以前Rx→R1→R1v→再びR1と使って来て、R1シリーズになってから
度々レンズが動かなくなり光学ユニット交換、というトラブルに
悩まされてきました。
メーカー保障があったので修理代はかからなかったのですが、R1は
1年足らずで3回も修理に出しており、修理に出している間のために
F10を購入。結局メーカー保障が切れたところでR1は手放してしまいました。
しかし仕事柄やはり広角レンズが必要で、今回広角ズーム機の購入を
検討しています。
家ではほとんどの場合*istDL+FA50を使っているので、仕事及びたまに
家族で出かけるときのメモ代わりのスナップとして使う予定です。
自分としては以前使っていたR1の味が忘れられず、その系列でもある
R6がいいのかなと思うのですが、以前のように度々の故障に見舞われる
のではと心配でなりません。R2〜R4にいたるクチコミでもレンズ、レンズ
バリア関係のトラブルは度々見られるようですし、、、
それならば比較的故障報告の少ないPanaのFX系や、あるいはR5の中古
などを割り切って使うほうが良いのか迷っております。
R6ユーザ方から忌憚のないご意見(後押し?)いただければ幸いです。
書込番号:6608254
0点
故障しやすいかどうかは完全に運任せな部分が多いようなのでその人の業次第かもしれないですね〜。
ウチのところのR6は他機種に比べてトラブルは少ないかも?
書込番号:6608600
0点
オミナリオさん、
例によってアユモンの妄想です。
Rシリーズは、レンズ収納についての僅かなトラブルが駆動ギア外れにいたる(シーケンスも含めた)構造的問題を抱えていると判断しています。レンズが再設計されたR6も多少マシ程度ではないかと・・・。
RICOHは、R3の時も不良率は0.1%と言っていますが・・・
残念ながらRシリーズの工業製品として詰めの甘さは否定できないと思います。(R6でやっとトイカメラから脱却した感じです)
優良個体を入手する幸運を祈り、不運な場合のリコーサービスとのお付き合いを覚悟しましょう。客相やリコーサービスの対応には定評があります。
私の義父のようにとことん不幸だとR3がR6に変身するというような幸運(?)が舞い込むこともありますし。
発売当初、店頭にあったR6のズームレバーのガタツキ(上下)を酷評したのですが、義父のR6では許せる範囲(フジ機並みキヤノン機には及ばない)になっていました。
RICOHも頑張っているようなので、宜しくお願いします。
って後押しになってないか?
書込番号:6608735
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2013/05/03 13:41:43 | |
| 3 | 2013/04/18 20:51:46 | |
| 7 | 2013/04/13 19:55:17 | |
| 6 | 2012/11/17 21:06:16 | |
| 12 | 2013/05/03 15:49:52 | |
| 3 | 2012/05/05 9:50:48 | |
| 3 | 2011/01/30 3:07:59 | |
| 4 | 2012/04/12 1:02:24 | |
| 12 | 2010/09/13 21:59:09 | |
| 7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








