


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR−Dの室内撮影について以下のような質問があったのですが、議論の
焦点が曖昧になって来たため、余計なお節介ですが質問者さんに成り代
わって新スレを立てます。僕も気になっている部分がありますので。
>っっw さん 2005年10月24日 23:17
>スナップ用にGXを持っています。GXでも日中の戸外では十分満足して
>いるのですが、室内、特にストロボ撮影はトイカメラの様です。同じ条件
>でも露出が3回に1回ぐらい顔がハイライトになってしまいます。GRD
>ではどうでしょうか。簡単に言えば、シェフミッキーでも一眼なみの画像
>が期待できるのでしょうか。よろしくお願いします。
GXはストロボの自動調光がされないために露出を外すことが多い様なの
ですが、GR−Dのスペックを見ても自動調光か否かが読み取れないのが
僕の気になっている点です。
・ストロボの自動調光はされるのか? 又は露出のアタリは良いのか?
・ISO増感で撮るなら、室内ストロボなしで実用に耐えるか?
実用がどの辺りを言うのか定義しておかないと議論が錯綜すると思うので
「GXの日中屋外の撮影画像の品質」あたりが目安かと思います。
前スレでは「一眼」というところから際限なく議論が広がってしまいまし
たので。
(補足)シェフミッキーは、ディズニーキャラと食事ができるレストラン
らしいです。Googleで検索すればお店の様子は分かります。
書込番号:4535178
0点

内蔵フラッシュで自動調光でないものを探すのは困難です、
もちろんGXも自動調光ですし、GR-Dも自動調光です、
GXの場合、フラッシュの自動調光はAFで得られた距離に基づいて行われているので、
AFを外すと調光も外した場所にあわせて行われるので、結果的には失敗になります、
ただ、GXでAFを外してピントが合っていない場合でも、広角レンズでなおかつCCDが小さいため、被写界深度も深いことから、ピントを外しているとは撮影者は夢にも思わないでしょうけど。
書込番号:4535321
0点

適当takebeatさん
なるほど。パンフォーカスな状態で撮ってると測距がハズレてても気づきま
せんね。思いもよりませんでした。
書込番号:4535473
0点

ふと思ったのですが・・・
自動調光といっても、外光をストロボで受光して適量で発光を停止するも
のと、TTLでカメラ側の情報で制御するものがあると思いますが、測距
情報によるものは、露出中に適正量で発光を停止するものではなく、事前
の決め打ちみたいなものですね?
測距を正しくすれば適性露出が得られる可能性は十分あると思う反面、室
内等の悪条件ではAF精度や速度が落ちるので露出外すのは腕前がと一概
に言えない気もします。
コンデジでも外部調光なりTTLなりで適正露出を得やすいものもあるん
じゃないでしょうか? 色んなくちコミ見てると、ストロボ調光で高評価
のものも見かけますので。
どこまでを自動というか定義づけもないまま質問しているわけですが、実
際にRD−1使っている方の印象はどんなものか、どなたか教えていただ
けないでしょうか。
書込番号:4535933
0点

訂正:RD−1→GR−D
落ち着いて投稿しなきゃいけませんね。もう少し気をつけます。
書込番号:4535959
0点

外部調光は画面のフレーム外の手前にあるものに反射して誤調光を起こしがち、
TTLはレンズ後玉とCCDとの距離が取れないので難しそうだし、コストも余計にかかる、
で、現在の主流はプレ発光による調光、
一回から数回発光し、そこから本発光の光量を計算してます、
ウイークポイントとしては、プレ発光に目が反応しまぶたを閉じ始め、
本発光時には目が半分閉じたような写真になっちゃうことがあります(^_^;)
プレ発光を使った調光を行っていても、やはりメーカーやカメラによって得意不得意があり、
今まで使ってきた中ではPENTAX S5iととSONY U30がこのへんうまいですね。
実は元の質問スレがたった時点で、私もGR-Dの調光精度について知りたかったのですが、話が意外な方向に行ってしまったのでちょっと残念でした、
今回も「自動調光されるのか?」という自動調光の意味を良くわかっていない発言だったために横槍を入れる結果となり、
本来のGR-Dの調光精度についてのスレになりえなかったのが非常に残念です。
書込番号:4536089
0点

適当takebeatさん
早々にお見限りになられると寂しいです(^^;
調光について不勉強だったことは認めますが、調光精度について実機をいじ
ってる人の感想を聞くチャンスが失われたわけではないと思いますよ。
書込番号:4536169
0点

GXのクチこみ情報や個人ブログをあちこち見てみました。
適当にtakebeatさんの指摘どおり、GXは測距データを元にして露光を決
めている様です。
正しくフォーカスを取れば露出を極端に外すことは減る様ですが、他の解
決策を求めるなら外部ストロボをつける方法もありそうです。GXは、コ
ンデジにしては珍しく外部ストロボがつけられそうです。
外部ストロボの方が露出も外さないし画像の諧調表現もキレイだというカ
キコもちらほら見られましたが、内臓ストロボが一緒に光ってしまうらし
い(外部だけ発光が選択できない)ので、内臓ストロボは何かで覆ってや
る必要が出てきます。
他にも良い方法があるかも知れませんが、とりあえずGXの話はここら辺
にします。
GR−Dをお持ちの方、ストロボ調光の方式と精度について、ご教示いた
だけないでしょうか?
書込番号:4539711
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





