『マクロ撮影について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

『マクロ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2006/11/01 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

こんばんは。
カメラにも写真にも全然詳しくはないのですが、最近マクロ撮影にとても興味があります。
そこでお聞きしたいのですが、画面一杯になるくらいに、例えば小さな花を大写しにしたいという時、
このカメラは力を発揮してくれるでしょうか?
実は、先日よくわからないままスーパーマクロ1cmという数字につられて
FinePixS6000fdを購入したのですが、意外に大きく写せませんでした。
1cmまで近寄るとカメラの影が写りますし、無理矢理そこまで近寄ってもそんなには
大きくなかったです。
カタログの意味をきちんと理解できないので、こちらでお聞きしたいのですが、
テレマクロとはなんですか?あとズーム時のマクロっていうのはテレマクロでは
ないのですよね?
GX8とこちらとどっちがスーパーマクロが得意だろうかと思ったのですが、
R5にはズーム時のマクロ距離が書いてありましたが、GX8にはなかったようでした。
ということはR5のほうがその機能のみを見た場合いいのでしょうか?
気持ちはGX8に傾いているのですが、同じメーカーなら古い機種よりも新しくて同じくらいの値段の
ものを買う方が賢いのでしょうか?
総合的に見た場合R5の方がお買い得ですか?
ズームはあんまりなくてもかまいませんが、マクロにズームが生きてくるとなるとかなり意味があるように思います。
本当に素人な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教え下さるととてもうれしいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5593268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 20:34(1年以上前)

こんばんは、Halulu*さん

【画面一杯になるくらいに、例えば小さな花を大写しにしたいという時、
このカメラは力を発揮してくれるでしょうか?】
小さな花の大きさによります。
3〜4cmくらいの大きさなら十分画面一杯に写せますよ。

【1cmまで近寄るとカメラの影が写りますし、…】
これはどのカメラでも一緒ですね。
私は逆光が多いのでそれほど気になりませんが、順光で撮る場合はカメラアングル(狙う角度)に苦労するでしょう。

【テレマクロとはなんですか?】
ズームをいっぱいに伸ばしたところでマクロに設定した場合のことです。
R5でしたら、ズーム端200mm側で、チューリップマークの設定をした時です。
非常に大雑把ですが、一般に50mmくらいが標準と云われていますから、それより短い(28mm側)ものがワイドマクロで、長い(200mm側)ものがテレマクロになります。

ワイド側(28mm)のマクロはR5もGX8もほぼ同じです。
テレ側はR5は200mmまでありますからだんぜん有利です。
上記の順光時のカメラの影避けもラクチンになります。

【R5にはズーム時のマクロ距離が書いてありましたが、GX8にはなかったようでした。】
R5は200mmマクロ時14cm
GX8は85mmマクロ時10cm
です。

【総合的に見た場合R5の方がお買い得ですか?】
なんとも申し難いですが、初めてでしたらR5の方がよろしいかと。
今なら、価格のこなれているR4でいろいろトライされるのも選択肢かと思います。

書込番号:5593401

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/01 20:42(1年以上前)

Halulu*さん

Ricohのマクロは優れものです。
テレマクロとはズームマクロと同じ様な意味ですね。
R3〜5はマクロ等は同じ性能です。
実際は距離制限が無いかの様に感じますね。
・・・それ位寄れるという事ですけどね・・・

デジタルズームを使用しないでどれだけ寄れるかを写真にアップして見ます。
スケールなので分りやすいと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1649747&m=0
一部、ねぼけ早起き鳥さん、とダブりましたm(__)m

書込番号:5593422

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/01 20:45(1年以上前)

31mmとは広角側で
中間が100mm程度で
テレマクロ(最大ズーム時)が200mmです。

書込番号:5593437

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/01 21:06(1年以上前)

>31mmとは広角側で
中間が100mm程度で
テレマクロ(最大ズーム時)が200mmです。

紛らわしい書き方ですみません。
31mm、100mm、200mmとは
レンズの焦点距離の事で撮影距離ではありません。
実際の撮影距離はこ広角時1cm未満、
中間の100mm時は3cm、200mmズーム時は12〜14cm、
大体の数字ですがこれ位は寄れると思います。

書込番号:5593530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 21:20(1年以上前)

Stock5さん、ついでに補足を。

【31mmとは広角側で】
Halulu*さん、R3/4/5では、ワイド端28mmでマクロに設定すると31mm相当になるようです。
GX8ではマクロでも28mmのままです。
前の書き込みでほぼ同じと申し上げました、「ほぼ」の部分です。

書込番号:5593586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/01 22:10(1年以上前)

Halulu*さん
R5のシーンモードの一つのズームマクロは、取り説
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
p37(p34も参照)にあるように
「デジタルズームを使うことによって通常のマクロ撮影よりも、被写体をより大きく撮影できます。」
というものです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/zoom/whats.html
も参考になさってください。

S6000fdは、望遠側が300mm(35ミリ換算)でR5の1.5倍ありますが、90cmまでしか近づけません。スーパーマクロは広角でしか使えません。

ねぼけ早起き鳥さん が書かれているように、R5のテレマクロ(望遠時)は約14cmまで近づけます。
マクロ時の撮影範囲は、上記R5取り説p34、p37を御覧になってください。

書込番号:5593796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/01 22:55(1年以上前)

>FinePixS6000fdを購入したのですが、
よいところがあったはず
いまある物でうまく写す工夫をお勧めします。

大雑把な言い方ですが
他の機種に買い換えてもさほど良くはなりません。

マクロレンズ、クローズアップレンズ等
アタッチメントでチャンと対応できます。

今あるものの能力は、かなり高いものです。
完全に使いこなすには、どのカメラも一年以上かかります。

手元に、虫眼鏡や老眼鏡などがあれば、レンズの前にかざして見てください、近くのものは簡単に写ります。

マクロを頻繁に撮影するのなら
他のカメラに買い換えるより、照明に力を入れる方が幸せになれると思います。
照明が確かなら撮影を楽にしてくれます。

今お持ちのカメラは、優秀なものと思います。
使い倒して、それで不満があればその時に、次のカメラを探した方が良いと思いました。


余分のコメント
基本的な描写力を持ったカメラは、きちんと使ってあげて欲しいです。

>最近マクロ撮影にとても興味があります
カメラは重要では有りません。
被写体に合った撮影のスタイル
これで、補助の機材が決まってきます。
1センチのマクロだって工夫で簡単に出来ます。
今あるものを見捨てるようでは先は閉ざされてしまいます。

良いところを感じて入手したものを簡単に手放す事に
抵抗があります。
もうすこしかわいがってあげたらな。

書込番号:5594025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2006/11/01 23:01(1年以上前)

今の段階で、Caplio Rシリーズと同等のテレマクロができる機種は、入手困難になったDiMAGE Xシリーズぐらいでしょうか。

早い話、望遠も200mmまで使えるのでこのシリーズの機種が現行機種では一番マクロに強いと言えると思います。(最近の機種は全然わからないので間違っていたらごめんなさい)

ただ、望遠時には手振れに注意です。

書込番号:5594053

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/02 00:06(1年以上前)

みなさん、とても親切でわかりやすく説明してくださってどうもありがとうございました。
以前から取説を読んで「テレ側」とか書いてあるのをどういう意味だろうと疑問に思いつつ訊けないでいたのでわかってとてもうれしいです。

>ねぼけ早起き鳥さん
ひとつひとつ疑問を解いて下さってありがとうございます。ようやくテレマクロの意味がわかりました。
【ズームをいっぱいに伸ばしたところでマクロに設定した場合のことです】
ということは、R5だと1cmそばで撮るより14cm離れてズームした方が大きく撮れるってことですよね?そういうのを期待していたのです。

>Stock5さん
サンプル画像をありがとうございます。
でも、えーと?200mmなのに小さく写っちゃうのですか?ごめんなさい、理解力がなくて。望遠にしたのに離れてしまうのはどうしてですか?せっかく分かり易くと思ってくださったのに、すみません、ほんとに。

>アユモンさん
リコーのサイトを色々と見て花の撮り方とか調べたつもりだったのですが、そのページは気づきませんでした。ありがとうございました。
【S6000fdは、望遠側が300mm(35ミリ換算)でR5の1.5倍ありますが、90cmまでしか近づけません。スーパーマクロは広角でしか使えません】
そこだったのです。素人には全く考えが及ばない落とし穴(っていうと語弊がありますが)だったのです。90cmも離れてしまうとマクロにしてもそんなに驚くほど大きく詳細には写せなくて。近いところで更にズームできるものと思いこんでいたもので、購入してビックリしました。

>そらん♪さん
【良いところを感じて入手したものを簡単に手放す事に
抵抗があります。
もうすこしかわいがってあげたらな】
すみません、私の書き方が悪かったようです。ご心配くださってありがとうございます。でも、大丈夫です。今のカメラもすごくすごく気に入っていて、荷物の多い私にはバッグのヒモが肩に食い込みそうになりますが、それでも大事に持ち歩いています。デジタルも合わせた約20倍のズーム時でも手持ちで写しても手ぶれしませんでした。素人にも感覚的に使えて、持ってて楽しいカメラだと思っています。なので、まだまだ購入は先になりますが、今のとは別に使い分けするつもりでR5のことを詳しく知りたかったのです。色々とカメラの知識を広げたい思いもあり、思い切ってこちらでお聞きしました。
でも、お聞きしてよかったです。気になっていたことがわかってうれしいです。

>SAGA佐賀さん
【望遠も200mmまで使えるのでこのシリーズの機種が現行機種では一番マクロに強いと言えると思います。】
やっぱりそうですか。もう少し値段がこなれてきたら、あるいはGX8にもとても惹かれているので、後継機種が出るとかしたら・・・というところまでは待てないかもしれませんが、もうしばらくあれこれ悩むのを楽しむことにします。

今すぐ購入したいというわけではないのに、すみません。でもご親切にありがとうございました。

書込番号:5594381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/02 00:15(1年以上前)

>Stock5さん
【実際の撮影距離はこ広角時1cm未満、
中間の100mm時は3cm、200mmズーム時は12〜14cm、
大体の数字ですがこれ位は寄れると思います。】

あ、そうでしたか。すみません。もう一度よく読み返したら私の勘違いでした。
なんとなくわかったような気がします。(^_^)

書込番号:5594427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/02 04:44(1年以上前)

Halulu*さん、おはようございます。

【…、R5だと1cmそばで撮るより14cm離れてズームした方が大きく撮れるってことですよね?】
「テレ」はテレフォンやテレビジョンの「テレ」と同じ意味で、「遠くの」とか「望遠の」とかをあらわしています。
ところが実際は、ズームレンズの構成やメカニズム上の多くの制約(例えば歪曲・収差など)の関係で、
広角マクロよりテレマクロの方が必ずしも大きく撮れるということではありません。

【でも、えーと?200mmなのに小さく写っちゃうのですか?】
Stock5さんがたいへんよいサンプルを提供されておられますので、それ↓で説明させていただきます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1649747&m=0
広角マクロ 31mmでは、写っているスケールの目盛 約2cm
中間マクロ100mmでは、写っているスケールの目盛 約2cm
テレマクロ200mmでは、写っているスケールの目盛 約4cm
ですから、200mmの方が小さく写ることになります。
詳しい原理の説明は私には出来ませんが、撮る側にとっては、マクロで1cmとか14cmとかの近づける距離は重要ですね。

さて、Stock5さんのサンプルでもう一つ、背景のぼけ具合に注目してください。
31mm−>100mm−>200mmと次第に背景が拡大されてぼけて行っているのがお分かりと思います。
マクロは大きく撮れるだけでなく、ズームによって背景のぼけ具合も変化しますので、背景や構図の選択などをいろいろ工夫しながら楽しめると思います。
(Stock5さん、ありがとうございました。)

書込番号:5594856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/03 21:26(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。
とても丁寧なご説明をありがとうございました。
【ズームレンズの構成やメカニズム上の多くの制約(例えば歪曲・収差など)の関係で、
広角マクロよりテレマクロの方が必ずしも大きく撮れるということではありません】
そうでしたか。Stock5さんのサンプルを拝見して最初意味がわからなくて。
でも、ねぼけ早起き鳥さんやStock5さんのご説明でだんだんわかってきました。

ねぼけ早起き鳥さんのアルバムも拝見しました。花や蝶がとてもきれいでした。
私もあんな写真が撮りたくてR5に目をつけたのですが、それは間違っていなかったという確信を深めました。
S6000fdを買って花をマクロで撮ってみると肉眼ではわからなかった造形美を見ることができてすごく感動したんです。そしてもっともっと近寄ってみたくなって更に大写しできるものが欲しくなりました。
ねぼけ早起き鳥さんのアルバムを拝見してR5がほしい気持ちが固まってきました。いつかここで購入報告ができれば、と思います。
これからもみなさんのここでの色々なアドバイスを拝読しつつ、知識を深めたいと思っています。
ご親切にどうもありがとうございました。
アルバムの更新も楽しみにさせていただきます。

書込番号:5600033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/03 22:19(1年以上前)

こんばんは、Halulu*さん

R5(3&4)のマクロは、
ワイド端1cm〜∞
テレ端14cm〜∞
と連続して対象に向かい合えるため、
構図選択の自由度は圧倒的と思いますので、マクロ好きの方にはよい選択ではないでしょうか。

アルバムをご覧いただきありがとうございました。
コメントはとても励みになります。。♪
私は三脚を使わずにほとんど手持ちですが、
手持ちでも「AFターゲット移動機能」を使って、背景を選びながらピントで構図を生かす工夫をされると一層楽しさが広がると思います。

書込番号:5600257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/05 21:51(1年以上前)

こんばんは。ねぼけ早起き鳥さん。
AFターゲット移動機能のことはカタログを見ながらなんとなく対して気にも留めていなかったのですが、あとでとても便利な機能だと気づきました。
普通どの機種にもについている機能というわけではなかったのですねぇ。
あれは是非とも使ってみたい機能です。

書込番号:5607420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/05 23:10(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、素朴な質問で恐縮なのですが…

> 手持ちでも「AFターゲット移動機能」を使って、
> 背景を選びながらピントで構図を生かす工夫をされると・・・

とおっしゃっておられましたが、手持ちだとスポットAFの方が(実質同じで)使い易いのでは?とおもっちゃったのですが…
(AFターゲット移動機能を使うと、後でターゲットマークを戻すのが結構面倒で…。。←う、そのせっかちさが、手ぶれマンの主因かもしれませんネ…汗)

しかしながら【歌にならいて(GX8)】のお写真を拝見するに、やはり「AFターゲット移動機能」を使って、じっくりと腰を据えた、落ち着いた画づくりをされおられるからこそ、あのように「主人公に据えたい」と思われている対象が、こちらまでくっきり伝わってくるのかなぁと思った次第です。

マクロ撮影時において、「スポットAF」と「AFターゲット移動機能」の使い方の意識というか、なにかお思いのことがございましたら是非ともご教授いただきたいのですが… いかがでしょうか…?



書込番号:5607872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/06 19:13(1年以上前)

こんばんは、ミズゴマツボさん
ご返事が遅くなりすみませんでした。

【…手持ちだとスポットAFの方が(実質同じで)使い易いのでは?とおもっちゃったのですが…】
ということは、ミズゴマツボさんは「スポットAF」でフォーカスロックを掛けておられるのでしょうか?
私は蓄積された芋焼酎のお陰で、フォーカスロックを掛けたままでの構図の変更がうまく出来ません。
アングルの関係でしょっちゅう不自然な構えをしていることもありますが。。。

【マクロ撮影時において、「スポットAF」と「AFターゲット移動機能」の使い方の…】云々
よくぞ訊いておくんなさった。。。感謝、感激、またもや缶杯!
授業料は缶ビールか芋焼酎で如何でしょうか。。。

私が常時「AFターゲット移動機能」を使うのは、背景や構図を選びながらピントを置く対象(多くは主役)を決める意識が働いているからです。
画面のどこかにピントが合っていればよい場合ももちろんありますが、背景や構図を選んで行くと、どうしても画面のさまざまな位置にピントを置きたい対象が来てしまいます。
いちいち面倒なのは山々ですが、ここでの妥協はしたことが無いです。

個人的には、手持ちマクロで「AFターゲット移動機能」を使いこなすのが、R5(3/4、もちろんGX8も)と遊ぶ醍醐味と思うものです。

書込番号:5609995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/06 20:48(1年以上前)

補足です。

「スポットAF」と「AFターゲット移動機能」は別カテゴリー機能ですね。

なお、R5(たぶん3/4も)の場合は、「AFターゲット移動機能」設定時は自動的に「スポットAF」となるようです、ため念。

書込番号:5610319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/07 01:22(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、丁寧なご回答、ありがとうございました!

> 授業料は缶ビールか芋焼酎で如何でしょうか。。。

授業料は・・・例の、ゴーヤミックスでどうでしょう(^^

> ミズゴマツボさんは「スポットAF」でフォーカスロックを
> 掛けておられるのでしょうか?

そうです〜。ただしマクロ撮影のときは、撮りたい対象を出来るだけupに撮りたい一心で、日の丸構図になりがちだったなぁと思い返しています。本当はピンを対象に置いて、カメラを振って、構図を工夫したいと思いつつも、花が風で揺れたり、すぐに虫が飛んでいきそうになったりで、なかなか余裕を持ててないですね(^^;

ねぼけ早起き鳥さんが「AFターゲット移動機能」をご愛用されている想い、とっても良く伝わってまいりました! なるほどです。というのは、【歌にならいて(GX8)】に写っているお花や蝶々など、とっても生き生きと写っていることのわけがようやく分かったような気がしたためです。

以前、別スレにてPASSAさんが言われていた、
> 「明確な作画意図」と言いましたのは、自分が何を撮りたいのか、
> シャッターを切る前にハッキリさせとかなきゃいけないんですよ。

というお言葉と併せて、うーん、皆さん深いなぁ〜と改めて想いました。(そのつもりではいるのですが…、まだまだ、まだまだ。精進、精進。。)

たまには、じっくりを腰を据えて、「AFターゲット移動機能」を使って…
慌ただしい日常から離れて、せめて気持ちだけはゆとりをもって撮影できるようになりたいな、と思います。。

> 個人的には、手持ちマクロで「AFターゲット移動機能」を使いこなすのが、
> R5(3/4、もちろんGX8も)と遊ぶ醍醐味と思うものです。

これまで、わたし、R5との共同作業という実感でしたが…、「R5と遊ぶ醍醐味」…うーん、含蓄深すぎて、かっこよすぎです!

書込番号:5611413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/07 10:05(1年以上前)

麻酔と消毒のお世話になりながら、無骨なGX8を持った無粋なオジンはせめて気持ちだけでも。。。
おっと、今日は休缶日でした。

書込番号:5612007

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/07 14:03(1年以上前)

ミズゴマツボさんは上向き、前向きな方ですね。

> 慌ただしい日常から離れて、せめて気持ちだけはゆとりをもって

もしかしたら、一生の財産を得られたのかも知れませんよ。
釣りでも料理でイイんですけどね、日常の過剰なストレスから頭を切り換えて、
心身を守ってくれる魔法の小道具。それにね、
長く生きてると時に耐えられないほど辛い事に遭遇することは避けられません。
そういう状況からも立ち直るのを手助けしてくれたりします。
まぁ中には、凝り過ぎて身を滅ぼす人もいますが・・・

書込番号:5612499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/08 00:14(1年以上前)

PASSAさん、人生の先輩としての温かいお言葉頂き、本当にありがとうございました!今後の励みになります。。
この板にて、皆様に出会えましたことも、本当にうれしいです。(きっかけを作ってくれた、R5、アリガト!)

> まぁ中には、凝り過ぎて身を滅ぼす人もいますが・・・

…笑) 私は、それも怖くて、一眼には手を出したくありません…^^; ずっと、下手の横好きのままで、楽しんでいけたら最高だと思っています。(デジカメは第2の趣味として、末永くつきあっていけたら理想だな、と思ってます。)

PASSAさん、「うんち袋」のお写真で、(僭越ながら)私の一番のお気に入りは、「自転車」の写真です。あのように余韻に溢れ…、 置き去り?にされたこの自転車の気持ちは…?、この自転車の持ち主はいったい…? と色々と思いを巡らせてしまえるような、物語りが伝わってくるような画を、日常の風景からビシッと切り取れるように、感性を磨いていけたらな、と思います。。
(でもまずは、手ぶれとの戦い?です…笑)


書込番号:5614382

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/08 00:57(1年以上前)

ミズゴマツボさん、コメントありがとうございます。

> 色々と思いを巡らせてしまえるような

観る側との対話が成立するような写真が撮りたいですね。
たまには画質云々も楽しいけれど・・・

釣られて乗ってみましょう。第一の趣味は何ですか?

書込番号:5614560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/08 08:00(1年以上前)

Halulu*さん、おはようございます。
ミズゴマツボさん、ゴーヤミックスで手を打ちましょう(苦笑い)。

「AFターゲット移動機能」に慣れていただく方法として、こんなのはいかが?
「AFターゲット移動機能」を使って、あらかじめ合焦マークを縦位置画面の右下か左下にプリセットして置くのです。
そして、ピントを置きたい主役がプリセットした所に来るように構図を探ってみてください。
背景やアングルを変えながら、びびび。。。と感じる絵になりそうなところで撮り込みます。

これがじつにたのしいんですよ。。。

書込番号:5614919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/08 22:47(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、「焼酎のゴーヤミックス割」で、麻酔+消毒+ヘルシー、いかがでしょ(^^;

「AFターゲット移動機能」のマイセッティングに登録、なるほどです。私は、草花用に「WB曇天,EV-0.3,ISO100」と、夜景用に「WBオート,SS4秒,ISO100,セルフ2秒」を登録してるのですが、AFターゲットを移動した状態で登録できるのでしたら、ぜひ真似させて頂きます。。


PASSAさん、
> 釣られて乗ってみましょう。第一の趣味は何ですか?
(流して頂けるかな、とも思ってたですが)せっかくお触れ頂戴しましたので、スレ主のHalulu*さんには申し訳ないのですが、ちょっと余談、恐れ入ります…(スレ題のR5でのマクロ撮影のことも出てきますのでお許し下さいね)。

私、水辺の動物、特に貝が好きで、今風に格好良く言えばビーチコーミング、要は「貝拾い」(=磯乞食とも言いますが)なんですけど…幼稚園の頃からですので、かれこれ三十数年来の趣味です(^^;
(蛇足ですが、「ミズゴマツボ」というのは、私が愛着を持っている小さな巻貝の和名です…)

年に数回しか行けないのですが…海辺に行くときはいつもデジカメ片手です。
綺麗な貝を見つけたらマクロで、ふと見上げた渚や空は28mm広角で、カモメがいたら200mm望遠で、打ち寄せる波は音と共に動画で… 思いつくまま気の向くまま、色々と楽しんでいます。(マクロ機能、広角、望遠、どれもR5の本領発揮ですよね! しかもポケットサイズなのが本当に重宝!)

マクロ撮影といえば、大多数の方が身近な植物や虫を対象に選ばれると思うのですが(私も遠出できない時はそうしてます)、ヘンジン(辺人)のR5撮影例として、貝や水辺の生きものの写真をupさせていただきます。宜しければ、気分転換にでも…

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/b34a

以前、私にとってのデジカメは「手段」だったのですが、R5を手に入れてからは、「手段」+「目的」になっている気がします。
時々言うことを聞いてくれないこともありますが…、それも含めていい相棒だな、と思ってます(笑

書込番号:5617021

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/08 23:26(1年以上前)

聞いて良かった・・・ 心に引っ掛かるモノが有ります。
潮風が少し気になりますが、確かにこのカメラは向いてますね。
そのコンセプト、頂いちゃうかも。

書込番号:5617207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/09 08:11(1年以上前)

ミズゴマツボさん、PASSAさん、いいですねぇ〜 ♪

『私の耳は 貝の殻 海の響を懐かしむ』ジャン・コクトー(堀口大学訳)
の世界ですね。

「AFターゲット移動機能」のマイセッティング登録は出来ないのかも知れませんね。
モードを変えたり電源をOFFするとマクロが解除されるのも、常用者としてはありがたくないのですが。。。

【私にとってのデジカメは「手段」だったのですが、R5を手に入れてからは、「手段」+「目的」になっている気がします。】
PASSAさんにならって私もいただきましょう。
「手段」+「目的」+「過程」で、「結果」は問わない。

芋焼酎のゴーヤミックス割、ごっつあんです。

書込番号:5617929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/09 12:46(1年以上前)

PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん、コメントありがとうございました。。m(_ _)m

PASSAさん、潮風の件、言われてみれば気になりますが…、まぁ海水の飛沫が直接かかるわけではないので…^^;
以前使用していたコンデジも防水タイプではありませんでしたが、海辺で使っても影響ナシでした。
(密かに、Rシリーズに防水が付けば最強!と思っているのですが… あ、R5で終わりという噂も…?!)

防水ケースや防水バックについて、以前この板でご紹介ありましたが、(私のような使用方法の場合)携帯性や操作性を考えると、そこまで本格的にしなくてもいいかな、と思っています。
しぶきのあがっている磯場では、いつも冷や冷やものですけどね(笑


ねぼけ早起き鳥さん、
> 「AFターゲット移動機能」のマイセッティング登録は出来ないのかも知れませんね。
> モードを変えたり電源をOFFするとマクロが解除されるのも、
> 常用者としてはありがたくないのですが。。。

R5で確認したところ、残念ながら、移動した「AFターゲット」の位置まではセットされませんでした。(マクロモードは、セットされます)

なお、測光をスポットにして「AFターゲット移動」させると、十字マークに当たる対象物の明るさにより、液晶画面が画面が自動的に明暗変化しますね(自動測光なので当たり前といえば当たり前ですが)。
測光補正の反応具合が如実にわかって、これもまた面白いですね〜^o^/

書込番号:5618470

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/09 15:02(1年以上前)

ミズゴマツボさん、適切な表現がなかなか浮かんで来ない歳になりました。
「心に引っ掛かるモノ」と言いましたのは「潮風」のことではありません。
「心の琴線に触れる」では大袈裟過ぎますが、良い意味で「気になる」です。

さて早速今朝行って来ましたよ。といっても海にではありません。
「貝拾い」をする時の感覚を再現しながら花を撮っていただけです。
他愛もないことですが、モチベーションの維持に役立つのです。
カメラを新しくしても効果は有りますが、投資に見合うほど持続しません。
今朝は新鮮な気分で花を漁る事が出来ました。タダで、ご馳走さま!

書込番号:5618757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/09 23:48(1年以上前)

PASSAさん、こちらこそ誤解を招いてしまう拙い文章で申し訳ないです。「心に引っ掛かるモノ」、PASSAが上レスでかかれているように受け取らせていただいておりました(^^

潮風のことは、言われてみれば確かにと思い、(言い訳を?)書かせて頂いたまででしたので。。

> 他愛もないことですが、モチベーションの維持に役立つのです。
> 今朝は新鮮な気分で花を漁る事が出来ました。

モチベーションの維持ですか。。撮影を楽しむための極意を、改めて教えていただいた気がします。重ね重ねありがとうございます。
(趣味に義務感を感じてしまうと、単なる苦痛ですものね!)

書込番号:5620524

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング