


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
19日の夜、星空を撮りに行ってきました。
20日、パソコンに取り込んで気がついたのですが、片ボケがあるようです。画像でもわかりますが、A4大に印刷すると明らかに左側がボケております。
風景等も撮っていたのですがその折には全く気づきませんでした。まあ、星の撮影はレンズにとっては非常にシビアですので・・・でもこれでは星は撮れませんのでメーカー送りです。
片ボケの画像は2月いっぱい見ることができます。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/hosizora-grd2007/kataboke-s.html
書込番号:6025908
0点

BIZEN さん、こんにちは。
このたびは災難でしたね。しかし、虚弱体質(?)のGR DIGITALにとっては“はしか”のようなもので、大人になるために経験しなくてはならない病気と割り切って付き合ったほうが精神衛生的にはいいようです。
うちの子(GR D)の病暦は、まず購入2ヵ月後に目の病(CCDのゴミ)にかかり、このときは購入したキタムラ病院に4日ほど入院してなぜか新品になって帰ってきました。その後の怪我(落下事件)ではやはりキタムラ病院から大阪のRICOHまで送られ10日ほどの入院、そして一番新しいところでは昨年10月頃からピントが合わなくなったり、絞り開放付近でBIZENさんと同じように画像の左側がボケたようになるときがあり、保障期間ぎりぎりの12月になって、WEB上で評判のよかったRICOHのHPから直接入院させることにしました。
その顛末は↓ここに少し書きましたが、
http://araumi.exblog.jp/4767433/
カメラの虚弱さをカバーして余りあるサービスのよさに舌を巻き、「これも一度くらい経験してもいいかも…」などと、考えがあらぬほうへいったものでした(笑)
この症状の場合レンズユニットが交換になるはずです。私の機械は明らかにレンズの作動音も静かになりました。BIZENさんも購入店で即交換などの対応がが期待できないのでしたら、メーカー直送の方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6026256
0点

アウトフォーカスずヒルさん こんにちは〜
“はしか”ですかぁ...なるほど、わかりやすい表現です(笑)
アウトフォーカスずヒルさんのGPDももいろんな病気にかかられていたのですね。
えっと、私の場合、約半年経った中古の購入ですので新品交換はあり得ません。レンズユニット交換でも調整でもしっかり治ってくれればそれでよいと思っております。
前回「半押し時のジ、チャチャチャ・・・音」で質問した折、リコーから送付用箱セットがとどいておりましたので、プリントしたものと理由を書いて直送しました。
話は変わりますが、iso400で3分露光はノイズリダクション有りでも結構ノイズがありますね。isoが低くなるほどノイズは少なくなりますが、星も写らなくなります(^^;; 次期機種ではこの辺も頑張ってもらわないと・・・
書込番号:6028932
0点

こんにちは。
>約半年経った中古の購入ですので新品交換はあり得ません。
↑
そんなことないですよ。
販売店ではなく銀座SCに直接コンタクトされる事をオススメします。遠方であれば送料無料宅配便も利用可能です。
たいていの場合、保証書云々は言われないはずです。
それからGRDは即日修理対応機種とのことなので、修理は販売店経由でない方が迅速に終わります。症状が確認できれば、レンズユニットの交換程度は即日で終わります。実際私のも終わりました。
書込番号:6029193
1点

↑☆↑さん こんにちは
>販売店ではなく銀座SCに直接コンタクトされる事を・・・
そうなんですかぁ、今回はもう送ってしまいましたので、次回(無いことを祈ります)から
はそのようにします。
即日修理対応機種なんてのがあるんですか、知りませんでした。白髪頭にφ(._.)memoっと...
いろいろとありがとうございました。
書込番号:6030089
1点

写真拝見。
オリオン座は特徴がはっきりしていて撮りやすい星座ですよね。ぼくも空気の良い場所に旅行の際はカメラを夜空に向けています。
ところで、このカメラはどうにもこの癖があるようですね。起動時のカメラ姿勢の違いでも微妙に変化しますよ。性能の良いレンズ設計と小型化のバランスの問題かと想像しています。
ちなみに、ぼくのカメラではグリップを下に起動すると各四隅の画が安定しているみたい。普段は気にもしませんが細かい風景や星の時はそんな風に起動してみたりしてます。妙な癖も楽しいものです。
書込番号:6049735
0点

赤ん坊少女さん こんにちは
写真見ていただきありがとうございました。
>起動時のカメラ姿勢の違いでも微妙に変化しますよ。
起動時のカメラの姿勢ということは、レンズが出るときに傾くってことですね。いや、これはリコーさんにはしっかり作っていただかないと・・・
星景撮影などは寒い夜中に何分も露光して(3分露光だとノイズリダクション、書き込みも含めて1枚撮るのに約7分かかります)、数十枚撮って、帰ってパソコンで見るとボケていたなんて話になりません。
>妙な癖も楽しいものです。
太っ腹ですね〜 私は次期機種に期待しなければなりませんかね。しかし、GRDで星を撮っている方はどれくらいおられるのでしょうねえ。私が私用した限りではフットワークがいいので申し分ないのですが・・・ただ、前回夜露がつきましたのでヒーター、それに伴う携帯バッテリーが必要ですね。
それにしてもまだ帰ってきません(泣)
書込番号:6053692
0点

良い結果で戻ってくると宜しいですね。星は点光源ですのでレンズの状態を見るには良い被写体です。
>出るときに傾く
微妙な差がでる理屈はわかりませんがカメラにもよるみたいですよ。ぼくは二台のカメラに触ることができますが癖も違うようです。GR DIGITALは小型が本分ですんで構造が難しいところなのでしょう。
レンジファインダー用のGRレンズは1台づつ微調整のうえ組み立てられていたと聞きます。
このカメラのレンズユニットも微調整をするようですが、設計本来の性能にするには物足りない方法なのかも、とあくまで想像しています。
書込番号:6054591
1点

私のGRDも左半分ぼけていました.去年の6月に購入し,いままで気がつかなかったのですが,先日薄暗い風景を撮影したところボケに気づきました.絞り開放からF3.5までぼけます.これも「レンズの味」? そのうち修理センターに送ろうかと思います.とりあえずはF4以上で撮ってみます.
書込番号:6055839
0点

皆様ご心配していただいてありがとうございました。
28日夕方戻ってきました。また初めから設定のし直しで、でも自分の好みに合わせられるのはいいですよね。設定1は昼用に、設定2はお星様撮影用にとしています。S3Proでもこんな事はできません。
故障の修理はレンズ周りを交換したようです。が、またお星様を撮ってみないと治っているかどうかはわかりません。現在月が大きくなっていますので、撮影は10日程先になりそうです。ちゃんと治っていることを祈ります。
新・白い巨塔さん
私も開放でボケがわかりました。恐らく普通の風景でF4まで絞るとわからないでしょうねえ。
早く修理されたほうが気持ちがよいと思います。
書込番号:6059555
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 14:27:32 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 2:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/22 15:01:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/16 6:37:43 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/15 18:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/03 21:57:28 |
![]() ![]() |
13 | 2016/10/30 11:53:29 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/07 5:56:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/13 0:49:41 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





