『マクロ撮影について教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

『マクロ撮影について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について教えてください。

2007/06/17 12:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

R5で主に花を撮って楽しんでる初老の男です。いつもこの欄でいろいろ教えてもらってます。ありがとうございます。又教えて欲しいことがあります。すみれ等の小さい花をテレマクロでとる場合は、テレマクロの最短距離である、14cmで撮ると背景次第では背景がまあまあボケてくれていい写真が撮れます。ただ、あじさい等の大きい花を撮る場合は、最短距離ではあじさいの花が入りきれないので、テレマクロの200ミリを保ったまま、後ろに下がるか、最短距離の14cmを保ったまま、ワイドマクロ側にレンズを回し、適度の大きさになるよう調節するかのどちらかだと思います。ここで教えて欲しいのは、背景がボケやすいのは、前者のテレマクロを保ったままの方がいいのか、それとも後者の14cmを保ったままの方がよいのかです。自分でもあれこれ実験しているのですが、背景がうまいぐあいにボケる状態がなかなか得られないので、未だにどっちがいいのかわかっていません。それともこういうことは一概に言えないのでしょうか?ご存知の方、お教えください。

書込番号:6444978

ナイスクチコミ!0


返信する
okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/06/17 12:30(1年以上前)

隠居人さん、こんにちは。

要は背景をよりぼかしたいということですよね。直接の答えにはなっていませんが、ピントを合わせたい被写体よりも前にピントの中心を持ってくるのが良いと思います。具体的には被写体にピントを合わせてから後ろに下がるか、他のものにピントを合わせるか。ワイド側とテレ側のどちらがよいかは背景等によりケース・バイ・ケースかと...

書込番号:6445023

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/17 20:45(1年以上前)

okiraku3さん の回答を若干補足しますと。

カメラには被写界深度というものがあります。
被写界深度と言うのは、ピントを合わせた位置の前後も、ピントが合っていると見なせる範囲のことです。(厳密に言えば、ぼけているけれど、人間の目では分からない程度のことです。)

被写界深度の範囲は、ピントを合わせた位置より手前側は少し、奥側はもう少し広く、ピントが合っていると見なせます。
(詳細は被写界深度で検索して下さい。)

この特性を利用して、被写体の手前で合わすと言うことです。
ただ、撮影現場で、どこからどこまでが被写界深度に入るから、どの辺りでピントを合わせるか…というのは現実的ではないと思います。

デジタル写真の場合、何枚写してもプリントしなければ、お金は殆ど掛かりません。
同じ構図で、絞りや焦点距離(ズームの位置)、撮影距離を変え、色々撮影することが、結果的に早道になると思います。

上記はあくまでも、ピントが合うか合わないかの話であり、ボケ具合(きれいなボケか否か)の話ではありません。
実際はこちらの方が大切と思いますが…。

書込番号:6446231

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/06/17 21:34(1年以上前)

okiraku3さん、影美庵さん。早速お教えいただきありがとうございました。どちらかいうとピンとは手前側に合わせて、同じ構図を焦点距離や撮影距離を変えつつ、いろいろと撮るということが必要みたいですね。それにボケやすいような背景を選ぶということも大切でしょうか?いろいろと撮って勉強したいと思います。今後ともお教えください。

書込番号:6446466

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング