R1と、IXY50で迷っています。
室内で、黒い猫をきれいに取りたいのですが、今持っている古いデジカメだと、見事にシャッターチャンスを逃します(泣
明るい日に、ノーフラッシュで、目が光らないように撮りたいのです。
R1の方がシャッターチャンスを逃さないとビッ○カメラの店員さんに言われたのですが、R1もシャッターが遅いという書き込みが気になって・・・。(すみません、カメラ、詳しくないので、難しいことが書いてあっても分からないのです)
それとも、どちらのカメラでも無理な相談なのでしょうか?
書込番号:3604087
0点
室内ですか・・・
IXYDIGITAL50はともかく、
R1はおすすめできません。
おっしゃるとおり、シャッタースピードが遅いのと、
そのせいでブレやすいです。
室内で薄型が希望でしたら、フジのデジカメをおすすめします。
理由は・・・高感度だからです。
ちなみに、薄型で広角ならE510・E550、望遠ならF810・F710、マクロならE510がおすすめです。
ただ、フジは、少々値段が高いですけどね。IXYDIGITAL50並に。
書込番号:3604203
0点
R1がシャッターチャンスに強いと言うのは「シャッターのタイムラグ」が短いためでそういわれます、
「シャッタースピード」とは意味がまったく違いますのでお間違えの無いように、
書込番号:3604251
0点
2004/12/08 21:37(1年以上前)
SAGA佐賀さん ありがとうございます。やっぱりそうですか。
フラッシュなしの室内は、気をつけていても、シャッターボタンを押すときに若干のブレが出てしまうのです。タイマーを使えばブレないけれど、シャッターチャンスとは無縁のものになってしまうし・・・。フジがいいのですか。考えても見ませんでした。会社にあった初期のファインピクスは、オリジナルのスキャナーと画像処理ソフト(?)がとっても使いにくかったイメージがあって。。。今度、見てみます。
バンツさん、ありがとうございます。
シャッターチャンスに強いけれどシャッターの遅いカメラというのは、手ぶれさえなければ綺麗に撮れるものなんでしょうか?あ、でも、被写体が動いていたらブレますよね・・・。やはり、私のような室内でもつ書いた人間には難しいんですね、ダメかぁ。
書込番号:3604380
0点
2004/12/08 21:40(1年以上前)
↑すみません
>私のような室内でもつ書いた人間
「室内でも使いたい人間」の間違いです。失礼いたしました。
書込番号:3604405
0点
R1で撮った室内サンプルです、
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=859.2396
ちょっと子供が動くとさすがにぶれますが、じっとしていない子供でもとまる瞬間は必ずあります、
動物もそうでしょう、
またその瞬間が撮れなかったからといって会社を首になることも命の危険さらされることも無いので、
そんなことは気にせずどんどん撮れば良いのです、
100枚もとればその中に数枚くらいは必ず良い写真があるはずです、
私も人に見せることができる写真は1/100枚あればよいほうで、
下手すると1/1000枚くらいかも、
でもそこがフィルムカメラと違うデジカメの最大の利点です、
いくら撮っても失敗作は消すだけでほとんどお金はかかりません、。
書込番号:3604548
0点
2004/12/08 23:03(1年以上前)
好い加減チロキ さん 、写真を見せていただきました。
室内、思ったより明るくきれいに撮れていますね。
いつもフラッシュなしで撮られているのですか。
あと、これ、カメラは手持ちで撮影されていますか。
書込番号:3604940
0点
さっそく見ていただきありがとうございます、
私は室内でフラッシュは使わない事が多いです、さりげない様子を撮る時は特にそうですね、
この手の写真なら失敗を恐れずに何枚も撮ってその中から気に入った写真を残せば良いと思っていますので、
その写真もすべて手持ちです、
ただ、フラッシュを使わないとちょっと気を抜くと手ブレも被写体ブレも起きやすいのでいつも注意しています、
具体的に言えば壁や柱に寄りかかったり、机にひじを固定したりなどですね、
逆に記念撮影的なハイチーズで撮る場合は光の届く範囲をきちんと計った上でフラッシュを使います、
記念撮影のハイチーズ写真なんてできれば一発で決めたいので。
書込番号:3605165
0点
R1と比べると、IXY50の方が、シャッタースピードを稼ぎやすいです。
室内に強いと言われているF700並に稼げます。
ただ、ノイズも激しく乗りますので
好みが別れるところでしょう。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1097469&un=121612&m=2&s=0
F700とちょっと撮り比べています。
書込番号:3605182
0点
2004/12/08 23:51(1年以上前)
私のシャッター速度が遅いという書き込みが不安材料になってしまったようですね。
R1のシャッター速度の遅さは感度を上げることでカバーできます。
一方、起動、AF、レリーズタイムラグの速さは明らかであり、シャッターチャンスの強さは他のカメラを寄せ付けません。
欠点を把握した上で長所を活かして撮ればいいのです。
ただ、室内で「動く」猫は、デジカメにとって難しいのも確かです。
本当に動いているところをノーフラッシュで撮るのであれば、流し撮りをマスターするしかないでしょう。
書込番号:3605294
0点
2004/12/09 00:32(1年以上前)
コンデジで猫の「流し撮り」ってマスター出来るものでしょうか?
より直線的に動く犬でさえ一眼レフのようには行きません。努力しましたが私はギブアップ。
「シャッターチャンスの強さ」の話が出ましたので、この場を借りて皆さんにお聞きしたいの
ですが、しばしば右親指の左側にある小さなレバー(動画と音声)を気付かぬうちに触っており、
シャッターチャンスを逃すことがあります。私のR1への最大の不満点であり、瞬間接着剤を
流し込んで固定しようか、などと過激な事を考えております。
もちろん使用ミスなのですが、三ヶ月近く使っても慣れないので、どなたか、より穏便な解決法を
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:3605568
0点
絶対銀塩族さん、こんばんは。
私は、透明の凸型のステッカーを貼っています。
親指は、ズームレバーの下辺りにきます。
アルバムの最後にUPしました。
参考になれば良いのですが。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1097469&un=121612&m=2&s=0
書込番号:3605823
0点
ちゃんと撮れた時の画質はさほどかわらないと思いますが、被写体が動く物なら動画も楽しいです。動画性能はIXY50の圧勝です。R1も広角からテレ端の事などを考えるとIXYより優れた所も有りますけどね。
書込番号:3605966
0点
2004/12/09 06:59(1年以上前)
好い加減チロキさん
>100枚もとればその中に数枚くらいは必ず良い写真があるはずです、
やっぱりそういうものだったんですね。今のカメラの現状がそうなので、もう少し何とかならないものかと考えていたのです。
ムーンライダーさん
F700、すごい綺麗ですね!なんだかとっても惹かれてしまいます。欲しくなりました。私が機能を持て余さないカメラかどうか(飼い殺し状態・・・)が心配です。
shibataさん
>R1のシャッター速度の遅さは感度を上げることでカバーできます。
>一方、起動、AF、レリーズタイムラグの速さは明らかであり、
>シャッターチャンスの強さは他のカメラを寄せ付けません。
>欠点を把握した上で長所を活かして撮ればいいのです。
そうだったんですか。
「早いと思ったら遅かったのね」とガッカリしてしまった私の不勉強でした。色々考えるより、使いながら工夫しろってことですね!
あ〜、困った。候補種がひとつ増えてまだまだ悩む日が続きそうです(笑)
書込番号:3606244
0点
F700を気に入ったのでしたら
後継機種のF710がお勧めです。
F700は、レリーズタイムラグが遅めで
動く物は、シャッターチャンスを逃がしやすいです。
それが改善したF710の方が、宜しいかと思います。
私のアルバムにUPしてあるのは、ほとんどオートで撮影。
一部、ISOの設定を変更しているくらいかと思います。
誰でも、気軽に使えると思いますよ。
ちょっと大きく重く、バッテリーの持ちが悪いのが
難点。
書込番号:3606350
0点
100枚とって100枚良い写真だったら神様ですよ!
スポーツ写真などで一発必中を狙うプロはその一枚のために相当の経験をつみますし、その上で決められたフィールドの上での撮影なので予測しやすいですね、
タレントの写真集等はそれこそ表に出てくる写真は数百枚のうちの数枚ですし、
先日テレビで見た子供専門の写真館のカメラマンの撮影風景を見ると分かるのですが、
カメラの性能に依存する部分はほとんどなく、
そのテクニックのほとんどを子供の行動の理解に費やし、
いかにすればよい表情を作ってくれて、いかにすぐに機嫌をなおしてくれるか?いかにカメラらの方に向いてくれるか?
というそちらのほうのテクニックに非常に長けています、
動物相手なら動物の行動理由を読むほうがカメラを買い換えるより重要ですね。
書込番号:3607443
0点
2004/12/09 23:12(1年以上前)
好い加減チロキさん へ
室内の撮影テクをありがとうございます。
私としては、ノーフラッシュ、手持ちで、あのくらい明るく撮影
できれば、文句ないです。手ブレに注意ですね。
CONTAX SL300Rを使いはじめた時は、ほぼ全部が手ブレでしたが、
2秒タイマも使ったりして、少しマシになりつつあります。
ポーラさん へ
私もR1とIXY50で迷った一人です。同じようにペットを撮影する、
と言ったら店員さんにR1をすすめられました。
しかし、いくらレリーズタイムラグが短かろうと、蛍光灯の下
では、シャッター速度が遅くなり、ブレやすいのは、CONTAXで
経験済みだったので、それより広角とマクロに魅力を感じました。
IXY50もレリーズタイムラグが短くて、動作が速いですよね。
ポーラさんも、ご自身の撮影したいものに適した機種が選べると
良いな、と思います。
書込番号:3609462
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








