『98SEなのですがR7を買いたいです(´;ω;`)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

『98SEなのですがR7を買いたいです(´;ω;`)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

98SEなのですがR7を買いたいです(´;ω;`)

2007/11/22 02:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。

一人旅が好きでデジカメ持参でいつも景色や建物や夜景などを撮影してました。
が、その長年愛用していたデジカメが夏の旅行後壊れてしまいました。。。

次に買うならこちらの機種がいいなぁと思ってます。
ただ、未だに我が家のPCは98SEを使用しております。

R7では98SEが非対応なのでUSBでダイレクトにデータ転送は出来ないとは思いますが、
98SEのPCにUSBカードリーダーなどを差込み、カードリーダーに差し込んだSDカードから
写真をパソコンに転送する事も出来ないでしょうか?


何か不具合などはありますでしょうか?


かなりの初心者ですが、ご回答頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7013251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/22 03:53(1年以上前)

Win98対応のカードリーダー使えば取り込みは何とかなるけど付属ソフトは全滅だし、
ハードディスク残り容量や画像処理の速度などを考えると買い換えを考えたほうがいいかも。

書込番号:7013318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/22 08:21(1年以上前)

  厳しいお話になるかと、、、

  ・コンデジはパソコンありきのところがあると思いますので、
   写真を趣味として継続されるならば、長い目で見ると、
   必要機能を備えたパソコンは必須と思います。

  ・画像加工したり、自家プリントしたりすると、
   速いCPU、大きい実メインメモリ、大きい外部補助記憶装置(ハードディスク)、
   画像加工ソフトなどが必要になってきます。

  ・つまり、単なるビジネス用としての、マイクロソフトの
   オフィス(Word,Excelなど)のデータ処理するパソコンよりも、
   画像処理するパソコンの方が、より高額なパソコンが必要になります。

  ・それを考えると、フィルムカメラの感剤費(フィルム、現像代、焼付け代など)と、
   どっこいどっこいかも知れませんね。

  ・現状の98SEで機能を強化していくと、かえって無駄な投資が増えてくるかと
   危惧します。

  ・今は貯金して、いずれPCを購入。
  ・それまでは、
   撮った写真の保存も限定して、必要な写真だけ、、プリントして保存か、
   PCに必要な写真だけ、USB(USB2? USB1?)リーダ・ライター
   を使って、画像加工もほどほどにして、内蔵ハードディスクに保存。

  ・古いパソコンは内蔵HDDの容量が少なく、
   デジカメ写真データをパソコンの内蔵ハードディスクに保存していくと、
   結構、容量が増えてきて、その管理整理に悩みそうです。
  ・結局、必要な写真だけに限定して、紙のプリントとしてアルバムにして
   保存していくのが案外当座の回答かも知れませんね。
  ・現実を申し上げました。すみません。

書込番号:7013579

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/22 08:41(1年以上前)

既に他の方が書かれていますが、その方法で取り込むことは可能です。

PC画面で見るだけとか、プリントはメモリーをショップに持ち込むか、ネットプリントで済ます、といわれるなら、追加費用も余りかからず良いと思います。

ハードディスク容量が不足の場合、外付けHDDを購入すれば、OKです。

今後PCをグレードアップされたときでも、今回購入されるカードリーダはそのまま使用可能です。
また、外付けHDDは、バックアップ用HDDとして使えます。バックアップの方法はCDやDVDに焼くという方法もありますが、外付けHDDに保管するというのも、手軽で良い方法と思います。

とりあえずはカードリーダーをお求めになり、必要に迫られたら、HDDなり、PCのグレードアップを、お考えになれば良いのではないでしょうか。

書込番号:7013616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/22 08:44(1年以上前)

とりあえず、USBカードリーダーでいいと思います。

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm

書込番号:7013628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/22 09:00(1年以上前)

去年98SEにメモリーを1枚増設しましたが少し速くなりました。

中古パーツだと安く売ってます。

書込番号:7013666

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/22 09:41(1年以上前)

黒ねこ☆さん

もしよければPCの型番等お知らせ下さい。

書込番号:7013762

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/22 09:56(1年以上前)

それと、ハードディスクの空き容量と使用年数も。

書込番号:7013787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/22 10:15(1年以上前)

こんにちは。

誰にも文句をいわれない一人旅は私も好きです。
デジタル移行で8年ほどになりますが、カメラもパソコン&周辺機器も入れ替えて
使ってきました。(バックアップと諸々のストレスが無いように)

壊れてしまったカメラの1画像のデータサイズは平均でどれくらいでしたか?
最近のものは高画質で撮ると2〜5MBくらいになります。

書込番号:7013834

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/11/22 10:26(1年以上前)

やはり98SEというよりは周辺まで含めたPC(ハード)の
スペックですね。

それともう一つは使い方です。単に撮影した画像を
書込み方のCDもしくはDVDに残すだけなら今のPCでも
十分かもしれないし、従来のデジカメと同じ解像度
(ファイルサイズ)でしか撮らないのであれば、従来と
同様に使用できます。

画像加工は難しくなるとは思いますが、これに関しては
サンプル画像をダウンロードして実際に操作してみれば、
どんな感じかすぐにわかりますよ。

書込番号:7013857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/22 19:48(1年以上前)

皆さんこんばんわ

沢山のアドバイスありがとうございます。
ひとまず、ご質問の回答をお返事します。

HDD12G メモリ192MBのパソコンを使ってます。
以前使っていたデジカメは富士フイルムのF30です。

画像補正などはほとんどしていませんで、
基本的にメモリーカードをお店に出してプリントアウトしてもらったり、
パソコンに画像を表示して楽しんでいました。

パソコンを買い替えする程の余裕もなく、しかしもう一度同じ機種を買うのも
気が乗らず、冒険心からか、今とてもこの機種に魅力を感じています。

どうかご助言をお願いします。


書込番号:7015401

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/22 20:43(1年以上前)

F30は私も使ってます。
画質は6Mノーマル設定で使ってまして、一枚約1,5M弱ですね。
R7は8Mでノーマルで使ってます、ファイルサイズは1,6前後ですので
お持ちのF30と同じ感じで使うならば行けますね。

書込番号:7015638

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/22 20:56(1年以上前)

黒ねこ☆さん

今まで、画像の保存はどうされていたのでしょう?
CDとかDVDの書き込み型のドライブは
お持ちのPCに装備されているのですか?

書込番号:7015701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/22 21:04(1年以上前)

Stock5さんへ

説明が不足しており申し訳ありません。
パソコンは2000年〜2001年頃に購入した物で
CD-RWが付いていますので問題なく書き込み出来てます。

なので、CD-Rに保存、もしくは、web上のアルバム等に保存してました。

書込番号:7015741

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/22 21:09(1年以上前)

黒ねこ☆さん

>なので、CD-Rに保存・・・・・

7君購入に向けてGo−でしょうか!
さぁ、何色を買われるのでしょうか(^^

書込番号:7015771

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/22 21:11(1年以上前)

黒ねこ☆さん、ハードディスクにどれ位の空き容量があるか見て下さい。

スタート>プログラム>アクセサリ>エクスプローラ>マイ コンピュータ
とクリックしていき、ローカル ディスク(C:)を右クリックして下さい。
一番下の「プロパティ」をクリックすると、ハードディスクの使用領域と
空き領域が表示されます。

書込番号:7015784

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/22 21:16(1年以上前)

カードリーダー(98SE対応)は合った方が良いですね。
・・・千数百円程度であると思います・・・

7君をそのままPC(USB)に繋げてOKかも知れませんが?
・・・大丈夫な様な気もします・・・
その辺りはやって見ないと分かりません。

書込番号:7015803

ナイスクチコミ!0


RN6さん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/24 04:44(1年以上前)

Win98非対応なのは添付ソフト及びマスストレージドライバかと。
よって、メディアを直接カードリーダ等で読み込むのは問題ないと思います。

老婆心ながら、今の時代95系OSでは相当なスキルが無いと何をするにも厳しいかと思いますので、PCはそのままでもWin2000くらいにした方が良いかと蛇足ながらに思います。
カメラの話題だっていうのになんですが、何をするにも95系よりもNT系(Win2000・XP)の方がいろいろ便利ですよ。

書込番号:7021563

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/24 16:12(1年以上前)

黒ねこ☆さん

どうされたのでしょうね?

Win98のPCにR7を直接つないで見ましたが
デバイスドライバー(ソフト)が無いのでやはり使えませんでした。
Win98対応のSDカードリーダー(USB接続)必須です。

書込番号:7023167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/27 00:41(1年以上前)

RN6さん
アドバイスありがとうございます。
やはりこの機種の場合、カードリーダー経由の転送になりそうですね。
今は、98SEのPCで特に不満もなく、軽くて好きなOSなので今の所は
バージョンアップ等は考えていないんです。

Stock5さん
わざわざ98のパソコンに繋いで試して頂いたんですね。感謝です。
98で無理なら、98SEでも無理でしょうね。
やはりこの機種だとUSB経由での転送は無理のようですね。
おかげでスッキリしました(^−^)

前機種のR6は98SEに対応しているようなので
他の98SEの機種と併せて少し検討してみます。

本当に皆様アドバイスやご意見どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:7034927

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/27 12:25(1年以上前)

黒ねこ☆さん

98SE対応かどうか?でデジカメを選ばない方が良いですよ。
カードリーダーを使えば関係の無い事ですので。

私事ですが、自分のPCにR7を直接繋いだ事は無くて
何時もカードリーダーです。

書込番号:7036155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/27 13:11(1年以上前)

R6を98SEとUSB接続する場合、事前にセットアップメニューをいじって「USB接続」を「マスストレージ」から「オリジナル」に変更してあげる必要があります。98SEとの接続は「オリジナル」モードでなくてはダメなんだそーです。

R7では「オリジナル」モードが廃止され「マスストレージ」モードのみになりました。よってセットアップメニューから「USB接続」が消えました。R7が98SE非対応とされているのはこんな事情です。

いろいろ事情がおありかもしれませんが、私もR7とカードリーダーの組み合わせをオススメします。今R6を選ぶ理由を私には何も見つけられません。見分けがつかないほど似通った外観を持つ2機種ですが、その中身には価格差を凌駕する圧倒的な差が存在します。あくまで、私個人にとっては、ですけどねー。じっくり考えて楽しいお買い物をなさってください。

書込番号:7036288

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
笑ってしまったエピソード 9 2014/07/14 9:21:17
とうとう寿命となりました 10 2013/04/13 20:00:00
なかなかタフですね。 16 2013/04/13 20:02:38
内蔵バッテリー上がり 5 2012/11/27 20:59:28
未だに元気にして居られます。 3 2011/11/20 19:28:29
リコール対応を検討すべきでは 12 2011/03/20 12:01:10
レンズ故障した、、 2 2011/02/04 11:08:30
R7光学レンズユニットはリコールに値する 12 2010/07/16 23:34:01
R7にテレコン装着 2 2010/06/25 12:12:26
現役以上、新鋭未満・・・ 7 2010/05/05 0:09:30

「リコー > Caplio R7」のクチコミを見る(全 6551件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング