『640×480サイズについて』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『640×480サイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

640×480サイズについて

2007/12/29 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 
当機種

オートで戸外を撮影

みなさん、こんにちは。
昨日、仕事でホームページ専用の画像を撮影する必要があり、640×480の最小サイズで撮影していて、あまりにも画像が粗いので驚きました。以前からしばしばこのサイズでばかり撮影してきましたが、なんだか昔のブラウン管と最近の高画質のテレビの違いのような感じ。リコーのホームページを見たら、ファームアップで、「小さな画像サイズ(VGA等)の画質を向上しました」とあるので、さっそくサービスセンターでファームアップしてもらったのですが、やはり、画質レベルはひどいものです。
今、窓から外を撮ったのをつけました。(本日は天気がよくないので、状況はあまりよくないと思いますが、それを割り引いても・・・・)
大きいサイズでばかり撮っていたので、これまではまったく気づかなかったのですが、みなさまのものはいかがでしょうか。

書込番号:7177784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/29 15:21(1年以上前)

当機種

窓から オート

すみません。なぜか画像が載っからなかった。
もいちどアップします。

書込番号:7177796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/29 15:23(1年以上前)

たびたび失礼します・・・。写真アップには時間がかかるんですね。知らなかった。ごめんなさい。ふたつとも同じです・・・。

書込番号:7177800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/29 15:34(1年以上前)

VGAサイズは携帯メールで遅れるようにJPEG圧縮率が高いかもしれません。
携帯が何万画素になってもデジカメの方が綺麗なのはそれが違うとおもいます。
大きいサイズをソフトでリサイズした方がいいと思います…

書込番号:7177839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/29 15:38(1年以上前)

別機種
機種不明

IXY55で撮った同じ風景

2000年1月オリンパスC3040Z雨上がりの庭

顰蹙ついでに、同じ時間、同じサイズで撮ったIXY55のものと、以前、オリンパスC3040Zで撮った640×480のもの。条件はまったく違いますけど。

書込番号:7177852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/29 16:35(1年以上前)

通常、最高画質で撮影したものをVGAサイズにリサイズした方が綺麗ですよ。
必要のない部分もトリミング出来ます。
チビすな
http://homepage3.nifty.com/metis/
縮小専用
http://i-section.net/software/
を皆さんお使いです。

書込番号:7178020

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2007/12/29 16:45(1年以上前)

1週間程前に新しいファームウェア1.12が上がりましたが、
ファームアップはお済みでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2/wingr2.html

・ 小さな画像サイズ(VGA等)の画質を向上しました。
という項目があります。

書込番号:7178062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/29 16:49(1年以上前)

圧縮率
・3648×2736 N 13.3倍
・640x480   N  8.8倍
ですね。

リサイズするアルゴリズムが下手だったんでしょうね。

書込番号:7178075

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2007/12/29 16:53(1年以上前)

大変失礼しました。ファームアップはお済みでしたね。
となるとやはり皆さんが仰るように最大サイズからのリサイズが
綺麗だと思います。私はJTrimというフリーウェアを使用していま
すが、リサイズ時の劣化も少ないようです。
http://www.woodybells.com/jtrim.html

書込番号:7178092

ナイスクチコミ!0


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2007/12/29 17:21(1年以上前)

デジカメなんてPCに取り込めばなんでもできるのになぜVGAとかのモードが備わってるのか、そもそも不思議とおもってたけど、利用する方っているんですね…

メーカーが製品にリサイズツールとかが入ったCDを添付して、カメラ自体にはVGAモードとかなくせばいいんじゃないかな?

「海外旅行でメモリ節約でVGAモードで撮ったのですが…」
って感じの悲しい話たまにありますよね?

そういう悲劇がおこらない為にも撤廃もいいのでは?

本来の使い道があるとすれば、定点カメラ扱いで撮影するとかの特殊用途なんだろうけど、GRにそれやらすってのもねぇ...

書込番号:7178192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/29 17:32(1年以上前)

サステナさん、こんばんは。
みなさんのおっしゃるように、
3648×2736Nか3648×2736Fで撮って、ソフトでサイズダウンがよろしいようですね。
私もアルバムは3648×2736NorFで撮って、50%サイズダウンしています。

VGAサイズは今や緊急用と思いますが、緊急ってどんな。。?
http://e-words.jp/w/VGA.html

書込番号:7178234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/29 18:01(1年以上前)

みなみなさま
さっそくお返事ありがとうございます。

>ねねここさん
>VGAサイズは携帯メールで遅れるようにJPEG圧縮率が高いかもしれません。

その可能性はアリかも。圧縮率が高いとはいえ、ちょっとひどい気はするけれど。

>アクアのよっちゃんさん
>リサイズするアルゴリズムが下手だったんでしょうね。

そうなのですか・・・。
昔のせいぜいが5万画素ぐらいのものは、リサイズがそれほど下手ではなかっただけなのかもしれませんね。小さいサイズのものなら、最初から、そのサイズで撮ったほうがきれいに仕上がるとばかり、無知な私は思っていました。

