『ショック!マニュアル露光モードが不調に』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『ショック!マニュアル露光モードが不調に』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ショック!マニュアル露光モードが不調に

2008/02/07 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

みなさまこんにちは。出張にニコンのD40XとGRDIIを持っていって、あらためてGRDIIのレンズの良さを実感したのですが、昨晩GRDIIでマニュアルで夜景を撮っていたときはまったく問題なかったのに、けさホテルの窓から朝の風景を撮ろうとして、F8.0とし、シャッタースピードを調整しようとしたら、160秒より速くならない。あれ?と思いながらシャッターを押したら、スイッチが点灯したままで、書き込みができず、オフにできない状態に。電池を入れなおして、他のモードにしたらちゃんと元に戻りましたが、その後何度トライしても、マニュアルでの撮影はできず、パワーランプがつきっぱなしに(;o;)。明日サービスセンターに持ち込もうと思っていますが、同じような症状に遭遇した方はいらっしゃいますか??

書込番号:7357254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/07 23:34(1年以上前)

D40XとGRDIIの2台も持って出張に行ったバチが当たったんじゃないの?
きっとGRDIIが嫉妬したんだよ。嫉妬は女の専売特許と思ったら大間違いだわさ。

書込番号:7357312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/08 21:25(1年以上前)

サステナさん、はじめまして。
そしてGR−D2ユーザーの皆さん、よろしくお願いします。

サステナさんと全く同じではないですが、私の体験した「突然死」について少しご報告させていただきます。

私は昨年12月2日にGR−D2を購入しました。
発売から1週間と少しぐらいですので、初期ロットであるのは間違いないでしょう。

それで260枚ぐらいを撮影した3日後、突然使用不可能な状態になりました。
数分前に行っていたと同様に電源を入れると、レンズが繰り出されて背面液晶は真っ黒のまま。
つまりレンズが繰り出された状態のまま電源OFFになっているようです。

あれこれやってみて、画像再生のボタン長押しで電源ONの状態になったので、それから電源スイッチを使ってOFFにできました。
再現性は100%です。

数日後の週末に購入店に持ち込むと、すぐに別品と交換してくれました。
今度の個体は2200枚を撮影した現在までのところ、問題は発生しておりません。

以上のようにサステナさんとは形は違いますが、突然使用不能になる点では同じかと思います。

ここの板ではこうした初期不良の話題に過敏すぎるぐらいの反応を示すことがあるので、私の事例は控えていました。
私の場合は購入して間もなくのトラブル発生でしたが、サステナさんはどのくらい使用されてからの発生となったのでしょうか?
私としてはそちらに関心があります。
よろしければ教えていただければ幸いです。

早く直ると良いですね。

書込番号:7360898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/02/08 22:28(1年以上前)

えー、みなさま、懺悔を申し上げます。m(_ _)mm(_ _)m

きのうは慣れないカメラマン役をこなさなければならない超キンチョー状態にあって、まったくのおバカでした。自分では160分の1秒にしたつもりでいたのに、なんと180秒、つまりシャッタースピード3分に設定していたのでした。せっかちのあまり、カタマッタと思ったのです(液晶のところも暗くなりますから・・)。しかも自分では1/160と思いこんでいで、通常の1/60などのシャッタースピードにしようにも動かない・・と焦り狂ってしまったのでした。

日陰で1/2000にして、真っ暗で映らないのと騒ぐようなものでした。GRDIIの名誉のために、非はすべて私にあったことを恥をしのんで(ほんとにおバカ)お伝えします。
みなさま、GRDIIユーザーの方、これから買おうと楽しみにしている方、ごめんなさい。
フローレスさんのおっしゃるとおり、ほんとに罰当たり。

でもでも。これほど、間の抜けたカメラしろーとにも、GRDIIは撮るヨロコビを与えてくれることを声を大きくして書いておきます。

酔夢亭E−1さん、したがいまして、今回のスレは私のまったくのカンチガイによるもので酔夢亭E−1さんのケースとまるで違います。マクロの片ボケで交換して以来2カ月ぐらい。毎日携えていて、きわめて快調(ちょっとたまにマゼンタかぶりのときもあるけれど、それ以上にときおりドキッとする色をだしてくれる)、入門デジと比べても、フットワークもさることながら、信頼できる、ほんとに、うい奴です。

みなみなさま、重ねてのお詫びを。

書込番号:7361253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/08 23:27(1年以上前)

わははは、
オチが付いたのですね。
まぁ、何はともあれ大きな問題とならずに良かったです。

私も常に持ち歩くようにして「日常スナップ」に励んでいます。
でもサステナさんを始めとして皆さんの作品を拝見すると、「まだまだ人様にはお見せできません」と小さくなってしまいます。

サステナさん、皆さん、これからもよろしくお願いします。

書込番号:7361617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/15 02:30(1年以上前)

サテスナさん

>シャッターを押したら、スイッチが点灯したままで、書き込みができず、オフにできない状態に。
>電池を入れなおして、他のモードにしたらちゃんと元に戻りました

この症状ですが、長時間露光モードになってたというオチになっていますが
私はこの症状で本体の不良が発覚し、本体新品交換となりました。
症状としては、露光時間を60秒以上に設定してシャッターを切るとフリーズ。
5分以上待ったのですが、レンズが出たままで電源ボタンも効かず電池を抜いたら
直りました。

リコーのサポセンに問い合わせたら、使用しているSDメモリの可能性がある
のでSDメモリを抜いて内蔵メモリで同様の操作をしてくださいと言われ電話
を繋いだまま確認しましたが、内蔵メモリでもフリーズ。アクセスランプの点滅もなし。
電話先のリコーの方も、一緒に内蔵メモリで同様の設定で撮影していて下さった
のですが、そちらは問題なく撮影が出来ていたので本体不良と判断されました。

もしかしたら、私と同様の不良の可能性があるので一度確認された方が良いと
思います。

書込番号:7392626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/02/16 00:09(1年以上前)

ますますますおさん、
アドバイスをいただいたので、トライしてみました。

最初は180秒で設定したところ、3分待ってもウンともスンともいわず。不安になりかかったけど、マニュアルに「設定秒数よりも長くかかる」という意味のことが書いてあったのでそのまま待つこと4〜5分。やっとアクセスランプが点滅しはじめました。しかし点滅したまま一向に書き込みが終了しない。しびれを切らして、電池を抜いて今度は60秒で設定しなおして、撮影してみました。これも1分30秒ほど経ってからアクセスランプがピコピコ。ずっーと待って、ようやく書き込み完了。倍ぐらい待つってことだな、とガテンして、もう一度、180秒での撮影をしました。シャッターを押してから書き込み完了まで6分弱。待っている間は無限にも思えるほどなのですが、不良ではないことがわかりました。
短気なワタクシ、絶対に星空の撮影はできないな、と思った次第です。
でも、問題ないことがわかって、あらためてホッとしました。

ますますますおさん、教えてくださってありがとうございました。


書込番号:7396485

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング