


今まで使っていた初代GXが壊れ、修理に3万かかることになってしまい、それならばとR6を購入いたしました。
しかし、GXとはかなり違いとまどっています。
特にAFのスピードが暗い所ではかなり遅いうえ、レスポンスが悪く「撮りたい」と思った所を逃してしまいます。
やはり、測距がコントラスト検出のみになってしまった弊害なのでしょうか?
それとも暗いレンズの為?
GXではすんなり合う所で倍以上の時間がかかってしまうような気がします。
Rシリーズでも、以前の通りの測距方式であるR5以前の物ならばこんな事はないのでしょうか?
高感度の画質改善、操作性など、良いところが沢山有るのに、ちょっと困っています。
晴れた日の屋外などでは良いのですが・・・。
書込番号:6423623
0点

R5はAF速いですよ。
何もそんなにまで・・というくらい速いですw
書込番号:6428017
0点

この件は語り尽くされてますので、過去ログを検索してみて下さい。
R6は今までの「R」とは性格がかなり違うようです。使いこなすキー・ワードは
「超速ズームと測距方式/ステップズーム/マイ・セッティング」のようです。
私も未だに効率的な対応設定を模索中なのですが・・・ 難しいですねぇ。
理論的には合理的なのですけど、それらのギミックを排して、カメラとしての
基本的な性能をシンプルに追求してくれたら大変使い易くなると思います。
書込番号:6428089
0点

返信ありがとうございます。
栄ハイツ様
やっぱりパッシブAFが効いているのですね。
R6を購入しようとしたときR5も検討したのですが、さすがに暗い所でのAFを比較することを忘れてしまった事を今更ながらに後悔しております。
確かにコントラスト検出のAFの方が正確なのかもしれませんが、私の場合「シャッターが切りたいところで切れない」のはなんとも歯がゆく感じます。
PASSA様
R6は今までのRシリーズ。と言うよりもリコーのカメラ作りからしても変わってしまったような気がします。
今まではRも、GXも、「撮影者の意志に応えよう」って姿勢が有ったような気がしますが、R6にはそれが希薄になり(全くなくなってしまったわけではありませんが)より一般的になったような気がします。
確かにマーケティングはこれで正しいのかもしれませんし、実際R6のコンパクトボディーに28mm-200mmのズームはとてもすごいと思っております。
現在はMFを使うなどして私なりに研究中です。
できれば28mmスタートのGXがでてくれればと思ってしまう今日この頃です。
(24mmって意外と使いにくくて・・・。)
書込番号:6433452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





