモードのしたときのチャージが苦になります。
フラッシュを焚きたいときは、我慢できますが、不意にさわったときに
チャージが終わるまでフラッシュ禁止モードにかえられない点です。
ヒト呼吸あるかな。バッテリーの弱さと、旧機種の宿命かとも。
しかし、現行の展示品をさわったところ、同じく苦になりました。
他メーカーでは、忘れるほど、感じられない仕組み?なのか、苦に
なることは少なかったです。実際に使われている方では、どうでしょうか。教えてください。
現行機は、メーカー問わず、どれも進化してきたと感心してます。
それで購入を。
書込番号:3278646
0点
RICOH Caplio GXだと,専用充電池であっても,ストロボチャージには時間がかかり,なかなかシャッターが切れません。7,8秒待たされる感じですね。ニッケル水素電池だと,この倍くらいかかります。ですから,フラッシュモードで電源を切ってしまうと,今度起動するときにも,ストロボチャージをしてからとなりますから,シャッターチャンスを逃します。
R1は,ずいぶん進化したと思います。ストロボチャージでいらいらさせられることは全然ありません。ごくごく一般的なデジカメ並になった感じです。レスポンスの向上は目を見張ります。
書込番号:3278780
0点
2004/09/23 14:33(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
とても気になっていた部分なので。
参考になりました。ありがとうございました。
あとはレンズのf3.3が検討課題に。
本体厚み25ミリは、ジーンズポケットに入る
境界線で、RDC7もクリアしていて便利でした。
R1もOKで。
ちなみに他候補は、28ミリレンズを断念して、
イクシー30a、ペンタックスS5i、カシオZ40・50とか。
書込番号:3302618
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








