


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
某掲示板での話しなのですが・・・
以下のようなことが書いてありました。
>リコーGRD,レンズ描写悪いです。
>カプリオGX100の描写の方がよく見えるのは俺だけだろうか?。
>どう見ても、周辺画質の画像力がないですね。
>その点、GX100は満足です。
>GRDIIの周辺の解像力不足は致命的です。
>いくらコンデジでも単レンズなのでもう少し頑張って欲しかったです。
>自分が撮ったGX100で撮った画像を確認してみましたが、
>周辺に少々の流れはないとは言えないけど、気にならないレベルであり、
>確かにGRD2よりはるかに>マシでした。
単レンズのGRDUに比べ、GX100の画像がよいということはあるのでしょうか?(特に、周辺の解析度)
両方、持っていて撮り比べることができる方が、いらっしゃいましたら、是非、情報を教えていただきたい。
購入の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:7066023
1点

初代GRD、GRD2、GX100と5D、D40xと撮り比べました。
http://gr-digital.net/test/grd2.html
撮影条件がちょっとばらばらなのですが、これはいくつか変えて撮った中から良かったものを選んだためです。
素人なので細かいことは突っ込まないでください。
で、GRD2がGX100より周辺が甘いということは感じません。
一眼レフ用の広角レンズでは設計の古いものが多い単焦点よりズームレンズの方が好ましく思うこともあります。
GX100も換算24-72ということを考えるとかなり良いと思いますが、換算28mmならGR DIGITALの方が何枚か上手だと思います。
書込番号:7066319
7点

解像度だけなら、圧倒的にGX100優位ですよね。
GX100に、ニコンP5100に搭載されているような
歪曲補正機能が付けば、GR−D2は要らなくなると
思います。
書込番号:7066540
1点

散歩写真さん ブログ 2007年12月3日 23:19 [7066319] 談:
>初代GRD、GRD2、GX100と5D、D40xと撮り比べました。
>、換算28mmならGR DIGITALの方が何枚か上手だと思います。
⇒に一票
⇒・HP拝見。各写真等倍でチェック
・私は、写真を拝見するかぎりに於て、散歩写真さんの仰るように、
GX100よりGRD2の写真の方が、「周辺の画質」、「色合い」も、
綺麗な感じが受けますが、、、
・ひとさまざまとは存じますが。
・横スレになり申し訳ありません、、散歩写真さんのブログの「猫に湯たんぽ」は
笑っちゃいました。
・猫は本当に可愛いですね。私の家猫も私の電気敷布のふとんの中に入ってきて、
私と一緒に寝ています。寝返り打って踏みつぶさないように気を遣いますので
朝起きると私の肩がパリパリに凝っています(笑い)
書込番号:7066661
0点

散歩写真さん
比較写真ありがとうございました。
PC上で、GRDUと、GX100の画像を、
等倍にして比較・・・・はっきりとした差は見られず。
2倍に拡大して比較・・・・わからず。
GRDUの方が、色合いとかが好みですね。
GX100が、予想に反して健闘しているのにも驚きました。
あぁ・・・これで差があれば、良い方を購入しようと思っていたのに・・・・
24mmと、ズームが魅力のGX100も捨てがたい!!
でも、電子水平器と、ノイズリダクション、レンズキャップ不要、さわり心地、そして、元GR1sユーザーとしては、GRDUを購入・・・・かな??
書込番号:7066773
1点

いくらなんでも、GX100の方がGRDよりレンズで優れているとは思えないですね。
(比較したわけではありません。一般認識的にです。)
初代GRDクチコミに「光学ユニット交換」というスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/#7052773
GRD2の画質が満足できない方々はもしかして個体差ではないでしょうか?
書込番号:7067052
3点

貴重な比較写真拝見させて頂きました。
四隅の流れはGRD/GRD2と比較して多いように思いましたが、
GX100が意外に綺麗なのは驚きました。
桜の木の幹なんかはGRDよりも遥かに綺麗に写っていますね。
書込番号:7067103
1点

散歩写真さん、ありがとうございます。
私も参考になりました。
書込番号:7067280
1点

散歩写真さんの撮り比べ、提灯ライターよりはるかに参考になります。感謝です。
ところで、僕の知識では、ズームよりも単レンズの方が、安く、簡単に作れると思ってます。
そういう観点からみると、GRDIIとGX100の差はもっと開いて当然だと思います。
あと、時代の古いものと新しいものを比べるのもナンセンスです。古い単レンズよりも
非球面や色消しレンズ使ったズームの方がいいのに決まってます。
優劣の問題は置いといて、同じくリコーズームと差がないのは残念ですが、
散歩写真さんの撮り比べを見て考えが変わりました。
このぐらいのレベルであれば妥協して買うのもありかなと思いました。
またGX100の健闘ぶりも驚愕に値するものですね。
こんだけの光学技術を駆使すれば、GRDのレンズにもっとコストをかけて、
収差などを徹底補正し、さらに周辺まで解像する単レンズを作ってくれたら、
問題なかったと思いますが、企業も慈善事業じゃないので仕方ないですね。
書込番号:7068730
1点

>cat49660さん
私も個体差の影響が大きいと思います。
プシャッコさんが紹介されているGRD1のスレも参考にさせて頂きましたが、私もGRD2を買ってまず確認したことです。
幸い私の個人的な判断では私の個体は許容レベルでしたので、現機を使ってます。
でも複雑なレンズ収納システムですし、将来的に狂ってくる可能性もあるので時々チェックして調整に出そうと思っています。
結局はベストの状態で稼働しているかが大きく影響すると思います。
そんな不安定なものを市場に・・・と思う人もおられるでしょうけど、フィルムカメラの感覚からすると恐ろしいほどの精密機器だと思います。ですから個人的には仕方のないことだと思っています。これはGRDでもGX100でも同じ事でしょう。
いつも思うのですが、他人のサンプルから抽出された長所は本物だと思いますが、短所は色々な要素に影響を受けていますから、私は真に受けない様にしています。
(意図的に欠点を強調した例は別です)
ですから、あの記事の画像ではこんなにひどいと言われても『まあたまたまそうだったんだろうな』で済ませてしまう幸せな性格です(笑)。
ただし自分の撮った写真については条件が解っていますから厳しく評価します。
逆に素晴らしい写真を見せつけられると『これがこのカメラのポテンシャルだ』と喜び、私もこのレベルに近づけるべくがんばろうと思います。
短所をこき下ろすより、長所を満喫する方が人生楽しいと思いますので(笑)。
GX100とGRDの比較では携帯性とレンズキャップの点で大きく使い勝手が違うと思いますので、いくらレンズ性能に差を感じなくても(この事を重視する人には)依然GRDにアドバンテージがあるでしょう。
わたしはむしろパッシブAFを持っていると言う点でGX100と大いに悩みました。
>元GR1sユーザーとしては・・・
私も現GR1ユーザーです。
やはりここは一つGRD2では?(笑)
書込番号:7070753
2点

購入を決意しました。
皆様、色々とありがとうございました。
本日、某ショッピングモールで、従業員限定の価格で、、65,800円
これに、ショッピングモールの、購入金額の10%を、ギフト券で還元セールを利用して、実質 59,220円で・・・・取り寄せ中です!!
早く届かないかな??
書込番号:7083486
0点

>cat49660さん
おめでとうございます\(^o^)/
しかし本当にお安く買えましたね。
私も年内に5万円台突入かと思っていましたが、ホントにそうなるかも(笑)
とにかく楽しんで下さい。
また使い心地を知らせて下さいね\(^o^)/。
書込番号:7086866
0点

cat4966さま
私は今もGR1Sユーザーなのですが、その後、購入なさったGRDUの描写力はいかがですか?同等ですか?フィルムとデジタルを比べること自体、間違っているのかもしれませんが、ぜひ教えてください。
実は私はGR1Sを持っているがゆえに、コンデジは先日キャノンのG9を購入しました。いじり倒す感じが面白く、これはこれで満足しているのですが、先日同じ被写体(風景)をGR1SとG9で撮り比べたところ、GR1Sの深みのある色合いと描写力に改めて驚かされ、心を動かされました。コンデジもGR系を買うべきだったのだろうか、と。
広角か否かの違いもあるのでそもそもGR1SとG9を比べるのは酷なのですが、同じ広角という条件で見た場合、フィルムのGRとデジタルのGRとでは画質がどのくらい違うのか知りたく思っています。G9を買ったばかりなので、すぐに新たにGRDUを購入できる家庭内環境ではありませんが、近い将来のためにお聞かせいただければ幸いです。
可能であれば画像の比較なども拝見したく、よろしくお願い申し上げます。
※比較画面をご覧いただこうと自分も画像ファイルをアップしようとしたのですが、なぜかデジカメで撮った写真だけ何度トライしても「アップロードに失敗しました」となってしまい、違いをお見せできません。すみません。
書込番号:7239372
0点

時の過ぎ行くままに 様
あくまで私個人の感想ですが・・・・・GRDUで撮った写真は、「GR」の血を受け継いでいるなぁと感じ取れる絵だと思います。
GR1sでは、空(雲)の写真を逆光気味に撮るのが好きでした。
独特の深い青(が、GRの特徴だと思っています)と、周辺減光効果でダイナミックな写真が取れていた気がします。
GRDUですが、
1、少し青みが足りない(デジカメですからね・・・フィルムとちがって、フィルムの種類によって色合いが違ってこないのでなんともいえませんが・・・)
2、周辺減光効果が少ない(これも、カメラとしてはあっては欠点なので、無いほうが良いのかもしれませんが・・・)
3、強い光を撮ると、赤い球体や、虹色の球体が写ることがある
ということもありますが、デジタル水準器の搭載や、GR1sより優れた携帯性、撮った写真がすぐ確認できたり、1:1フォーマットが使えたりと、買って後悔はしていません。(おそらく、次に買い換えるとしても、GRDVや、GRDWを買うと思います)
最後に・・・GR1sで撮った写真をUPすることはできないので、代わりのものを用意しました。
「GRDUで撮った写真を、GR1sの写真に似せてみました。」
というタイトルで、写真をUPしましたのでご覧ください(リンク先の写真をクリックすると元サイズの写真を見れます)
風天 〜ふうてん〜(http://cat49660.blogspot.com/)
↑つい最近作った、GRDU写真用のBlogです。
書込番号:7241452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





