デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
デジタル一眼と併用していますが、カメラとしての質感、写り共に大変満足しています。
先程、ファームアップを行いましたが、私にはあまり必要ではない内容でした。
しかし、今後もファームアップは続けてくれるそうなのでより良くなることを期待しています。
私が改善してもらいたいのは、ストロボの操作方法です。
せっかくポップアップ式を採用しているので、一眼レフの内臓ストロボと同様の手動ポップアップ式も追加してもらうと良いと思ってます。
ストロボマークの操作ボタンを押すと、強制ポップアップし、ポップアップ状態では、予め設定しておいたモードで発行します。
閉めた状態のときは、発行禁止となります。
つまり、ストロボの使用する、しないをポップアップさせるか閉じるかで操作できると、良いと思います。
私は、あまりストロボを使用ない方なので、普段は発行禁止にしているのですが、いざ使用するときに、いちいち設定し、使用したあとにまた発行禁止に設定するのが非常に面倒なのです。
一眼レフの内臓ストロボを使用している方は、同じ様に感じている方も多いのではないでしょうか?
書込番号:4999634
0点
げんきぃさん
私も 全く 同意見です!
日中シンクロで 撮影する場面も多いので
ストロボの開閉=ON/OFF は とても わかりやすい。
これからストロボ使用するわけですから、開いていて問題なし!
それと、DNG(RAW) と JPEG の同時記録を
1)DNG のみ (サムネイルの表示に問題があるのかは不明)
2)DNG + JPEG (Fine or Normal) 選択可能
3)DNG + JPEG (LowResolution) 選択可能
記録時間そのものが早くならないとすれば、余計なものまで記録したくないので。
設定1と2 の 記憶できる項目を セットアップも含めて
行えるようにする。(sRGB セット と AdobeRGB セット すらできませんよね)
GR Digital は 今後も 進化し続けて 5年位は モデルチェンジの必要が無い!
そんな デジタルカメラもそろそろ 出てきても良いのではないでしょうかね。(^_^)
オリンパスのE-1 後継機が なかなか出ない状況とは、
かなり 違いますから・・・。
書込番号:4999705
0点
げんきぃさん^^
私もシンクロモードをよく使うので、開くほうは今のままでも良いですから、フラッシュを閉じたら自動的に発光禁止になる、というのは欲しいです。
でも蓋の開閉センサーが存在していて、かつCPUに取り込まれていることが前提になりそうですね。
E-20 & E-1さん^^
RAW記録の方法を選択にする、というのはあると良さそうです。
RAWのみの記録なら8秒くらいになるのでしょうか。
私はRAWでは撮りませんが、RAW撮りの方にはメリットになりそうな気がします。
私はAEロックのボタン割り当てが、出来たら欲しいです。
折角のスポット測光がMモードで無いと使いづらいので。
Mモード時の操作もそれはそれで楽しいのですが^^
マルチ測光でも、一度露出を決めたら同じ露出で撮りたいこともあるのではないかと思います。
と便乗してみました^^
書込番号:5000512
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/30 14:27:32 | |
| 3 | 2023/09/24 2:56:38 | |
| 6 | 2020/07/22 15:01:35 | |
| 11 | 2019/04/16 6:37:43 | |
| 7 | 2019/04/15 18:59:12 | |
| 5 | 2018/08/03 21:57:28 | |
| 13 | 2016/10/30 11:53:29 | |
| 14 | 2015/04/07 5:56:45 | |
| 6 | 2014/08/13 0:49:41 | |
| 7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







