『ファインダー視野』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『ファインダー視野』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダー視野

2004/11/22 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 絶対銀塩族さん

R1を使い始めて2ヶ月になりますが、モニターを見ながら撮影するのが相変わらず苦手で
100%ファインダーに頼っています。最近ファインダーについての書込みがないので、私の
R1固有の傾向なのかも(?)と疑問に思い、お使いの方々にお尋ねします。

横位置に構えた時、広角側で左下方向が実際に写る画面より見え過ぎるのはしょうがない
のですが、問題は、同時に右上方向が数パーセント切れる(うまく表現できないのですが
要するに、見えてるのに写らない)のです。ですので、いつも広めに撮っておいて、後で
一割ほど全体をトリムするようになりました。これはそういう仕様なのでしょうか?

書込番号:3534410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2004/11/23 00:25(1年以上前)

原則的には見えている部分が全て写るべきですが、被写体との距離が近くなるほど視野はズレます(このカメラのファインダー位置だと右上へ)。別の機種ですがGXでは特に望遠側で顕著になるようです。

どのような条件で撮影されているときでしょうか。ユーザーではありませんが、1m以上はなれた被写体でそうなるなら問題があるのかもしれません。「広角側で」と書かれていることも、少し気になりますね。

書込番号:3534578

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/11/23 06:47(1年以上前)

R1を買って4日目です。絶対銀塩族さん、よろしく。

私のR1では「実際に写る画面より見え過ぎる」ということはないです。
コンパクトカメラのファインダ方式では写る範囲は狭く、実際に写る画面に対してだいたいは70%程度でしょう。もし、左下だけ実際より広く見えるのなら、光軸が狂っているのかもしれません。

私もデジカメを使い出した頃は、ファインダを積極的に使っていましたが、視野率の低さには苦労しました。
被写体のまわりの余白を想定したりして撮っていました。

少しでもまともな(視野率、倍率、歪み)ファインダのデジカメが出ることを願って書き込んだりしていましたが、ハイエンドと言われる機種ですら光学ファインダはダメダメで、コンパクトにいたっては液晶の大きさと引き替えに消滅しつつあります。

最近は割り切って液晶で構図を定めながら撮るようにしています。
R1は電源の消耗を気にしなくても良いので安心して液晶が使えますね。
ぶれないように構え方に気を付けることと、やはり暗いときはファインダーの方がしっかり撮れると思いますが。

書込番号:3535329

ナイスクチコミ!0


スレ主 絶対銀塩族さん

2004/11/23 19:24(1年以上前)

レス有難うございます。お騒がせしましたが、ファインダーのせいではありませんでした。
立て看を見て検証しよう思い付き、広角端から望遠端まで4ステップづつ2回撮って見ました。
三脚を使ってませんので正確ではありませんが、2回ともほぼ同じ結果(右上方向に5%強、左下
方向は共に15%位)でしたので参考程度には正確だと思います。手ブレや光軸のズレでしたら、
ブレ、ボケとして現れるでしょうからファインダーを疑ったのですが、またしても私の早とちり。

でもこの8枚を撮る間に、ピントが一時合わなくなり、電源のON/OFFを繰返して復帰。しばらく
すると望遠端にズームできなくなり、電池を出し入れして復帰。というような現象が起きましたし、
以前から時折不審な挙動(一定しない画像右半分の収差とか、頻繁に閉まらなくなる蓋とかを
含め)を示しましたので何でも有り得る気がするのです。・・・ボロカスに言ってますが、今でも、
買い換えるなら、やはりR1(色違いの)しか思い付きません。

ちなみに以前お二方ほど、中心軸のズレを指摘されておられましたので注目していましたが、
広角端から望遠端まで、屋外で使用する限り気にするほどの差は見付かりませんでした。

書込番号:3537796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング