


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
わたしのニックネームにもありますが、「いつかはライカ」についてみなさんにお伺い致します。
「ライカ」って高いけど、そんなにいいカメラなんですか?
いろいろな雑誌で特集してるし値段も高いしプロの方もライカを特別な存在として考えているみたいですが・・・。他のカメラと比べてどこがどう違うのかがわかりません。もしわかる方がいれば教えてください。
あと、国産のカメラでライカに匹敵する様なものがあれば教えてください。(昔のタイプでもOKです)
それと、ライカって「カメラ」がいいんですか? それとも「レンズ」がいいんでしょうか?
出来れば、ライカの中古を買う場合の注意点などがわかれば教えてください。
つまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5629311
0点

ライカの良さはカメラでもレンズでもなくその歴史でしょう。
写真の良さは物理的な画質だけではなく心理的なものにも影響されますので。
書込番号:5629331
1点

歴史や心理などを除外した場合、例えばいろいろな写真を並べてみて、どの写真をどのカメラで撮ったかを明確にしていない場合に「ライカ」で撮影した写真はプロの写真家などが見て「いい写真」として判断されるのでしょうか?
*しつこい質問で申し訳ありません。
書込番号:5629355
0点

>適当takebeatさん
ライカの良さはカメラでもレンズでもなくその歴史でしょう。
写真の良さは物理的な画質だけではなく心理的なものにも影響されますので。
1票です!
かつてアラーキーはキヤノンオートボーイ(フルオートコンパクト機)で作品を撮っていた時期がありましたし、”写ルンです”でも素晴らしい写真を撮れます。
どうも最近はカタログスペックを振りかざし、アマチュア皆がカメラ評論家になっているような気がします。自分の目的にあった使いやすいものが一番だと思います。
といいながら、一方でライカに惹かれる自分がいるのは・・・・
やはり、適当takebeatさんが仰るようにその歴史(ドイツクラフトマンシップ)とそれに裏打ちされる”モノ”としての造形美でしょうね。それにしてもあの値段は庶民にはお話になりません。
書込番号:5629373
1点

私のドイツ人の友人はニコン党なんですよ。ライカなんて見向きもしていない感じ(笑)。
日本にいると地球の裏側のライカに憧れ、ドイツにいると地球の裏側のニコンに憧れるということみたいです(笑)。
書込番号:5629436
1点

こんにちは
ライカ、んーマニアックなカメラですね。
M8デジタルライカも登場しました。
木村 伊兵衛さんも使用していましたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E4%BC%8A%E5%85%B5%E8%A1%9B
お金持ちの道楽カメラですかね?
書込番号:5629446
0点

>「ライカ」って高いけど、そんなにいいカメラなんですか?
きっと、高いから良いカメラなのかもしれませんね。良い=憧れの様な感じでしょうか。
聞きかじりですが、ボディーでいうとフィルムの平滑さというかフィルム面を平らに保つのがすばらしいとか、聞いた事があります。
カメラも時計のように精巧な歯車の組み合わせで動く機械ですのでその精巧さに捕らわれると大変です。機械仕掛けのうん千万円の時計に比べればライカなど安いモノかもしれませんが。
レンズはどうでしょうか。M時代のレンズで雑誌に写真とかが載っていますが、「すばらしい!」と感じた事がないです。(笑)
レンズの味というのはあると思います。その価値を見出せるかどうか...
まったくの私見ですが、ライカもそのほかにしても古いレンズ(Lマウント時代など)には味なりノスタルジーなりそれなりの価値を見出せると思います。空間が写ると感じる事がほんのたまにありますよ。他のレンズでもあまり変わらないかもしれませんが。
最新のライカレンズとかMデジタルには興味わきません。
クラシック沼は深いですのできおつけてください。
書込番号:5629628
1点

まだ足首くらいしか浸かっておりませんが、出られません。
と言うか、もっと奥に行きたい気持ちの方が強いです。
次に買うとすれば、
1、ライカ M3、M4,M6
2、ニコン S3 Limited
3、コニカ HEXAR RF
4、ミノルタ CL,CLE
5、コンタックス S2,G2
6、ニコン FM3A
7、コシナ Bessaflex TM
8、リコー GR1V,GR21
などで迷っております。
いかがでしょうか?
書込番号:5629910
0点

ライカの歴史談義は、詳しい方におまかせするとして、
GR DIGITALの板に書かれていることが示唆していますが、
高級レンジファインダー機あるいは高級コンパクト機の市場というものもあります。
現在の一眼レフの隆盛に対して、
ミラーショックのない、小型で、音も静かで、かつ高級感のあるカメラなら使ってみたい人もいるのです。
一眼レフは大げさで嫌だ。
金ならいくらでもある。
もっとさりげなく、趣味の良いカメラが欲しい。
できれば一眼レフなんて、見下げてやるくらいのブランド力も欲しい。
そんなカメラの象徴がライカです。
最新型デジタル:ライカM8
60万円
いかかです?
書込番号:5629934
0点

キャノンが入っていないのが残念ですね!
書込番号:5629936
0点

いつかはライカ・・・欲しいです!
といってもM8のような旦那仕様じゃなくて、上の、
4、ミノルタ CL,CLE
の元になったライツCLのように気軽に持ち出したくなるようなのが。
リフレックスの音とショックが無くて、軽くて小さくて安くて、欲を言えば手持ちの
レンズ資産(PENTAX)がそのまま使えて・・・、ライカのロゴも要りません。
えっ、そりゃもうライカじゃない?
書込番号:5629975
0点

キャノンは妥当ライカを目指してここまで来た会社です。
書込番号:5629976
0点

ライカのM5というモデルを気に入っていて、長いこと使っています。写りが良いのか悪いのかと言われると「うーむ」となってしまいますが、ひとつだけ確かなのは、経験上手振れが起きにくく感じられることです。
他にもたくさんカメラを持っていますので、それらと比べてみても、明らかに手振れが起きにくい。街角のスナップで1/4秒とか、そういう厳しい条件でも、上がりを見てみるとけっこうピシッと来ているんですね。これは想像ですが、おそらくボディの重量バランスと操作系の関係が巧くいっていて、シャッターを切ったときにカメラが動きにくいんでしょう。
まあ、今は手振れ防止機能が付いたデジカメの時代ですから、あまり価値がないといえばないんですが、そういう知恵がたくさん詰まっていそうなところに心酔して、ライカを好んでいる人が多いんだと思います。
実際に手に取られてみると、そのデリケートな手触りやメカが持つ緊張感に、なにか感じるものがあるかもしれません。
(M6以降のモデルにはあまり興味がないので、そちらは良く知りませんが‥‥‥‥)
ちなみにGR DIGITALユーザーです。ライカとはだいぶ違いますが、このカメラもいいですよ。
書込番号:5630038
0点

PASSAさん、ライツミノルタCL、懐かしいです。わたしも持っていました。何で手放したのか?フィルムでなくてデジタルならずっと使っていたでしょうね。
要はコレなんです。私の求めているのは・・・
何でメーカーは作ってくれないんでしょうか?
あせってG7に行ってもいいんですが・・・・・
書込番号:5630134
0点

titanさんへ
私もキャノンを所有してますよ^^
A710IS 先月買ったばっかりです。
現在は妻の専有品になってます。
書込番号:5630137
0点

TKXさんへ
わたしもGR−Dは所有してます。
現在のわたしのメインカメラです。^^v
毎日寝る前には「いじってます」。
GR−Dは今のわたしには最高のカメラですね。
ところで
のらくろ軍曹さん出現しましたねw
書込番号:5630155
0点

はい、いまだ各前線を転戦中の”のらくろ”です。
贅沢な要求ゆえ、いまだ安住の地を得ていません。
デジイチを手放し、”心の友”なるコンデジを求めています。
・ファインダーが優秀(EVFならなおGOOD)
・コンパクトで高品位
・28mm程度のワイドズーム
こんなもの今の日本のメーカーの技術力ならできると思いますが!
そして、こうしたものを望んでいるのは私だけでないと思いますが。今のコンデジユーザーの中でそれなりに”成熟した”購買層があると思われるのですが、勝手な推測でしょうか?
GRDやG7を求める人たちがかなりいると思います。
書込番号:5630215
0点

こいう話題になると出てくる、さようならありがとう、と申します。
どうぞよろしくおねがいします。
高級コンパクト大好き!です。
ライツミノルタCL良いですねえ。
JOMOのCMで竹内結子さんが使っているのがこれですよ!
一眼レフなんておしゃれじゃない!
やっぱり高級コンパクト!
こんどフジから銀塩ですが、KLASSE W、が12月1日に出るので楽しみにしています。
私は、コンタックスG1とコンタックスTを長く使ってきました。
どちらかというとライカ党というよりコンタックス党なんですよ。
コンタックスも良いですよ〜
ツアイスのレンズも良いですよ〜
なんて一人で叫んでおります。(泣)
デジタルでは、GR DIGITALしかないですねえ。
先般、布のカバーをかけて展示されていた、次期GRD?
気になります。
書込番号:5630355
0点

>・ファインダーが優秀(EVFならなおGOOD)
>・コンパクトで高品位
>・28mm程度のワイドズーム
私もコレを待望しています。
G7も28mmからなら文句なかったですが、、
書込番号:5630601
0点

さようならありがとうさんこんばんは
お話聞いているとかなりマニアックですね!
銀塩GR系もお持ちなのでしょうか?
書込番号:5630649
0点

>「ライカ」って高いけど、そんなにいいカメラなんですか?
決してそんな事はありません。何かのまちがいです!
っと、信じ込むほうがしあわせだと思います。
書込番号:5630695
0点

信じる事は事実よりも肝心という事が宗教の本質ということで・・・(^^;)
宗教は信仰しておりませんが、M型と精神性文化
(神仏にまつわる儀式)は、信仰・尊重しております(^^;;)
--------------
M型に相当する、使って楽しいカメラが安価でユニバーサルな
規格で登場すれば、そっちでもイイです。個人的には・・・。
書込番号:5630787
0点

ライカを何度かでも使った事があれば良さはわかります。
ただ、いまさらライカ?ってことは感じます。M8ですか、どうなんでしょう。
GR DIGITALに近いならCLやミノルタがつくったCLEでしょうか。どちらも魅力あるカメラで私は両機とも愛用してきました。
ライカレンズも幾つか持ちますが、高性能レンズのイメージは少ないです。個性を持ったレンズのイメージでいます。
書込番号:5630896
0点

titan2916さん、こんばんは
>お話聞いているとかなりマニアックですね!
>銀塩GR系もお持ちなのでしょうか?
レスありがとうございます。
なかなか皆さんに相手にしてもらえないので寂しいです(泣)
自分ではマニアックとは思ってなくて、
ただ素敵なカメラで素敵な写真を撮りたいだけなんですが・・・
GR1も持っていました。
ただ主力のコンタックスG1が中心でしたので、手放してしまいました。
G1に付けていたのがビオゴン28mmだったので、かぶるんですよ。
ピオゴンはホント素晴らしいレンズですよ。
私には、一眼レフより、はるかに綺麗に撮れました。
そのようなデジタルコンパクトが欲しいです!
ヤシコン難民という言葉がありますが、
それはコンタックスの一眼レフの難民をさすようです。
私のようなコンタックスG1難民は、どこへ行けばよいのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
書込番号:5631237
0点

さようならありがとうさん
>私のようなコンタックスG1難民は、どこへ行けばよいのでしょうか?
あまり詳しくはないですが、コンタックスG1は悲運のカメラ的イメージです。欲しかったな〜G1
ワイドはレンジファインダー機に歩があるような気がします。
フィルムで良ければ、レチナとかローライ35、コンタV等の方面へ行かれてみては。
私もロシアンビオゴンはお気に入りでした。
書込番号:5631371
0点

スレから外れてきましたが、DMC-LC1が方向としては良かったと思いません?
サイズ(撮像素子を除く)と重さが、もはやコンデジとは言い難いですけど・・・
書込番号:5631597
0点

こんばんは
ヤシ/コン難民ですが
漂流の末、フォーサーズ港とEOS港に錨を降ろしました。
28年前に買ったレンズが使えます。
Gユーザーの方はどこに母港に替わるところがあるのか。
かつて国産カメラの前に高く聳え立ったライカもいまや文化です。
実用価値なら国産で十分です。
レンズも味わいだ個性だと言うことになれば際限なく楽しめるのでしょう。
文化を尊びお布施の払える方は是非支えてあげて欲しいと思います。
書込番号:5631825
0点

いろいろなご意見有難うございました。
わたしは今どこの難民にも属しておりませんが、
これから自分の道を切り開いて行きたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ちなみに
今の一番心を惹かれているのは
フジの KLASSE W です。
それか ライツミノルタCL
もしくは コニカ HEXAR RF
でしょうか。
「クリスマスプレゼント」と言う理由で
妻に無理を言って買ってもらう予定です。
みなさんもがんばってください。
書込番号:5633557
0点

いつかは・・・ライカ ^-^さん
>あぁ、この方も救いようがないほど”沼”に浸っておられるようで・・・・・
お気の毒です。
怖いですよ!
書込番号:5633915
0点

のらくろ軍曹さんへ
私も高品位デジタルコンパクトを求めて、安住の地を得ていません。
各前線転戦情報これからも、お願いします。
写画楽さんへ
本物のヤシ/コン難民様からコメントをいただき感激です。
母港が見つかり、愛着のあるレンズを使用されているようで、うらやましいです。
山だ錦さんへ
G1は悲運のカメラですか。また泣けてきました。
ビオゴンの良さをわかっていただいて、またうれし涙です。
いつかは・・・ライカ ^-^さんへ
このような板を立てていただき感謝しています。
また機会がありましたら、このような話に参加させてくださいね。
皆様へ
私の漂流は、まだ続きそうです。
それでは、さようならありがとう!
書込番号:5633930
0点

ライカの良さは、調子の良いM3に1960年代のズミクロンなりズミルクス50mmを付けて撮ってみれば分かりますよ。
あらっ、乗りおくれたよーですね。(^^;;
書込番号:5634541
0点

the Lica(M8) does not even have AF. And its lenses are so soft with alot of barrel distortion.
So why do you need to pay more for less?
Most of Lica cameras are just copies of Panasonic FZ and FX models , M8 is designed and made by Kodak.
So would you have paid the same kind of money for a Kodak if there had been a Kodak version of M8????
Lica is a shit, no more than that , the lens is even not so good , the lens is designed by Panasonic and the Sensor is made of Kodak .
A Panasonic sensor means noisy and so does A Kodak sensor.
Like a BMW , it is a slow and expensive and do not deserve to get any bit of extra penny.
A small Canon G7 takes much sharper and cleaner pics than the great ,great LICA.
Like Erricson became a part of Sony group , soon Lica becomes a part of Paansonic or Kodak and its over rated name will be erased completely from
the human history.
Only people born before WW2 love the Lica.
Many guys on DPreview.com also hate it.
Sorry but it is a con business , cheating innocent people to get some dirty money (just changing a name from PAna or Kodak to Lica), like PRada or all kind of brands .
Lica is jsut a name.
If Lica is so good , by now , it is selling more than Canon or Sony .
But Canon is the no1 , followed by Sony.
M8 did not even beat D80 , so how could it beat 5D?
Maybe it can even not beat Kodak Easy Share Z612.
Maybe it can not even beat Ixy900IS.
Maybe it is slower than Casio EX-Z1000.
Oh boy, any one buy this must be so so so so rich or deranged.......
It does not even have AF and now it is 21st century .
Oh boy....
書込番号:5635501
0点

ライカはAF機能ないアル。しかもレンズは駄目駄目アル。
そんなのに金払う必要アルか?
ライカはパナソニックFZ/FXのコピーアル。
M8はコダックによって作られたアル。
M8がコダックにあったら同じ金額コダックに払うアルか?
ライカは糞です。レンズはパナ設計、センサーはコダックで出来てるアルよ。
パナセンサーは煩いアルね。
大きなライカより小さなキヤノンG7の方が断然良い写真撮れるアルよ。
キヤノンG7最高アル!最高アルよ!
エリクソンがソニーグループになったように、ライカも直ぐにパナソニック、コダックに吸収されるアル。
評価される時は完全にライカは歴史から消えているアル。
ライカはパナ、コダックに名をかりて売る偽りの販売アル。PRADAや他のブランド商品のようにアル。
ライカが良いなら今頃キヤノンやソニーより売れているアルよ。
でもキヤノンNo1アルね。そしてソニーNo2アル。
M8はD80さえ越せないのに5Dをどうやって超えるアル?
コダックZ612にも並べないアル。
IXY900ISさえ超えられないかもアル。
カシオEX-Z1000より遅いアル。
AF機能さえないアル。今は21世紀アルよ。
もう、アルアル大自転アル。
書込番号:5636822
0点

なるほど
一応、一理ありますね。
時計でたとえるなら、
ロレックス と シチズン を比べた様な・・・
あとは「それぞれ」の感じ方によると思います。
貴重なご意見有難うございました。^^
その上の方、
和訳して下さい。^^;
書込番号:5637071
0点

でもこの人
Power shot A710IS がG7より良いと言ってたけど。
どっちが本当だろう?
書込番号:5637103
0点

>キヤノンG7最高アル!最高アルよ!
その最高アル”G7”ですが、ファインダーを見たらレンズ鏡筒が視界に入っている!
クラシックなのは外見だけでした。ゲンメツの至りです。
クラシックカメラを前面に出すならファインダーは”命”でしょ!
オールドユーザーを馬鹿にするのもいい加減にして欲しいと思います・・・・
書込番号:5637497
0点

ごもっともなご意見です。
ところで、軍曹に質問です。
araumiさんって知ってますか?
書込番号:5637559
0点

う〜ん、
M型ライカも28mmのフレームを持ったモデルは ファインダ視野が鏡筒でけられるんですよねぇ。(^^;;
書込番号:5637604
0点

レンジ・ファインダーを持つデジカメって、エプソンかM8しか無いですよね?
今更あんな不経済なモノ、どこも作らないと思いますよ。ライカくらいしか・・・
書込番号:5638600
0点

>araumiさんって知ってますか?
知りませんよ! どこにお住まいでしょうか。
PASSAさん、私はなにもガラス越しの影像だけにこだわっているわけではありません。ただ、液晶モニターだけのカメラは”いやです”。むしろEVFの方がコスト、視差の無さ等、優位性があることは認めています。
おでこにカメラをくっつけて撮影するスタイルから離れられないだけす。
書込番号:5640922
0点

小林秀雄と田河水泡は義理の兄弟です・・ってどうでもよい話。(^^;)
ライカについては私が語るまでもないですが、
言わずと知れた小型カメラのパイオニアです。35oフィルムは俗にライカ判と言います。
人に例えるなら、ビートルズ?黒澤明?手塚治虫?長島茂雄?大鵬?でしょうか。(^^;)
カメラ発展史・写真史に、とにかく多大な影響を与えました。
キヤノンやニコンもライカコピーメーカーだったわけですが、
M3に打ちのめされ一眼レフに転向していきます。。
で、世界の名作はライカで撮られたものが多いわけです。
名作に少しでも近づきたい下心(?)で買ってしまう場合もあるでしょう。(^^;)
本当にライカと呼べるのは・・M5くらいまででかな?
線引きは激論になる可能性があり、私は付き合いきれません。。(^^;)
ルミックスでも“ライカじゃ!”と頭の固い連中に見せびらかし、
私は嫌がらせ、ぢゃなくておもしろがっています。
楽しまなくちゃ損だよね。(^^;;)
書込番号:5641016
0点

いつかは・・・ライカ ^-^さん 、
所有する喜びは少し落ちますが、コニカ HEXAR RFがお勧めです。
そういえば、
アラキ先生は笠知衆さんを撮るためにわざわざM6を買いましたね。
藤原新也先生の“バリの雫”もM6にNOCTILUX-M 50mm f1.0だったような。
書いているウチに自分の中で高揚感が・・あぁ、あぁ〜。(^^;;)
書込番号:5641044
0点

返事おそくなってすみません。
昨晩は飲み過ぎて、そのまま寝てしまいました。^^;
hisa-shinさん
初めてHEXAR RFを単独で薦めてくれる人がいました。
実は昨日、ウィスキーを飲みながら自分なりに購入候補を
3点までに絞ってみました。(比較表など作成して)
その3点とは
1、HEXAR RF 1999〜 相場 90000円位(程度 良上)
ライカMマウント
2、ミノルタ CLE 1981〜 相場 80000円位(程度 並)
ライカMマウント
3、FM3A 2001〜 相場 90000円位(程度 美品)
ニコンFマウント
*ライカは私にとって「終着駅」という位置づけと考えており
買ってしまったら「後の楽しみ」がなくなってしまう様な感じ
がしてなりません。
「究極の憧れ的な存在」は手に入れずに、眺めるだけでいい。
と今は思っております。
そういう状態の中で、
ライカ以外で私がいつも気にしていたのが「HEXAR RF」
です。理由は「ライカMマウント」と言う事であります。
HEXAR用に購入したレンズが将来「ライカ」に使えると
言う事ですごい安心感があります。少々高いレンズを買っても
「将来のライカの為」と考えると得した気分にもなりますし・・
2番候補のミノルタ CLEも同じ理由です。
3番候補のFM3Aは私が現在1番尊敬している[ara-umi]さん
のお奨めです。電池がなくなっても撮影出来る所もいいですね。
{ara-umi]さんはGR−Dで撮影した写真の特集をやっており
私のGR−D購入を決意させた方です。
ただ、将来のライカの事とレンズの価格(高い^^;)を考えると
どうしても「ライカMマウント」を優先してしまいます。
私は妻や子供(2人)がおり、そんなにたくさんお金をカメラに
対して費やすことが出来ませんから慎重になります。
かなり上の方の書き込みで「難民」と言う存在を知りました。
私もどこかの難民に属す様になるわけですが、どうせ難民に
なるんだったら自分の憧れである「ライカ系難民」になる事を
今のところ考えております。
長くなりましたので、この辺で終わります。
書込番号:5642376
0点

さようならありがとうさん
マニアックなご意見楽しみに他の板でもお待ちしております。
書込番号:5710945
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