私も自分のブログにアップするときは、撮ったもののなかから選ぶので、最近はPhotoshopでリサイズしていましたし、まとめてオンラインアルバムに少し小さなサイズでアップしたり、比較的同じサイズでたくさん写真の載ったhtmlを作成する必要があるときは、SHRINKピックだったかなというソフトを使ったりしていたのですが(こんど、HEXARさんオススメのソフトもチェックしてみます)

こんなに劣悪なら、camshotさんおっしゃるように、はじめからナシにするほうがましですよね。

シーンモードの中のホワイトボードの文字がきれいに撮れるというモードも、私は当初、テキスト文字がきれいに出るのかと思って、書類の接写に使おうかと思ったら、通常のマクロで撮る方がましで、これはいったい何に使うのか?とすごく疑問に思ったのでした。

余分な機能はナシにして、とことん画質を追求してほしいです。

追伸)ねぼけ早起き鳥さん、いつもいろいろな情報、ほほぉと拝見しています!


書込番号:7178349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/30 09:08(1年以上前)

意外な盲点があるのですね。

わたしはリサイズ派ですので気にならなかったのですが、これだと
プログを持っている人に自慢でお勧めは出来ないですねぇ。

ファームウェアの件も初めて知りました、有難うございました。

書込番号:7181014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 11:05(1年以上前)

先日買ったばかりです.よろしく.
640*480は動画同様GR-Dオーナーには不要の機能ということになりますね.
スレ主のサステナさんのblogも拝見しました.
リサイズしてもきれいな写真ばかりで,これならますますいらないということになりますね.
(手間は掛かってるんでしょうけど)

書込番号:7181367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/30 11:07(1年以上前)

補足します。
>リサイズするアルゴリズムが下手だったんでしょうね。
リコーさんの640x480の静止画が圧縮率が低いのに
画像が悪いのは、リコーさんのリサイズするときのソフト
の造りが悪いという意味です。

大は小を兼ねる ですから、大きいサイズで撮り、
リサイズして下さい。

書込番号:7181374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/30 13:01(1年以上前)

リサイズしなくていいようにサイズが選択できるようになってる訳だから...
いちいちPCで加工しろっていう前提もどうかと思うけど。
使えないんだったら、ユーザが惑わないようメニューから削除して欲しい。
あと動画モードも、ノイズがひどくてびっくりした。
そういう機能をGRDに求めるなという人もいるけど、カタログに書くってことはそういう顧客もターゲットとしているのは事実。
ユーザの一人として言わせてもらうと、動画とかかえって評判を落とすような機能を載せるより、もっと機能を絞った方が成功すると思うし、僕もそういうコンデジが欲しい。

書込番号:7181758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/30 15:45(1年以上前)

当機種
当機種

カメラのVGAモードで撮影

F3:2で撮ったものをカメラのリサイズ機能で縮小

つばめッ漢さん、わざわざ拙ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
いったん大サイズで撮ったものを、再生モードでメニューキーを押して、640×480にできることに気づきました。試しにやってみたら、そちらのほうが、だいぶマシです(写真を参照ください)。(でも、PCに取り込んでリサイズできるわけだから、どんなときにこれを使うかというと??ではあるのですが)

以前私がもっぱら640×480で撮っていたのは、メディアがまだ64MBぐらいの時代に、座談会でフリップや発言時の表情など100カットぐらい撮る必要があるなときで(プロのカメラマンにお願いする金銭的な余裕がまるでなく、なんでもやらなくてはならなかった・・・)、しかも使うのは、webでサイズのMAXが300×200、パソコンもロートル(メモリ64MBとか)だったし。てわけで、PCだけで見る記録用には、十分だった時代の名残なのです・・。(いったいいつの話よ、って感じですが、7〜8年前)。回顧モードでしたm(_ _)m

書込番号:7182244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/30 22:08(1年以上前)

こんばんは。
私もかつてはメディアを節約したくて、真剣に、
(a)最初から5Mで撮ったもの
(b)10Mで撮ったものをソフトで5Mにサイズダウンしたもの
を比べて。。眺めて、
(b)の方がどうも。。雰囲気が残るというか。。よさそうでしたので、
それからはもっぱら大は小を兼ねる。。です。

640×480が大活躍するのはオークション出品時ですね。。^^)

書込番号:7183732

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/31 01:08(1年以上前)

サステナさん、素適なブログですね。(写真も!)
詰め寄って来るガチョウには笑ってしまいました。

ところで、カメラとPCのボディー・サイズを比べてみて下さい。
プロセッサーの能力が違いますので、アクアのよっちゃんさんが
示唆されてますけど、質の良いソフトで縮小された方が吉です。

