『被写体にあったカメラを求む』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『被写体にあったカメラを求む』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

被写体にあったカメラを求む

2006/09/01 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:6件

初めてデジカメの世界に足を踏み入れようとしている者です。

これまではフィルム一眼を主に使っていましたが、山や海外旅行に
持って行くには重く、体力的にも三脚と交換レンズを持ち歩くのは
きつくなってきました。

そこで、コンデジの購入を検討しているのですが、カメラ選びに
苦労しておりますので、みなさんのお知恵を拝借させてください。

わたしの撮りたいものは、はっきりしています。
1.山の風景
2.花
3.文化遺産(アンコールワット等の建物)

広角系でマクロにも強そうなカメラということでこのカメラに関心
を持ったのですが、1〜3の撮影を満たしてくれるでしょうか?
(被写体に応じて複数台購入するということもありです)

それと、わたしのコダワリは「色」です。
例えば、新緑の木々の写真を見たときに、目で見たのと同じように
感動したい。目で見て感動した色を再現してくれるカメラを求めま
す。

コンデジでは限界があるのかもしれませんが、コンデジの性能の
範囲内で何とか自分に合うカメラが欲しいです。みなさんのお力
をかしてください。

書込番号:5395973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/01 01:08(1年以上前)

GR-Dは建物を撮るのに最適っぽい気がしますね〜。
色はちょっと地味系なのでS80あたりと併用するといいかも?

書込番号:5396129

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/01 07:12(1年以上前)

こんにちは。
色はナチュラル傾向ですが、決して地味目ではないですよ。
フジや最近のニコン一眼、キャノンのコンパクト機なんかを標準にすれば地味かもしれませんが、偽色も少なくレタッチなしで雑誌に出しても問題ない色調だと思います。

GX8などはむしろデフォルトでは派手目の印象でしたが。

書込番号:5396394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/01 21:00(1年以上前)

たけちゃん2世さん 、こんばんは。

銀塩経験者であれば、GRDは十分ご期待に応えてくれると思います。
特に、1.と3.はピッタシと思います。
2.は、山野草ならOKでしょう。

草花がメインの私は、マクロでの構図選択の使い勝手のよさから、GX8を使っています。
乱視入り老眼には、ノイズは 芋焼酎、歪曲は二日酔いで味わいの内ですが、GRDのレンズは定評がありますね。
おっしゃるように、コンデジの限界はある意味で、撮り手の方でも決めちゃってるところがありますから。。。

コダワリの「色」は、ご自身の眼でお確かめください。
GRDは、価格.comさんのボードでも愛好者の方がアルバムで作品を紹介されていますので、ご参考いただけると思います。

書込番号:5397989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/09/01 22:00(1年以上前)

自分のお勧めはソニーのR1です。

風景等ジックリ撮る物ならデジ一の中級機と対等に戦えますが、
本体の大きさ、重さも勝負出来ますw重量一キロ・・・
マクロも弱いです40cmは離れないとけど写りは良いですよ。
見た目がサイバー過ぎるのとコンデジですとお勧め出来ないのが難ですが・・・

気に成ってるのが、パナソニックのLX2です。
ワイドなので慣れないと構図が迷うかもしれませんが、
風景向きですし他のコンデジに無い写真が撮れます。
高級感のあるブラックモデルは見た目も良い感じです。

GR DIGITALは自分も購入考えたのですが、ノイズに耐えられず
断念しました。
複数台購入という事ならノイズに強く室内、夜景で最強の
フジのF30との併用とかが良いかと思います。

書込番号:5398206

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/01 22:23(1年以上前)

FinePix S9000か、FinePix S9100が最適だと思いますが。

書込番号:5398292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/01 22:59(1年以上前)

>1.山の風景
>2.花
>3.文化遺産(アンコールワット等の建物)

山の風景や文化遺産(建造物)ならメイヴちゃんさんご推奨のDSC-R1で決まりでしょう。
撮像素子にデジイチとほぼ同じAPS-Cサイズの1000万画素のCMOSを搭載し、
レンズは歪みが少ない24-120mmですからコンデジ(レンズ一体型デジカメ)のなかでは
解像感等ダントツではないでしょうか?

花...?マクロ撮影ですよね...。
DSC-R1はクローズアップレンズもありますけど、得意じゃないですね...。
コンデジで他にマクロに強くて色が良いモノ...?(汗)
次の方おまかせします...(笑)。


書込番号:5398448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/02 09:07(1年以上前)

たけちゃん2世さん、おはようございます。

1kg近くをお持ちになるのであれば、お使いのフィルム一眼と操作に違和感の無いデジ一眼を選らばれるのがよいでしょう。
レンズも好みの角度のものから選べます。

【…山や海外旅行に持って行くには重く、体力的にも三脚と交換レンズを持ち歩くのはきつくなってきました。】
ということでしたので、場合によってはお供する一眼との相性もよいGRDは、懸命な選択肢のひとつと思います。
コンパクトデジカメのメリットは、なんと云っても構図選択の自由度ですから。

Y氏in信州さん、色の道はお任せを。。。と行きたいところですが。。。まあこれは十人十色の世界ですから、ご自身の眼を信ずるしかないのではと。

書込番号:5399483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/02 11:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
S80、GX8、R1、LX2、FinePix S9100とたくさん紹介頂きました。

これらの比較、組み合せということになると思うのですが、R1
は約1sと少し重いのがネックです。

16:9のLX2については、みなさんはどう思われているのでしょ
うか?わたしの被写体の1つ、花のクローズアップには構図が
難しそうな感じがします。

もう1つの課題の「色」については、ねぼけ早起き鳥さんの
おっしゃるとおり、自身の眼を信じて、みなさんの作品を見て
どのカメラが「目で見て感動した色」を表現してくれそうか
見極めるしかなさそうです。

あまり色に関するご発言が無いのは、みなさんはそれほど色は
気にしていないということなのでしょうか。それともカメラで
それほど色の表現に差が無いということでしょうか。

水中写真家なのでみなさんはご存じないかもしれませんが、中
村征夫さんの作り出す海の色には驚かされます。

引き続き、みなさんからご教示いただけますと幸いです。

書込番号:5399915

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/09/02 11:51(1年以上前)

たけちゃん2世さんが求めている通りの写真に写るかはわかりませんが、使い方としては求めている物に近いと思います。
コンパクトデジカメでは、高額なので簡単にすすめられませんが...

書込番号:5399965

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/09/02 11:52(1年以上前)

それと・・・
RAWでも撮れますから、柔軟性はあると思います。

書込番号:5399967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/09/02 12:02(1年以上前)

GR DIGITALを使っていて色の印象ですが。
正直な感じです。いや、馬鹿正直って感じでしょうか。
太陽の光を真っすぐ受ける被写体ではガンガンと強く見事な色をだします。
日陰や曇り空などでコントラストの少ない被写体では色も何処かへ行ってしまいます。
何を撮っても小綺麗な色になるタイプのカメラじゃないようです。

書込番号:5399999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/02 19:23(1年以上前)

日中屋外で撮るなら、今のデジカメは相当良いカメラです。
広角撮影を考えるなら、GRD(オプション付き)とLX2が
俎上(そじょう)に上がるのは当然でしょう。
その2台以外にFINEPIXF30なども使っていますが、
広角域は28mmを確保したいものです。

新しいLX2はGRDに負けない風格を感じさせますし、
16:9という撮像面は十分個性があると評価できます。

まぁあえて言えば、28mmの描写だけならGRD。
他のおまけ要素も少しは欲しいというなら、LX2でしょう。
全体的な動作・RAW書き込みも新しいLX2の方が上です。

価格的にも似た両者、使用電池の規格は同じなので
この際、2台共GET!しましょう。

※松下もリコーも喜ぶし…(^_^)v

書込番号:5400995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/02 20:46(1年以上前)

今晩は、たけちゃん2世さん。

【あまり色に関するご発言が無いのは、みなさんはそれほど色は気にしていないということなのでしょうか。それともカメラでそれほど色の表現に差が無いということでしょうか。】

解像度とかぼけなどより、色は見え方と好みの個人差の影響が大きいように感じています。
カメラの液晶とPCモニターでも違いますし、お店のプリントとパソコンのプリンターの印刷とも違います。
デジカメさんの色の表現の差はずいぶんあるのですが、たぶん、この辺がみなさんのご意見が少ない要因かも知れませんね。

一番多くどの状態の画像で楽しまれるのかを考慮して、その画像の色の好みでお決めになるのがよいでしょう。
リコーさんは傾向として、光量の少ない絵は陰気に写りやすいように感じますが、PCモニター(液晶)ではバックライトの関係でしょうか、たいがい納得で観れちゃいます。

私の場合、PCモニター(液晶)での鑑賞がメインですが、グリーテングカードにプリンターで印刷することもあります。
そのときは、輝度やコントラストや、彩度など適当に補正して印刷することが多いです。
このときの好みは妻に合わせています。
妻は車の免許検定のときに、「アカ、ダイダイ、。。。」と答えて危うく不合格になりかけたので、それ以来私は信頼しているのです。。。

書込番号:5401212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/04 20:54(1年以上前)


アドバイスありがとうございました。

yuki tさんのご指摘のとおりRAWで撮って、自分で画像処理するという
やり方がありますが、GRDではRAWのみの保存ができない&書き込みが
遅く評判が悪いですね。でもわたしは連写はほとんどしませんから、
RAW撮影も自分の求める色を表現できる一手段として認識しました。

一方、カメラにまかせた場合は、赤ん坊少女さんによれば正直な感じ
で、ねぼけ早起き鳥さんによれば、傾向として、光量の少ない絵は陰
気に写りやすいとのことですので、わたしの撮影する時間帯として、
朝焼けと夕焼けの時間帯が割合多いので、ちょっと心配です。

また、ねぼけ早起き鳥さんのご指摘のとおり、一番多くどの状態の画
像で楽しむのかは、入門者のわたしは決めておりませんでしたので、
PCモニター(液晶)での鑑賞をメインにすることを決めました。

みなさんのおかげをもちまして、GRDがある程度自分の撮影に合った
カメラということが分かりましたし、ねぼけ早起き鳥さんに多くの
ご指摘を頂いたとおりまだまだデジカメに足を踏み入れるには課題
がたくさんあるということが分かりました。

書込番号:5407428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/09/06 09:46(1年以上前)

たけちゃん2世さん、おはようございます。

ちょっと説明不足でしたので、補足いたします。
「光量の少ない絵」というのは、「全体に光量が少なく、明暗の差も少ない絵」のことです。
朝焼けと夕焼けの時間帯は写真にとっては絶好の時間帯ですから大丈夫ですよ。
雨の日や、曇った朝や夕暮れ時は、ちょっとつらいものがありますが、これはどのデジカメさんにっても同じですね。
PCモニター(液晶)鑑賞なら、それなりにどの絵も楽しめちゃいます。

フィルム一眼をお使いでしたから、現像つきのデジカメさんはきっと楽チンですよ。
課題などはあまり気にされず、どんどん撮られて慣れてください。

書込番号:5411805

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング