『GR1との比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『GR1との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GR1との比較

2006/06/03 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 afanさん
クチコミ投稿数:17件

初歩的な質問で申し訳ありません。
GR Digitalで撮った画像とGR1で撮ったネガをCoolscanなどのフィルムスキャナーで読み込んだ画像を比較するとどうなのでしょうか?
 1.パソコン上に表示する場合
 2.L版程度にプリントする場合
 3.4つ切り程度にプリントする場合
 4.モノクロの場合
などについて教えて頂ければ嬉しいです。
Nikonのフィルムスキャナーの価格とGR Digitalの価格が同じくらいなので、どちらを選ぶか迷っています。
ちなみにデジカメはe-300、Tvs-d フィルムはContax Rx、Tvs、miniluxを所有しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5137005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/03 23:30(1年以上前)

何を求めて答えを欲しているのか?
カラーネガとデジカメを比べるのですよね?
カメラ屋でGR1をみつけて適当なフィルムを入れて撮影させてもらい、ネガをCDに焼いてもらえば GR 1のレンズの特徴はわかるかもしれない。

書込番号:5137188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/04 00:14(1年以上前)

デジタルは基本的にディスプレイで、フィルムはプリントが
基本というか普通に鑑賞する時の方法だと思います。
デジタルはプリンターなどで出力する事でプリントと比較
出来たりしますので、比較するとしたらプリントでの比較が
イーブンな条件になるんでは?
フィルムスキャナはデジカメと同じでクセが出てしまいますし…
GR DigitalとGR1は別物として考えた方がいいと思います。
基本コンセプトを受け継いだだけで画質までは無理ですから…
レンズにしても歪曲などがフィルムでは出てもデジタルは
補正してしまいますし…
GR1の方はプリントを基本として、自分ならGR Digitalを
購入して楽しみます。
PCで見たいという事だけならフラットベッドタイプでも
結構綺麗にフィルムも取り込みが出来ると思いますし…
CCDタイプを選択するのが前提ですけど…

自分はフィルム取り込みする気力が無くなってしまい
SCSI接続タイプのスキャナがホコリをかぶってます^^;;;

書込番号:5137389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度3

2006/06/04 01:16(1年以上前)

こんばんは。

私もVictoryさんと同じく、
フィルムスキャナで取り込む気力を失った者の一人です。

まず、基本的に、スキャンにはそれなりに時間がかかります。
また、多少のゴミはソフトで処理できるとしても、
できるだけきれいでシャープな画像を得たいので、
ホコリなどの付着がないように、それなりに気を使います。
それを考えればデジカメの方が気楽です。

それから、フィルムスキャナは、フィルム独特の粒状感を拾います。
新しい機種はかなり改善はしているようですが、
ソース(フィルム)に粒状性がある以上、仕方がありません。
解像度や引き延ばす大きさにもよるので、
あまり問題にはならないかもしれませんが。

ご存知だとは思いますが、GR DIGITALとGR1では、
画角はほぼ同じでも、レンズ構成がまるきり違います。
何をどう比較されたいのかはわかりませんが、
カメラのCCD、スキャナのCCD、フィルムのそれぞれに癖があっても、
レンズの違いはさけがたく出てしまうと思いますので、
それが好みかどうかが重要ではないかと思います。

書込番号:5137576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/06/04 07:32(1年以上前)

afanさん、おはようございます。
赤ん坊少女さんのご意見に同感です。
すでに、Tvs-dとTvsをお持ちのようですから、カメラやさんでCoolscanをお借りして、Tvsを読み込んで画像の比較をされたらいかがでしょうか。
これが一番の早道と思いますが。。。

あとは、赤ん坊少女さん のご指摘のとおり、
『何を求めて答えを欲しているのか?』
をはっきりさせて再質問された方がよろしいのではと。。。

CoolscanかGRDかでお悩みなのでしょうか?
両者は明らかに使用目的と機能が違います。
所詮二者択一には無理があります。
私の答えは両方購入ですね。

GR1かGRDかでお悩みなのでしょうか?
私は両者のユーザーではありませんので、両者の画質の相違についてコメントは出来ませんが、明らかに違うだろうと推測することは出来ます。
私の答えは、カメラやさんで試してGRDの画質に馴染めそ〜(ここがだいじ)ならばDRDの購入ですね。

フィルムのままで保存かCoolscanで録り込んで保存かでお悩みなのでしょうか?
私の答えはフィルムのままで保存です。
二次加工=自分でアルバムを作るなど=の予定が無いのであれば、Coolscanに録り込みの時間を、デジカメで撮りまくる時間に使いますね。

ご質問の答えのほとんどはご推察されておられるかと。
【初歩的な質問】とおっしゃてますが、かなり高度なウラ読みのご質問でしたら、答えになっていないかも知れません。ご容赦を。。。

書込番号:5137941

ナイスクチコミ!0


スレ主 afanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/06/04 13:49(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
確かに要領を得ない質問でした。私自身何をしたいのか、何を聞きたいのか、まだよく分かっていないようです。
実は先日久しぶりにminiluxで撮影し、写真屋さんで初めてCDに落としてもらったのですが、思ったより画像がデジタルっぽくてがっかりしたのです。
本当はまたフィルムカメラに戻ろうかという気持ちがあり、フィルムスキャナーを買おうと思っていたのですが、このことがあり「これからフィルムで撮ってスキャナでデジタルにするより、今話題のGRDを買おうか?」と考えたわけです。
本当はフィルムスキャナのスレに書き込んだ方がよい話題だったかもしれませんね。
参考までにminiluxの画像を載せて置きました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1584776&un=137127&m=2&s=0

とにかくもう少し自分の使用目的などをよく考えてみます。
数々の貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:5138824

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/04 13:49(1年以上前)

GR1系は中古でしか買えませんから、万一故障した時は
修理代が高くつく事をお忘れなく。分解修理で最低2万円!?

書込番号:5138825

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/06/04 15:00(1年以上前)

afanさん、こんにちは。
「デジタルっぽく・・・」とは、どの部分をデジタルっぽく思われて嫌なのでしょう?
GR-Dは個人的にはカメラとしても画質も気に入ってますが、特に画質はデジタルカメラの中でもデジタルっぽい方ですがこれはこれで納得のいく画質だと思っています。欠点は価格が安くないことぐらいです。

どうしてもフィルムの表現にこだわりがあるならR-D1(s)はいかがでしょう。個人的には一番フィルムに近いと思いますよ。実際使ってる人もこのことに異論がある人はあまりいないと思います。高価ですが満足度は高いです。

ちなみにフィルムはGT-X900でスキャンしてますがこちらも満足してます。35mmなら一度に24コマ、スキャンできます。

書込番号:5139006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/06/04 18:09(1年以上前)

GR-Dを使い RAW現像で好みのフィルム調に仕上げる方法もあります。
でも、GR-Dは RAW撮影一枚に十秒ほど掛かります。撮影条件に合うでしょうか。

書込番号:5139453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/06/04 19:25(1年以上前)

afanさん、こんばんは。

miniluxで撮影したフィルムからのプリントは満足されるものだったのですね。
CDに落としてもらったもののみが(ここがだいじ)、思ったより画像がデジタルっぽくてがっかりしたのですね。
それでは、フィルムスキャナのスレに書き込んだ方がよいでしょう。

【「これからフィルムで撮ってスキャナでデジタルにするより、今話題のGRDを買おうか?」と考えたわけ】でしたら、
カメラやさんでGRDの試し撮りをさせてもらいましょう。

載せていただいたminiluxの画像は絵画的で私は好きです。
変にこってりしたリアルな絵より、この景色にはひなびた感じが合っているように思いますよ。
左上の張り紙を剥がした跡のついた窓?やその横の壁の風化した汚れ具合や、右側のベンチの折れた?左前の脚を支えるために積んだレンガが、不安定に傾いているなどのやや軽めで、その実どんな人が腰掛けるのかと想像を掻き立てるような雰囲気に合っていると思いますが。。。如何。

書込番号:5139692

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2006/06/04 20:05(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
GRDとGR1vの両方を使っています。
比較するとどうなのかというご質問ですが、デジカメの画質とフィルムの画質ではやはり明らかに違いがあると思います。
デジカメの手軽さとコストの安さ、どんどん撮っていける気軽さとフィルムカメラはある意味対極にあるようにも思います。
要は、好みとか、使い分けの問題のような気がします。

私のブログのGR1vというタグをクリックしていただくと、フィルムをスキャンした画像がいくつかあります。
最近のものはほとんどGRDのものなのでよろしければ比較検討の材料にしてください。

書込番号:5139812

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング