


はじめまして
海外旅行(一週間)に行くので
初めてデジカメを購入しようと
思っています
素人なので、いろいろ教えていただけると
嬉しいです
レンズの一眼レフカメラはニコンのものを
持っていて、綺麗に撮れ
壊れにくく、とても重宝しているのですが
やはり海外に持って行くには重くて…
コンタクトタイプのデジカメで
ぶれにくく
シャッタースピードが速く
素人でもきれいに撮りやすいもの
夜の室内でも赤目にならないものを探しています
500万画素クラスを考えています
ある量販店の店員さんには
リコーの「Capulio R2」を強くすすめられました
安くて機能も良く、乾電池が使えるので
海外旅行に便利ではと。
その店では「Capulio R2」が人気ナンバーワン
だったのですが、そのほかの
店でこれがベストスリーにランクインされているのを
みたことがありません。
たいてい富士のファインピクスか
キャノンのIXYが人気のようなのですが…
実際に手に持って使った感じでは
IXYがいちばん使いやすかったです。
「Capulio R2」は写真の写り具合はどうなのでしょう?
素人なのでつい、キャノンなど
名前の有名なカメラメーカーのほうが
写り具合がいいのかな?などと
思ってしまうのですが…
実際にお持ちの方がいらしたら
使い心地を教えていただけますか?
よろしくおねがいします
書込番号:4423612
0点

買ってまではないですが・・・
R2をはじめRICOHの写りは結構好き嫌いが出るかな?と思います。
例えるならば渋い色調というか・・・露出にも癖があるというか・・・(^^;
28mmの広角は建物とかを撮るのに活躍してくれそうですね。
シャッターボタンを一気に押したら、即撮影なのでシャッターチャンスにも強いですし・・・
#でも、手軽にオートで・・・ならばIXYの方が無難かも? (^^;
ただ、IXYの電池はR2の専用電池と比較して物足りないので、予備電池と充電器は持って行きましょう。
掲示板を遡ってみてユーザーの方々のアルバムや、色々なレビュー記事を参考にチェックしてみてはいかがでしょうか?
[デジカメwatch]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050422/112064/
書込番号:4423702
0点

さっそくの返信ありがとうございました
とても参考になりました
じつはリコーのカメラは
コンパクトタイプのものを
一台持っているのですが
(個人的な意見で恐縮ですが)
じつは色味にちょっと不満をもっていました
でもそれは一眼レフではないからかと
思っていたのです
「リコーは色の出方が渋め」ときいて
納得しました
好みの問題でしょうから
それをよいとされる方も
いらっしゃるでしょうね
(お気に入りの方にはすみません)
別の店では「FinePix Z1」を
勧められました
ブレが少なくて夜も綺麗に撮れるということで。
ただ、手に持った感じがちょっと
もちにくく感じて悩んでいます
素人がフツーにとっていちばんバランスよく
撮れるのはどこの機種なんでしょうか?
ものすごく大ざっぱな質問で
本当に恐縮です…
書込番号:4423791
0点

じゃ〜 個人的にはIXYかな〜^^;
フジのF10というのも一考の余地があるかもしれません
(勿論リコーも個人的には大好きです)
↑良く見たら 何が言いたいのか自分でも判らん! デヘ
書込番号:4423833
0点

非常に個人的な感想として聞いて下さい。
私は普段仕事でニコンのデジタル一眼、D70とD50を使用しています。先日、配偶者用にR2、実家の母親用にパナソニックのFX8を購入しました。
二人共初心者なので、機能の説明をする為に、まず私が使ってみたのですが、R2は説明書をまったく見ないで直感的な操作が出来て、非常に使いやすく、また過去スレにあるような、蓋が閉まらなくなるトラブルも無く、とても気に入りました。これも過去スレにある通り、ノイジーかとは思いましたが、私には許容範囲で、逆に一部で不評の色目も、色彩デザイナーの私には逆に、微妙なグラデーションなどを再現してくれるので、非常に気に入った要素のひとつです。
接写性能も完璧で不満ありません。
対するFX8は逆に直感的に動くと違う機能が働いてしまったり、ひとつの機能を呼出すのに操作が煩雑でイライラすることが多く、またタングステン等のホワイトバランスが追尾しきれていない気がしました。
それ以外は手振れ補正もあいまって、悪いコンディションでもびっくりするほど良い写真が撮れましたが、機械に弱く高齢な母には難しいだろうなと思いました。案の定、昨日実家に寄ってチェックしたら、間違って押したらしく連射モードになっていました。
ただ、母の場合R2を使わせてみたら完璧に手ぶれの嵐。FX8だと大丈夫なので、どうせまったく設定を変えない彼女にはそれで良かったのかなと。逆にすべてをカメラに任せずに、積極的に操作する人にはR2は良いカメラではないかと思います。
OSX(マック)に取込む際、リコーマウンターをインストールする必要があるのと、取り込み画像をフォトショで開いた時に72dpiにセットされるので毎回300に変える必要がある以外、R2は配偶者から取り上げたいぐらい気に入ってます。
書込番号:4423860
0点

無難さ・・・という観点だと、IXYシリーズですかね。
ただただ無難すぎて選ぶ面白みが無い面もありますが(^^;;
赤目は、少しなりやすいかな? コンパクトだと、どうしてもレンズとフラッシュの発行する部分が近いので仕方ないかな?
充電器がコンパクトなので荷物にならないのもポイント
Z1ならば、同じ富士フイルムのF10の方がオススメかな?
少し大きいですが、それども十分コンパクトだと思います。
室内でのスナップ撮影メインの場合イチオシで、屋外だと少し露出補正でマイナスで撮ればOK
電池のもちはR2並に良いです。
書込番号:4424095
0点

みなさん
とてもためになるアドバイスを
ありがとうございます。
たいへん参考になりました
リコーの製品の機能と価格はとても
魅力的ですね
デジカメの使い方の上級者になったら
ぜひ試してみたいです
店頭にいってすすめていただいた
機種をいろいろと手に取ってみようと
思います
ところで
赤目になるのをふせぐコツというものは
あるんでしょうか?
書込番号:4424170
0点

フラッシュ発光部とレンズの距離が、なるだけ離れている機種を選択
赤目になりにくい人を撮る・・・(^^;;;
個人的には、赤目は全てソフトで補正してます。
昔みたいに目の部分だけ輪郭通りに選択して・・・じゃなくて、一気に囲んでボタンをポンみたいなのになりましたので簡単ですよ(^^)
書込番号:4424183
0点

fioさんありがとうございます
なるべく発行部とレンズの距離の
離れている機種をさがしてみます。
「赤目になりにくい人を撮る」というところで
爆笑しました。
いまはソフトで赤目も簡単に修正できるんですね
すごーい
先日友人との食事会で、友人がデジカメ
(たしか500万画素)で写真を撮ってくれたのですが
全部赤目になっていました
やっぱり詳しい方々に訊くと
勉強になりますね
ありがとうございました
書込番号:4424326
0点

リコーのR2、いいっすよ!
コンパクトなのに28-135相当のズームは非常に便利!マクロは最強!
ノイズもリコーだから覚悟してたら以外に少なく綺麗(私の感じでは)
スイッチも片手で簡単にON-OFFできる。
と、いいところばかり書いてみましたが、一般的にはフジのF10は感度を上げても他のコンデジより使えるので室内の撮影が多いならお勧めです。
あと赤目ですがだいたいのデジカメにはストロボの設定で赤目軽減モードがあります。もちろんR2にもあります。
私は人物を撮らないので効果の程は定かではありません。
書込番号:4424564
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2012/05/18 11:48:59 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/05 17:37:01 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/18 12:02:58 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/11 10:46:55 |
![]() ![]() |
8 | 2006/07/23 8:00:53 |
![]() ![]() |
1 | 2006/07/02 10:46:17 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/27 12:53:11 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/17 13:38:13 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/26 21:31:32 |
![]() ![]() |
6 | 2006/03/22 22:55:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





