いよいよR2が発売になりますが、
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/
レリーズタイムラグは、半押しからR1/R1V/R2共0.003秒、一気押しでR1/R1Vが0.05秒、R2が0.06秒と微妙に遅くなっています。
画素数の関係だと思いますが、書込時間はR1が0.9秒、R1V/R2が1秒とこちらも微妙に遅くなっています。
体感的には全く差がないと思いますが、R1オーナーとしてはR1が最速と無理矢理納得しようと思います。
液晶サイズ以外に、R1からR2になっての改良点ってあるのでしょうか?
R1は収納時に撮影モードスイッチが勝手に動いて困る事がありましたが、R2では形状が変わっていますね。
光学ファインダーが無くなってしまったのは残念ではあります。
書込番号:4008813
0点
2005/03/02 13:39(1年以上前)
ボタン類の位置・形状変更は良いですね。それ以外にも微妙に改良しているようですよ。
・ フラッシュ撮影時の露出精度とか、
・ マクロ撮影時のピント精度・・・すごく寄れるけどよく外しますもんねー。
AFターゲット移動機能ってのも煩わしいし。
増感処理も向上してほしかったなー、FUJIのF10のように。
ファインダーは、パララックスが酷いので液晶が見易くなったのなら無くても良いと思います。
でも輝度を上げるだけでホントに見えるようになるんでしょうか・・・?
書込番号:4009237
0点
2005/03/03 00:38(1年以上前)
メイカーサイトの仕様表を見ますと、R2はマスストレージ対応になってますね。
これはポイント高いです。
しかし、MacOSX10.3.6、10.3.7には対応していないようです。最新の
10.3.8はどうなんでしょうね?
ついでに、Richoのデジカメは使用したことないのでどなたか教えてほしいのですが、
このメイカーのデジカメってファイル名に通し番号を自動でつけてくれますか?
書込番号:4012337
0点
2005/03/03 12:05(1年以上前)
2005/03/03 12:13(1年以上前)
R2登場でR1vが微妙な位置にあるように思えるのは
僕だけかな??
リコーの新機種展開って早いかも。
「フォーカスの精度をあげた多点測距表示。」
これはちょっと気になります。
サンプル画像見てみたら確かにフォーカスがよくなった
ような感じと共にシャープになったような気がします。
で、逆にノイズ感もアップしたみたい。
あとバッテリー効率もちょっとよくして
ボタンを押しやすくしたのはよいですね。
ですがいまんとこR1から乗り換えまではいかないです。はい。
書込番号:4013700
0点
2005/03/03 12:24(1年以上前)
Macマスター さんへ
>ファイル名に通し番号を自動でつけてくれますか?
セットアップに「CARD連続No」ON OFF がありますよ〜。
書込番号:4013731
0点
2005/03/03 12:37(1年以上前)
ホントだ、R2の方が良さそうですねー。
でも、私もアーリアデジタルさんの結論に同調致しますです、はい。
書込番号:4013775
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







