『R2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『R2』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

R2

2005/03/02 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

いよいよR2が発売になりますが、
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/

レリーズタイムラグは、半押しからR1/R1V/R2共0.003秒、一気押しでR1/R1Vが0.05秒、R2が0.06秒と微妙に遅くなっています。
画素数の関係だと思いますが、書込時間はR1が0.9秒、R1V/R2が1秒とこちらも微妙に遅くなっています。

体感的には全く差がないと思いますが、R1オーナーとしてはR1が最速と無理矢理納得しようと思います。
液晶サイズ以外に、R1からR2になっての改良点ってあるのでしょうか?
R1は収納時に撮影モードスイッチが勝手に動いて困る事がありましたが、R2では形状が変わっていますね。
光学ファインダーが無くなってしまったのは残念ではあります。


書込番号:4008813

ナイスクチコミ!0


返信する
絶対銀塩族さん

2005/03/02 13:39(1年以上前)

ボタン類の位置・形状変更は良いですね。それ以外にも微妙に改良しているようですよ。

・ フラッシュ撮影時の露出精度とか、
・ マクロ撮影時のピント精度・・・すごく寄れるけどよく外しますもんねー。
  AFターゲット移動機能ってのも煩わしいし。

増感処理も向上してほしかったなー、FUJIのF10のように。
ファインダーは、パララックスが酷いので液晶が見易くなったのなら無くても良いと思います。
でも輝度を上げるだけでホントに見えるようになるんでしょうか・・・?

書込番号:4009237

ナイスクチコミ!0


Macマスターさん

2005/03/03 00:38(1年以上前)

メイカーサイトの仕様表を見ますと、R2はマスストレージ対応になってますね。
これはポイント高いです。
しかし、MacOSX10.3.6、10.3.7には対応していないようです。最新の
10.3.8はどうなんでしょうね?
ついでに、Richoのデジカメは使用したことないのでどなたか教えてほしいのですが、
このメイカーのデジカメってファイル名に通し番号を自動でつけてくれますか?

書込番号:4012337

ナイスクチコミ!0


ウーウーキッドさん

2005/03/03 12:05(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
R2の方が良さそうです

書込番号:4013675

ナイスクチコミ!0


アーリアデジタルさん

2005/03/03 12:13(1年以上前)

R2登場でR1vが微妙な位置にあるように思えるのは
僕だけかな??
リコーの新機種展開って早いかも。

「フォーカスの精度をあげた多点測距表示。」
これはちょっと気になります。

サンプル画像見てみたら確かにフォーカスがよくなった
ような感じと共にシャープになったような気がします。
で、逆にノイズ感もアップしたみたい。

あとバッテリー効率もちょっとよくして
ボタンを押しやすくしたのはよいですね。

ですがいまんとこR1から乗り換えまではいかないです。はい。


書込番号:4013700

ナイスクチコミ!0


アーリアデジタルさん

2005/03/03 12:24(1年以上前)

Macマスター さんへ
>ファイル名に通し番号を自動でつけてくれますか?
セットアップに「CARD連続No」ON OFF がありますよ〜。

書込番号:4013731

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/03/03 12:37(1年以上前)

ホントだ、R2の方が良さそうですねー。

でも、私もアーリアデジタルさんの結論に同調致しますです、はい。

書込番号:4013775

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング