『初心者にはAUTOがベスト?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

『初心者にはAUTOがベスト?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者にはAUTOがベスト?

2006/12/16 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 ■162■さん
クチコミ投稿数:28件

先日R5を購入しました。はじめての撮影で天気が悪かった事もあり、露出補正、ホワイトバランスを変更した結果 PCで見てみると大方が白っぽい画像になってしまいました。
初心者で旅行など記念で残したい写真を撮る場合は、すべてAUTOがベストなのでしょうか?
屋外、屋内共撮影対象と考えています。
どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:5766535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/12/16 19:32(1年以上前)

IS0感度は64で撮影 広角から望遠 いいカメラです
高感度ばかりのカメラより100000000倍良い

書込番号:5766590

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/16 19:37(1年以上前)

■162■さん

もし良ければ、

>白っぽい画像になってしまいました・・・
このサンプルをどこかにアップして下さい。
ベテランの皆様から的確なアドバイスがあると思います。

書込番号:5766611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/16 19:56(1年以上前)

露出補正をプラスにしたの

書込番号:5766676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■162■さん
クチコミ投稿数:28件

2006/12/16 20:37(1年以上前)

黄金世界さん

私もR5を大変気に入っています。
ただ、使いこなす技量がないのでAUTOがベストなのかな?と思いまして。
露出補正については、プラスに補正し、ホワイトバランスは曇天に設定しました。


Stock5さん

画像アップのご提案ありがとうございます。
しかし、ここにアップできるようなものではありません。
今回はAUTOで撮影した画像がない事が失敗のように思え 上のような質問をいたしました。


デジカメ操作については、先日まで使用していたSANYO DSC-SX550の蓋を開き、シャッターを押すだけしか行っていませんでした^^

書込番号:5766825

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/16 20:57(1年以上前)

■162■さん

>露出補正については、プラスに補正し・・・

私がR5を使った感想ですが、
日中などでは、露出をプラスにする事は無かったです。
殆どマイナス0.3がデフォルトな感じでしたね。

白っぽい画像という事のようですので、露出の
プラスが良くなくて、色彩も薄くなっているのでは無いでしょうか?
R5、液晶で見るライブ画像が暗めですが、実際に撮れる画像は
液晶で見たよりは明るく撮れます。


書込番号:5766929

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/16 21:07(1年以上前)

■162■さん

R5はADJボタンで露出などは簡単に
変更出来ますので、今度撮影される時は
他の設定はAutoでも露出に付いては
一度−0.3をデフォルトと考えて後は場面に
応じて変更して試して見たら如何でしょうか?

良いのが撮れたら、是非アップして見せて下さいね。

書込番号:5766976

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/16 21:18(1年以上前)

■162■さん

>先日R5を購入しました

何度も失礼致しますが、ファームウェアは最新の
ソフトでしょうか?
もしそうでなければ、ファームをアップされる事を
お勧め致します。

書込番号:5767046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/16 21:55(1年以上前)

■162■さん、こんばんは。

【ただ、使いこなす技量がないのでAUTOがベストなのかな?と思いまして。】
AUTO=ベスト、ではないの説明要りませんよね。
私には、ベストに写らないのでたのしいとも云えるのですが。。。

【露出補正については、プラスに補正し、ホワイトバランスは曇天に設定しました。】
どちらかといえば、私も Stock5さんのおっしゃるようにマイナスに補正し、ホワイトバランスは晴天(屋外)が好みです。
あくまでも、好みです。

【…PCで見てみると大方が白っぽい画像になってしまいました。】
逆光ですと、フレアやゴーストが入りやすく、全体に白っぽくなりがちです。
露出補正は思い切ってマイナスに振って、多少暗部がつぶれるくらいの絵もおもしろいですよ。
少しカメラアングルを工夫して、逆光線が画面に入らないショットも撮っておかれるとよいと思います。

書込番号:5767244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/16 23:11(1年以上前)

コンデジの望遠端で撮ると、フードがない事もあり
白っぽい画面(フレア)になりがちです。
R5のような高倍率ズームならなおさらです。

明らかな逆光でなくとも、結構フレアは出ますので
もしそれが原因の場合は、たくさん撮影されて傾向
を掴むのが一番の対策、かと思います。

書込番号:5767634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■162■さん
クチコミ投稿数:28件

2006/12/16 23:36(1年以上前)

Stock5さん

おっしゃる通り、色彩が薄くなっているって感じです。
初めての撮影で液晶で見る画像が暗く感じ露出をプラスに補正してたようです。
次の機会にはマイナスに補正し色々試してみたいと思います。
なお、ファームウェアはこの板での情報にて最新にアップしています。


ねぼけ早起き鳥さん

色々アドバイスありがとうございます。AUTO=ベストでないのはわかりますが、初心者がデフォルトを操作するより、AUTOでの撮影の方がベストに近いのでは?との思いからの質問でした。
これからもっと経験を積んで色々挑戦してみようと思います。


はるきちゃんさん

アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、たくさん撮影し傾向を掴むのが大切だと思います。

ちなみに今回の撮影は家族旅行での事で、撮り直しができなく、勉強不足(無知)を後悔した後の質問でした。

書込番号:5767800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/17 07:54(1年以上前)

おはようございます。
■162■さん、すこし?めいっぱい?補正をさせていただきます。
AUTO=ベストであれかし
ですね。

オートブラケット機能(-0.5EV、±0、+0.5EV)の活用も一案と思いましたのでご参考まで。

書込番号:5768913

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング