


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8
初めまして。つい先日GX8を購入した初心者です。
NS3264(非圧縮)で撮影したデータをPhotoshop7.0で開こうとした所、「開く事ができません。サポートされていないカラースペースがTIFFに含まれています」というダイアログメッセージがでて開くことが出来ませんでした。
皆さんはNC3264で撮影したデータをどのようなソフトでレタッチしているのでしょうか?
又、TIFFのままだとPhotoshopで開く事は出来ないのでしょうか?
非圧縮の状態のままPhotoshopでレタッチするのが理想なのですが。。。
どなたか詳しい方教えて下さい。
書込番号:4791755
 0点
0点

NS3264(非圧縮)といことはTIFFで保存しているようですね。
僕の場合、いつもJPEGしか使わないのですが、TIFFで試してみました。結果は以下の通りでした。
表示できたソフト
  Caplio Viewer(当たり前か・・・)
  Picasa2
  GIMP
  Susie with ifTIFF6.spi(レタッチ不可)
表示できなかったソフト
  Photoshop CS
  Paint.NET
  Photofiltre
書込番号:4792078
 0点
0点

 付属ソフトかなにかでパソコン上でTIFF-RGBに変換できませんか?サイズは1.5倍になりますがこれも非圧縮ですよ。
書込番号:4793155
 0点
0点

 ちょうど良いので逆に質問です。TIFF撮影時の保存時間はどのくらいかかるでしょうか。大雑把で良いのでお答えください。またTIFFで連写は可能でしょうか。GX8は常々JPEGの圧縮率の高さが気になっていたのですが、TIFFでストレスなく撮れるようならばとりあえず全部TIFFで撮る、と言う手がありますから。
# そろそろ格安で買えそうだし(^^;。
書込番号:4793157
 0点
0点

フリーの雑誌編集者です。
GX8はちょっとしたインタビュー記事の顔写真やスナップと、
メインカット以外の写真に使っています。
TIFFが使用できるソフトに関しましては困った部分がありました。
と言うのも当方Macユーザーにつき「Caplio Viewer」が使えずに、
結局、photoshopでは開けず、iphotoでしか対応できず、
可能な限り圧縮率を下げずに使うにはpng形式しかできませんでした。
ちなみに、この方法はリコーのユーザーサポートに質問して解決したのですが、
Macの場合はほかに良い方法がないってことなのでしょう。
TIFF撮影時の保存時間は「うぬぬっ」って感じで、とても私の
使い方では耐えられません。どうしても高画質を望みたい場面でしか
使っていないのが現状で、普段はF3264が主体です。
これでしたら不満はありません。
ただし、ストロボ使用時は、内蔵側はチャージに時間が
掛かるので使わずにオフのままで、外部ストロボのみの発光です。
この方がサクサク撮れます。
書込番号:4799965
 0点
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
 私もy.norickさん同様MACユーザーなのでとても困ってます。
何か良い画像形式変換ソフトあればいいんですけどね。
リコーさん頑張って下さい。
書込番号:4800084
 0点
0点

>Y/Nさん
TIFF撮影時の保存時間はだいたい9〜10秒くらいかかります。
F3264ならばさくさく撮れますし連射機能も使えるようです。
書込番号:4800096
 0点
0点

CaplioGXで同じ疑問があったのでリコーさんに問い合わせたところ親切に教えて頂きましたので参考にして下さい。
↓
CaplioGXの最高画質(NCモード)時のファイル形式は
TIFFとなります。TIFFファイルのファイルフォーマット形式は
一律でなく複数の形式がございます。
NCモードのTIFFファイルはYUV(別名・YCbCr)形式ですが、
Photoshopではこの形式をサポートしていないため、直接開く
ことはできません。
Photoshopで開けますTIFFファイルはRGB形式となります。
申し訳ありませんが、これはそれぞれの仕様による違いと
なりますのでご了承いただきたいと存じます。
Photoshopで開けるファイルにするにはTIFFのRGB形式に
データー変換しないといけません。お手間は増えますが
TIFF(TIFF‐RGB)にされたい場合、リコーHPよりCaplio
RR10用ソフトをダウンロード頂き、カスタムインストール
でImageTouchをインストール頂くと「名前を付けて保存」
により、RGB形式のTIFFに変換出来ます。Photoshopで開ける
ことが出来ます。
TIFF‐RGB変換出来て無償DL可能なのは現状ImageTouchのみ
となります。
宜しければ下記に変換用のソフトの所在をご案内いたします。
[RR10用ソフトウェアのダウンロードサイト]
 http://www.ricoh.co.jp/dc/download/rr10_winsoft.html
但し、標準インストールを実施されると、スタートアップに
RICOH Gateが登録されてしまいますので、カスタムインスト
ールで、「ImageTouchのみ選択」してインストールして頂くよう
お願い申し上げます。
(USB Driver、RICOH Gate,TWAIN Driver,Video Driverの
チェックを外すこと。)
インストール後、ImageTouchからNCモードの画像を読み込み、
大きく表示、ファイルメニューより「名前を付けて保存」−
ファイルの種類で「TIFFファイル」を選択、「保存」ボタン
を押します。
RGB形式のTIFFファイルとなりますので、Photoshopで開けます。
書込番号:4841037
 0点
0点

亀レスですが・・・
XnViewでGX8のTIFFを開くことができました。
このソフトでフォーマット変換すれば色々な画像ソフトで使えるようになります。
また、色々なOSに対応しているようなので、使ってみては?
http://www.xnview.com/
書込番号:4854019
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   20年選手 現役です | 2 | 2024/08/30 11:53:55 | 
|   GX8 クラシックデジカメでいこう! | 199 | 2020/08/11 0:19:08 | 
|   今さらながら手に入れました。 | 197 | 2019/06/14 11:55:18 | 
|   記録メディアについて(永遠の初心者です) | 18 | 2020/07/11 11:59:06 | 
|   GX8の魅力 | 12 | 2012/05/23 14:12:20 | 
|   中古で買いました。 | 12 | 2012/05/15 19:09:59 | 
|   いまから入手できるでしょうか | 5 | 2012/02/04 22:11:40 | 
|   手に入れてびっくり! | 4 | 2012/01/16 15:38:58 | 
|   まだまだ健在GX8 | 2 | 2010/03/20 0:54:25 | 
|   力強いリチウムイオン | 3 | 2009/10/17 15:45:10 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



