去年の事ですが、某家電メーカーの
??8なるコンデジを一時期使ってまして、
其れなりに満足はしていたのですが、
3倍ズームでの絵が気に入りませんでした。
その当時R3なる小さな筐体にイッパイのメカを
詰め込んだコンデジの発売を知り、
メカ好きの私は、興味本位で買ってしまったのが運のツキ!
荒削りではあるが、広角、望遠、マクロetc・・・
サポートのよさもあり、
一気にRicohファンになってしまったのでありまする。
アップしています画像は初期のR3ファームの画像
R3最終のと最新のR5の画像3枚です。
ファームウェアの進化侮れず!です。
・・・時計を拡大して見て下さい・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1647905&m=0
R5時期ファームでは光のコントロールと目が
矯正されて良くなれば最高のRシリーズとなるでしょう!
イヤ、現在最高峰のコンデジ!・・・言いすぎ(^^)
とにかくC社のナイン、オ、オ、アイ、エス、なんて
目じゃないですぞ。
R5Wバランス一枚目の画像差し替えました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1647563&m=0
一枚目、一生懸命景色を記憶して見比べて見た所
Autoも良いけど実際に近いのは曇薄かなぁ?
皆様、失礼致しましたm(__)m・・・
書込番号:5545466
0点
Stock5さん、R3は露出補正しておられなくて、R5の方は一段下げておられます。
ご主旨とは関係ないのですが、見られた方が誤解されるといけませんので、僭越ながら
建物の明度をほぼ等しくしたものを挙げさせて頂きます。失礼をお許し下さい。
タイトルが変ですが、左からVer.1.29、補正後のVer.1.29、R5と並べています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1647926&un=112884&m=2&s=0
書込番号:5545648
0点
Stock5さん、こんばんは。
貴重なサンプルいつもありがとうございます。
たいへん興味深いですね。
【・・・時計を拡大して見て下さい・・・】
スミマセン。。。こだわるわけではありませんが、
R3―V1.22 絞りF4.8
R3―V1.29 絞りF6.4
R5―V1.46 絞りF6.4
ですよね。
ピントは絞り値どおりのようにも見えますが。。。
【Autoも良いけど実際に近いのは曇薄かなぁ?】
私も根拠は希薄ですが、花の色などから、曇薄が見た目に近いように感じました。
この範囲で調整できれば個人的には支障はありません。
書込番号:5545745
0点
ねぼけ早起き鳥さん、スミマセン。
自分ではまだ酔ってないと思うのですが、ちょっと理解力が落ちてるようです。
(↓)は被写界深度のことですか? ピントと絞り値って関係有りましたっけ?
> ピントは絞り値どおりのようにも見えますが。。。
書込番号:5545835
0点
Stock5さん
V1.46 提供して貰ったんですか?スゴイなぁ
書込番号:5545866
0点
PASSAさん
>ご主旨とは関係ないのですが、見られた方が・・・・・
ありがとうございます。
この被写体は私の定点でイッパイありますので適当に選んでしまいました。
ねぼけ早起き鳥さん
>ピントは絞り値どおりのようにも見えますが。。。
そうですね、
PASSAさん、は良くご存知でしょうが、
当時R3の初期のファームでは、ハイブリッドAFの通常時テレ端と、
マクロ時のコントラスト検知のみ撮影と比較して、ハイブリッドAFの方が,
AF精度が良くなかったのです。
それがファームアップによって改善されたと言う経緯が有ります。
>私も根拠は希薄ですが、花の色などから・・・
同じ目の人がいて嬉しいです(^^
この様にAWBを持っていくのは、
難しくは無いと考えますが、実際に見た目が
良いのかどうか、人によっては違うのかな?
それとも一般的には実際より綺麗方が良いとか?
書込番号:5545947
0点
PASSAさん、ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおり被写界深度のことです。
ピントのぼけ具合の意で使っていました。
今日は休缶日なので、ねぼけてますが酔ってません。。。
書込番号:5545962
0点
アユモンさん
突っ込みありがとうございます。
1,46は間違いです。
1,42が正解です。
変更しておきました。
書込番号:5545970
0点
Stock5さん、
> 当時R3の初期のファームでは・・・AF精度が良くなかったのです。
それでもR1より格段に良くなっていて、「進化」に仰天しましたよ。
書込番号:5546062
0点
Stock5さん、色々と勉強になります。ありがとうございます。
>1,42が正解です。
>変更しておきました。
アユモンさんの書き込みを見て、「すわ、ファームアップ公開??」とドキドキして、Ricoh様のHPをのぞきに行ったりしちゃいました(笑
今か今かとすっごく楽しみです!(小学校の頃の、遠足の前日の気持ちに似てますね^^;)
また、R3のファームアップの実例、R5からRicoh機のトリコ(?)になった身として、とても興味深かったです!
>>私も根拠は希薄ですが、花の色などから・・・
>
>同じ目の人がいて嬉しいです(^^
>この様にAWBを持っていくのは、
>難しくは無いと考えますが、実際に見た目が
>良いのかどうか、人によっては違うのかな?
>それとも一般的には実際より綺麗方が良いとか?
私は、若僧(?)ゆえか、ちょっと濃いめの「普通」をみて、キレイだなって思います。まぁ個人の好みということでお許しくださいね。。
曇天モードで撮るようになってから、変に青っぽくなることも無くなり、とっても満足してます。これにファームアップが加わるとなると、本当にドキドキしちゃいます(笑
別スレですが、aki@へたっぴさんの、
>・・・なんか「この子はやったらできる子なんです!」って庇ってるお母さんみたい(笑)
には、なんだか言い当てられちゃった気がして、うれしくなっちゃいました。。
書込番号:5546097
0点
Stock5さん 突っ込みなんかじゃないっス。
Stock5さん だけに新ファームあげるのズルイ。オイラにもおくれとRICOHに言おうと思ったら、R5もってなかったという落ちです。
昔、デジカメじゃないけど、メーカーサービスと色々やり取りしてて、Ver.Up公表前のソフトのβ版を提供してもらったこともあったりするので・・・
R3とR5の比較PASSAさんの修正版でも時計文字盤などを見ると僅かですが、ハイライト部分の階調もR5が優れているようです。
新ファーム楽しみですね。
書込番号:5546218
0点
> 僅かですが、ハイライト部分の階調もR5が優れているようです。
この評価は少々お待ち下さい。私のミスも有ると思います。
R5の画像が、明度を上げると黄色が残るのに比べて、R3の画像は明度を下げると
赤が強く出ます。それで赤を差し引いたのですが、ほんの僅か引き過ぎました。
書込番号:5546329
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/06/07 7:43:02 | |
| 5 | 2010/04/29 11:56:46 | |
| 5 | 2009/05/03 21:06:55 | |
| 21 | 2009/03/09 0:09:19 | |
| 2 | 2009/01/23 1:33:51 | |
| 11 | 2009/02/05 8:19:20 | |
| 2 | 2008/12/25 0:12:17 | |
| 18 | 2008/12/11 7:35:22 | |
| 2 | 2008/11/25 22:54:23 | |
| 2 | 2008/10/21 22:57:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