筋から逸れますが、factisfactさんに一票!
インタフェイス/モードを整理して欲しい。ボタンの数を半分にして
欲しい。動画や顔認識はもちろん、シーン・セレクトも要りません。
私もそういうコンデジが欲しい。 ・・・ でも、売れないと思う。

書込番号:7184662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 05:55(1年以上前)

確かに売れないでしょうね〜。
というか、既にあまり営業的には良くはないと思うんですよ。
だったら、オールインワンを形だけ踏襲して中途半端になるより得意な分野だけにもっと機能を絞ってより一層プレミア感を高めるしか生き残りの道は無いと思うんです。
G9とかP5100とかがあまりにかっこ悪いのでまだ助かってるけど…
すみません本題から脱線して。
(今、GT-1を購入するか悩み中です)

書込番号:7185154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/31 07:56(1年以上前)

ええいっ、アユモンさんに先を越されないうちに貼り納め。。^^)

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-GT1/
http://www.gt-1.com/
http://nagano.ddo.jp/msillust/gtfrm_6.html
http://www.bm-kofu.com/parts/gt-1.html
http://www18.ocn.ne.jp/~umakatu/Q09-09.htm
http://cweb.canon.jp/ht/gt/index.html
http://www.engineoilya.com/5w-20.html
http://www.tachibana-helmet.com/products_lineup/custom/
http://www.be-s.co.jp/Products/GA/GT-1.html
GR DIGITAL( U)にはこれ↓でしたね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/gt1.html

factisfactさん、スレ主さん、脱線便乗お許しあれm(_ _)m
来年も皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:7185302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 21:44(1年以上前)

許すも何も、意味不明

書込番号:7187884

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/03 01:09(1年以上前)

別機種
別機種

640x480

リサイズ版

ちょっと気になったので補足します。上で私が「PCでリサイズが吉」と申しましたのは、
一般論として最高画質で記録するべきだという意味じゃないですので誤解なきよう。

サンプルをUPしました。左が「640x480」で撮って、左右をトリムした「320x480」です。
右のは「3648x2048」で撮って「640x480」にリサイズしたモノですが、違い判ります?
私的には、これだけの為に巨大なファイルを溜め込むのは「?」に思いますねぇ、余計な
お世話ですが・・・  (因みに、使用機種はキャノンの1000万画素機です。)

書込番号:7195995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/01/03 10:01(1年以上前)

PASSAさんがアップしてくださったものは、ほんと区別がつきませんね!

ホームページなど小さいサイズでしか使わないと決まっているもの(プリントアウトする可能性もまったくないもの)については、あえて大きなサイズで撮ってリサイズしなくとも、640×480がモニタできれいに見えれば、そこから、さらにリサイズするほうが簡単だし、場合によってはきれいな場合も多いと思います。(デジカメによる)

GRDIIの場合は、残念なことに、(ファームアップ後でも)、640×480で撮った場合の画質が悪いようで(愛機だけか??)、いったん中サイズぐらいで撮ったのをカメラでリサイズするか、PCに取り込んだあと、ソフトでリサイズするかが、現実的だということのようです。

このサイズの画質向上に関する要望が多ければ、今後のファームアップなどでさらによくなる可能性もあるかもしれませんが、基本的には、GRDIIは小サイズで勝負するカメラではまったくないということなのかもしれませんね。

追伸/現在は、スナップモードで、よりピンを合いやすくさせるための最適な設定について悩んでおります。

書込番号:7196768

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/08 01:57(1年以上前)

たまたまCANON G9の板を覗いてみましたら、[7183909]サイズ変更というスレで興味深い
議論が進行中でした。結論だけご報告しますと、サステナさんがやっておられるように、

> いったん中サイズぐらいで撮ったのをカメラでリサイズするか、PCに取り込んだあと、
> ソフトでリサイズするかが、現実的だということのようです。

が、正解のようです。因みに私もそうしています。ただ、上でアクアのよっちゃんさんが
指摘されてますようにアルゴリズムの違いも有りますので、残念ながら今のところは、

> GRDIIは小サイズで勝負するカメラではまったくないということなのかもしれませんね。

もまた、正解なんでしょうねぇ・・・ リサイズ後、保存する前にシャープネスをチョコっと
上げれば一見、解像度が上がったような気にはなりますけどね。

> スナップモードで、よりピンを合いやすくさせるための最適な設定について

画期的な発見が有れば内緒で教えて下さい。私は(R7ですけど)どうもシックリ来ないので
早い段階で諦めました。@2.5mに固定されでも被写界深度が深いから、ほぼパンフォーカス
と思ったのですが・・・ 冬場専用にしてるG7もGR同様コントラスト検出のみですけど、AFが
速いから、ほとんど一気押しに近い感覚でシャッターが切れるのです。ピンも来てるし・・・

書込番号:7219025

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング