『サンプル画像』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『サンプル画像』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2007/11/29 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

逆光気味になると途端に塗り絵になると評判のGR DIGITAL II

リサイズおよびトリミングしているものの補正はかけていない
サンプル画像(高感度あり)出ました。

http://ascii.jp/elem/000/000/088/88023/index-2.html

書込番号:7046360

ナイスクチコミ!1


返信する
幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2007/11/29 21:06(1年以上前)

>逆光気味になると途端に塗り絵

結構あれこれ情報を集めているつもりですが、
そういう言い方は今初めて聴きました。
サンプル画像よりそちらに興味があります。
どのあたりで評判なのか具体的に教えていただけますか。
GX100持ってお出かけになったモロッコとか?

「gr digital ii 塗り絵 逆光」でググっても関係無さそうなのが21件検索できただけでしたし(どこかの陰謀でなければ)。

書込番号:7046536

ナイスクチコミ!4


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 21:14(1年以上前)

レビュー記事の紹介、ありがとうございます。
高感度ノイズを除去しようとすると、どうしてもCCDそのもので対応できないので、ソフト的に処理をすることになるので塗り絵っぽくなってしまうのはいたしかたないのでしょうかね。私はGR-1ですがISO400はノイズがつらいなと感じています。ただソフト的に処理をしてノイズを低減するのがあまり好きではないので、これはこれで味、と割り切っています。

GRのレビュー記事は街並み、しかもその辺でちょっと写しました、みたいなのが多くて残念に感じています。
このカメラは、私個人的には精緻なマクロやちょっと工夫してポートレートなどもおもしろいと感じているのですが。。。

書込番号:7046574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/29 22:19(1年以上前)

>逆光気味になると途端に塗り絵

白とびと黒つぶれの事かな??
そんな話は聞いたことないですねぇ。

書込番号:7046998

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/29 23:13(1年以上前)

こんばんは。
サンプル画像は本当にサンプルとして見た方がいいですよ。
何処まで信用できるかが問題です。

書込番号:7047375

ナイスクチコミ!1


スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/29 23:15(1年以上前)

書き間違えました。「」の部分が訂正箇所です。

逆光気味になると途端に「盛大なフレアやゴーストが出る」と評判のGR DIGITAL II に訂正します。

書込番号:7047392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/30 00:48(1年以上前)

うーん。

逆光については、書き込み放題の某サイトでかなり話題になっているようですね。
どちらかのサンプルを単独で示すのではなく、同じ条件で比較した客観的な検証を誰かにやって欲しいですね。

今のところ『このような条件ではGRD1の方がよかったはずだ・・』と言う記事ばかりですので。
個人的にはGRD2のフレアやゴーストは自然で好ましいレベルと思いますが、まあこれは好みもあるでしょう。
1眼やデジカメと違って、ファインダーで結果の確認できないレンジファインダー・フィルムカメラで15−16mmを使うときもどんなゴーストが出てるか楽しみにしている様な人間ですから・・・(笑)


また残念ながらお示し頂いたページでは「盛大なフレアやゴーストが出る」サンプルがありませんでしたので、スレ主様の意図がわかりません。

あまり必要のない1行目だと思いますが、このサンプルを見てスレ主様は評判が正しいと思われたのか、いやそんなことはないと思われたのかが結局解りませんでした(^^;)。

書込番号:7048013

ナイスクチコミ!3


スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/30 01:28(1年以上前)

>モンテモンテさん
>お示し頂いたページでは「盛大なフレアやゴーストが出る」サンプルがありませんでした
強いて言えばこれでしょうか。まるで携帯電話のデジカメで撮ったかのような写り
絞り優先オート露出補正-0.3、1/42秒、F4.5、ISO 80だそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/088/88044/img.html

逆光性能は明らかに初代GR DIGITALの方が上でしたね。
もししたらコーティングが変わったんじゃないかと思うんですけど詳しい人います?
全体的に立体感がなくなってノッペリした写りに見えて仕方ありません。

書込番号:7048159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/30 03:10(1年以上前)

その写真って、その横にあった写真の中心部を拡大したものですよね?
それだけ拡大すれば、旧GRDでもそんなもんですよ。

書込番号:7048370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件

2007/11/30 08:35(1年以上前)

[7036846]GRD2のレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7036846/
に貼ったIT-PLUSの記事に逆光モノ作例が数点あります。きれいでした。

書込番号:7048716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/30 08:58(1年以上前)

おはようございます。

この写真は拡大部分をもし重視するなら完全に露出オーバーだと思います。

私ものっぺりとしていると思いますが、
単に水準器の性能とレンズの歪曲を見るサンプルですから、画質などは重視していませんでした。
仮に作品ならもう少しアンダーに撮る事になると思います。

撮影者が見て欲しい手前の路地に露出を合わせたので太陽のあたった部分が露出オーバーで単に白飛びしている像で、フレアーではありません。ダイナミックレンジのもっと広い一眼でも手前に露出を合わせたら同じ結果になると思います。

私も色々なサンプルから逆光特性の変化を感じますが、結局は今回も比較ではなくやはり『GRD1だったらこうなるはず』と言う主観ですね。

私はデジカメはよく解りませんが、レンズのローコスト化なども言われますが、ゴーストの出方などからCCDの変更によるところが大きいのでは無いかと思います(私も主観ですが(^^;))。私自身はいやなゴーストが出た経験はないですが、他の人のサンプルを見ていると出てくるのがどうも変なゴーストです。色々なフィルムカメラレンズを使っている経験から不良品か、CCDの問題かと想像したりしています。

やはり2台とも持っている人がちゃんと比較しないとこの議論は決着しないでしょう。

私は子供のスナップ目的でこのカメラを購入し、風景を撮るつもりはあまりありませんでした(風景はフィルムで撮ります)からこの噂をあまり気にしていませんでしたが(一気押し(−)は気になっています(^^;))、これだけ色々批判されると、このカメラで一つ風景写真に挑戦してみようかという気になってきました(笑)。

いずれにせよGRD1ユーザーが満足して長い間使えるので、これはこれで地球環境に優しいかも(笑)。

確かに今回の逆光特性、AFの簡略化などのため私も買い換え需要は少ないと思います。


GRD2=安作りのカメラという印象が拡がっているようですが、絶対的な性能とは別の精神論や被害者妄想の様な物が、これを助長しているようです。

少し違いますが、昔JBL・アルテック・タンノイなどのスピーカーメーカーがコスト面から一斉にアルニコマグネットからフェライトマグネットに変更した時の事を思い出します。
これはあまり不評で数年後に値段を2倍ほどに上げてもアルニコに戻すような動きに転じました。2倍の価格でも売れたようです。


書込番号:7048790

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング