『GRUどうでしょうか?』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『GRUどうでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

GRUどうでしょうか?

2008/02/10 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

この板でははじめましてです。

GRTをデジタル一眼のサブ(と言うよりも、プラプラお散歩スナップ様です。)に使用しているものなのですが、GRUの存在がとても気になっているものです。

GRUを既にお持ちで試されている方々にお聞きしたいのですが、
RAW現像やレタッチを行う際の色の粘りと、ダイナミックレンジは、GRTと比較していかがでしょうか?

この手の質問、既出であれば申し訳ありません。

ちなみに自分がGRTで撮影している類の例を、以下に2点挙げさせていただきます。
http://www.pbase.com/naooooo/image/92455069
http://www.pbase.com/naooooo/image/92757339

ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7370635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/10 20:26(1年以上前)

あの〜・・・
マジ話で、Naoooooさんにアドバイス出来る方の方が
少ないかと・・・(ーー;)

書込番号:7371085

ナイスクチコミ!3


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2008/02/11 08:36(1年以上前)

当機種

GRD II SILKYPIX2.0 RAW

はじめまして。
いつも貴殿のweb拝見してます。素晴らしいその創造力に感服しております。

GRD から GRD IIに乗り換えてまだ日が浅いのですが、私の感想として
1) ダイナミックレンジは、体感できるほどの差は無い。強いて言えばGRD IIの暗部のノイズがGRD程扱いにくく無いので使いようはある。
2)色の扱い。 GRD IIの発色傾向が、松下製のCCDに変わり高画素化した影響もあってか、一言で「地味」です。RAWでいじっっても彩度、明度とも上がらずにすぐ負けてしまいます。特に赤色が綺麗に出すのが大変な印象です。この辺、GRDのほうが耐性あるような気がします。もっとも私はこのコダクロームみたいな地味なGRD IIの発色が好きで買ったのですが・・・。     
あまりNaoooooさんの参考になるとは思えないのですが、もし宜しければ拙webのmailへご連絡先をお教えくださればDNGファイルをいくつかお送りできますが。

書込番号:7373700

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/02/11 10:22(1年以上前)

私はRAWはやっていませんのでわかりませんが、
JPGに関して言えば、かなり彩度高目の綺麗な写真を作ってくれるので、
レタッチはほとんど不要になりました。

Naoooooさんの写真はすばらしいですね。魅了されました。

書込番号:7374063

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/02/11 12:06(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。


ラピッドさん

うう〜 そんなことおっしゃらずに、お願いしますよぉ〜・・・



OM太郎さん

ありがとうございます。
レタッチ耐性はGRTの方が良いというご意見、以外でした。
またダイナミックレンジも、あまり変化はないとの事。
参考になります。
自分の写真のスタイルが、わりとビビットなものが多く、
特にデジタルにおいては赤が出しにくいと思っています。
そこにさらに赤が弱いとなると・・
ん〜〜〜 まだ、GRTでいいかな・・と思わされるご意見でした。
 
サンプルに挙げていただいた写真は、まさにコダックロームに似た発色ですね。
青はとても綺麗ですね。標識の赤が何と言いますか、まろやかな感じ。
自分もコダックロームの色は好きなものですあら、このサンプルの色合いには非常に好感が持てました。


liveoyajiさん

ご意見いただき、ありがとうございます。
liveoyajiさんの感覚ですと、彩度が高い目だということですね。
ん〜・・OM太郎さんとは反対のご意見ですね。
色に関しての認識は、人それぞれですので、難しいところですよね。


お二方のご意見、非常に参考になります。
ありがとうございました。



書込番号:7374471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/11 12:07(1年以上前)

Naoooooさんの写真が素晴らしい・・・・
反応してすぐ私も見てみました。
これは・・・・スゴイ!!
私もGD-DからGR-DUへと移行しましたが、使うならGR-DUですね。
GR-Dも悪いカメラじゃないですが、映像回路やマクロの稼働音など、どう考えても価格相応の品ではありませんでした。
神話と言うかそういったものが先走っているような気がします。
でもGR-DUは正常深化しており買い替えて正解だったと思います。
ただテレコンはお薦めしません。
赤被りしますから・・・・

書込番号:7374477

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2008/02/11 17:58(1年以上前)

アーリーBさん

便乗質問です。
テレコン興味在るのですが、アカベロの噂で躊躇しています。
どんな時に赤ベロがでるんですか?

書込番号:7375844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/11 21:01(1年以上前)

Naoooooさん、HP拝見しました!
素晴らしいですね。
道具ではなくセンスだという事を痛感しました。

書込番号:7376960

ナイスクチコミ!0


neobreamさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/11 23:39(1年以上前)

Naoooooさん、こんばんは。

Pbaseの作品、本当に感動しました。素晴らしい写真ですねっ。

既出かも知れませんが、下記のサンプルを見る限りではGRD2の方が濃い目に色付されている?ようにも見えます。(完全な同一比較ではないみたいですが)

http://www.pbase.com/odklizec/image/89477441/original

書込番号:7378154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/02/12 01:06(1年以上前)

その比較は高感度耐性を比較したもののようですね。(といってもISO400)
RAWを見るとGRD2の方が濃いめというよりくっきりしているという事では
ないでしょうか。
JPEGの方はNR OFFといいながら塗り加減の違いのような。。。GRD2はかな
りべたっと塗ってるようです。

書込番号:7378644

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/02/12 17:29(1年以上前)

アーリーBさん

お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

>>神話と言うかそういったものが先走っているような気がします。

これ、確かにそうですよね〜。GRDって、何でこんなに高いの?って思います。
レンズが良いのは分かりますが、機械的には結構ダメダメだったりするのに・・
やはり神話的なもの、いわゆるブランド料金なのでしょうか。

そこでGRDUは機械的にもっと良くなってるのですね。
そうなると、カメラとしてはGRDUの方が数段良いのは分かります。
(それでもまだ、他のカメラに劣ってるとは思いますけど・・)


Nikon中毒さん

これまたありがとうございます。
写真は道具で撮るものですので、この選択も大切だったり・・
道具でカバーできちゃうことも、しばしばだったりします。。



neobreamさん

サンプルのリンク、ありがとうございます。
これ、よく見つけられましたねー。
高感度の比較のようですが、これもまた大変参考になりました。
今後の検討に材料に、使わせていただこうと思います。





書込番号:7380815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 18:52(1年以上前)

Naoooooさん、こんばんは
日が沈む太陽の光線と子供達の影とがX構図そして明暗の色調のコントラストが良いですね 
そして物語性がある。
なんかGRの撮影データを教えてください。
いい写真でカメラが欲しくなりました。

 

書込番号:7386050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/02/14 09:12(1年以上前)

challengerさん

>>なんかGRの撮影データを教えてください。

上記に提示させていただいた写真の下に、「tech note」が表示されておりますので、
これをご参考いただければと思います。
(右端に「full exif」と表示のあるものは、ここをクリックしますともう少し詳しく表示されます。)

下記にもう2点、GRDの写真です。
写真下に「tech note」がありますので、ご参考になれば幸いです。

http://www.pbase.com/naooooo/image/72649857
http://www.pbase.com/naooooo/image/72475074

この他にも、チョコチョコGRDで撮影した写真がギャラリー内にございますので、
時間があればご参照ください。

書込番号:7389010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/16 12:05(1年以上前)

OM太郎さん>
うーん、この話題は申し訳ないけどこれで終わりにさせて下さい。
mixiでかなり詳細にやっています。
GR DIGITAL(コミュニティ)→テレコンバージョンレンズ

曇り空・順光でも角度によってこの位は入ります。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/02/post_294.html
GRブログでも書かれているようにフレアは味だそうです・・・・・
こちらの写真では右上にうっすら入っています。

ではThat's All !!!

書込番号:7398328

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング