『歪曲収差』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥37,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『歪曲収差』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

歪曲収差

2005/10/29 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 wood05さん
クチコミ投稿数:6件

スレの一覧を見ましたが、重なっているものが見あたらなかったので立ててみました。質問ですが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

仕事で室内の絵画作品などを撮影することが多いのですが、現在使っているレンズ一体型のフジのFinepix S7000は画質はまぁまぁで使い勝手はいいのですが、いかんせん、下方での歪曲が大きく、困っています。
そこで、歪曲収差が少ない短焦点レンズで画質もよさそうなGR-Dに乗り換えようかと思っています。既にお使いの場合、絵画など枠が決まっているものなどを撮った場合、歪曲度合いはいかがでしょうか?
だいたい作品から2〜4mくらいの距離から撮ることが多いです。ちなみに歪曲は広角でよく問題にされていますが、私の場合、室外で撮ることはあまりなく、こだわりはありません。


書込番号:4537886

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/29 19:26(1年以上前)

> 作品から2〜4mくらいの距離から・・・ どれくらいの大きさのモノを撮るのかが問題なのでは?

書込番号:4537906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/10/29 20:48(1年以上前)

デジカメWatchにタイルを写した作例がありましたけど、参考になりますでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/29/2355.html

書込番号:4538106

ナイスクチコミ!0


SABIさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/29 22:43(1年以上前)

歪曲が気になるだけなら、ソフトで補正する手もありますね。
もしPhotoshop(Elements含む)お持ちなら、PTLensという
プラグイン(フリー)で一発補正できますよ。

書込番号:4538442

ナイスクチコミ!0


スレ主 wood05さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 22:49(1年以上前)

>Passさん、

大きさは、30cm×30cmくらいから、100cm×100cmくらいまででしょうか。
歪曲収差は、近くを望遠でとる場合、糸巻き方になるとのことですが、
今のFinepixではまさにそうなっています。対象が大きくなればなるほど歪曲は大きくなりますね。

>みひゃえるさん

ありがとうございます。タイルの画像を見ました。微妙に樽型の歪曲があるようですね。かなりの距離から撮っているように思うので、これだけでは、なかなか判断が難しいです。

一般論として、歪曲はズーム型レンズよりも、短焦点レンズのほうが少なくてすむ、らしいのですが、歪曲率を改善したレンズを搭載したデジ一眼があればそれはそれでいいかなとも思っていますが、はたしてどうなのか分かりません。DR-Dと値段は違わないような。(^^!)



書込番号:4538461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/29 23:15(1年以上前)

歪曲収差が出ないように特に設計されたレンズは、一般にマクロレンズと言われるものになります。(ズームレンズのマクロは不可)
一眼レフに100mm(35mmフィルム換算)位の単焦点のマクロレンズをつけたものが良いでしょう。
カメラは、どれでも気に入ったもので良いと思います。

撮影は、対象とカメラの高さや中心を正確に合わせ、被写体と撮像素子とが平行になるようにセットします。

書込番号:4538541

ナイスクチコミ!0


スレ主 wood05さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 23:38(1年以上前)

>SABIさん

ありがとうございます。このソフトのことは聞いていました。幸いPhotshop Elementがあるので、一度PTLensにトライしてみます。

>トライポッド

ありがとうございます。なるほどそういう方法があるんですね。選択肢に入れることにします。ただ、仕事でカメラはいつも持ち歩く関係で、できるだけ軽量であることが理想なのですが、デジ一眼で一番軽いものでも450g前後あり、短焦点のマクロレンズを装着すると7〜800gくらいにはなりそうですね。この点で、GR-Dはデジ一眼と比べはるかに軽い(170g?)ので、このカメラが歪曲が少なければいいなと思案しています。


書込番号:4538623

ナイスクチコミ!0


スレ主 wood05さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 23:40(1年以上前)

トライポッドさん、上で「さん」を付け忘れました。失礼しました。申し訳ありません。

書込番号:4538628

ナイスクチコミ!0


SABIさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 00:04(1年以上前)

事情を100%把握している訳ではないので適切なコメントではないかも
しれませんが、wood05さんの要求から推測するとGR-Dは不向きでは
ないかと思います。歪曲は確かに少ない方ですが、広角28mm単焦点
ですので絵画撮影の距離に相当の制限がでてくるように思えます。
また感度がISO64からと低く、室内撮影には不向きではないかと・・・

もしS7000の大きさよりGR-Dのコンパクトさが重要と考えない限り、
やはりS7000を使い、PTLensで補正が良いのではと思いました。

ちなみに、さきほどPTLensのHPで確認しましたところ、S7000のデータ
もちゃんとありましたので、問題なく使えるはずです。各ズーム域の
歪曲データを自動的に判別して補正してくれるので便利ですよ。
Photoshopなしでも、単独で作動するプログラムもありました。
プラグインよりそちらの方が使いよいかもしれません。
http://www.epaperpress.com/ptlens/

それでは、おやすみなさい。。。

書込番号:4538701

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/30 01:37(1年以上前)

wood05さん、こんばんは。
私はこのカメラ持ってませんのでお呼びじゃないんですが、こういう見方もあるってことで・・・
もし作品を出来るだけ画面一杯に入れようとされる場合でしたら、歪曲収差より画角の方が
問題になってくる思いますよ。
ただ4mの引きで1mのモノを入れるには100oでは少々無謀かと・・・

書込番号:4538952

ナイスクチコミ!0


スレ主 wood05さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/30 19:24(1年以上前)

>SABIさん

ありがとうございます。確かに室内撮影が中心の仕事なので、広角28mmのRG-Dではややきつくなりそうですね。実は、撮影時の明るさにも苦労していて(場所によってかなり暗いところがあります)、証明器具を持たないで撮るので、GR-DのISO感度も問題になるかも知れません。もっとも今使っているS7000もいい訳ではありませんが。

>PASSAさん

正直、画角はあまり考えていませんでしたが、画面にどれくらいの大きさで対象を入れられるかが画角できまるとすれば、短い距離で撮る場合、問題になりますね。
デジ一眼のE-500のマクロレンズで、焦点距離70mmのものが近日発売で、価格的にも適当かなと考えているのですが、やはりこれだと苦しいでしょうか?

書込番号:4540524

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/30 22:38(1年以上前)

オリンパスの70oはAPS-Cの100o相等ですので苦しいですね。
カードの使い回しを諦めれば、PENTAXのDFA50が軽量ですので重さでも有利でしょう。
トライポッドさんもSABIさんもGRをお勧めでない理由は28oという画角にあります。

展示環境を含めてのスナップでしたら、歪曲収差が少ないGRは理想的だと思いますよ。
でもほんの少し中心から外れるだけで遠近が付いてしまいますので、平面のモノを正面から
撮るのは苦手なのです。
多分お使いのカメラでも歪曲収差の出ない焦点域が有ると思いますので、出来るだけその
範囲内で撮るよう(既にそうされてるんでしょうけど)心がけられるのが一番経済的ですね。

私は50o相等のマクロ・レンズを組み合わせたコンデジが企画されたらイイなー、って
ずっと思ってるのですが、このクラスでは広角、超広角を求める声しか聞こえませんので
ご希望にピッタシのカメラは今後とも市場には出て来ないと予想されます。

書込番号:4541103

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/31 01:05(1年以上前)

大して変わりませんが取り合えず訂正しておきます。 × 100o → ○ 90o

書込番号:4541592

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/31 20:44(1年以上前)

オリンパスのマクロは35mmF3.5の事だと思いますが
撮影距離2mあれば、1メートル四方は撮れますね。
ただ、手持ちだと広角の28mmに比べてブレやすいですよ。
レンズも開放でF3.5なので、できれば三脚、スペースを確保できなければ
一脚を使わないと難しいかなと思われます。

書込番号:4542994

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/31 22:27(1年以上前)

ああ、70o相等という意味でしたか、失礼しました。
既に価格.comにも載ってるレンズですね。等倍撮影できるのに随分軽いですねー。
レンズの暗さを問題にするならf2.8マクロでも大した差はないでしょう。
きちんと撮るなら三脚は必須。ライティングも大切ですし・・・でも、そういうスタイルを
イメージされてるようには感じませんでした。

書込番号:4543256

ナイスクチコミ!0


スレ主 wood05さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/01 23:47(1年以上前)

>PASSAさん

ありがとうございます。てぶれ問題ですが、実はいつも三脚を使っています。そうしないとやはり望む画像はえられません。デジイチでマクロの70mm(35mm換算です、舌足らずでした)を使う場合、あ〜ぷさんのご意見から判断すると、多少対象が大きくても、2-3m離れればなんとか取り込めそうですね。
というわけでGR-Dには魅力を感じますが、ギブアップしつつあります。

>あ〜ぷさん

ありがとうございます。おっしゃる通り私の場合、三脚は不可欠ですので、どの機種を選んでも続けます。

皆さんのアドバイス、ありがとうございました。初歩的な疑問に丁寧にお答えいただき感謝いたします。今後もまた初歩的な質問をすることがあるかと思いますが、よろしくご教示ください。

書込番号:4545557

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング