デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
メインにGRデジタル、サブとしてズーム付きデジカメで鎌倉に旅行に行きました。
結局、ズーム機は出番が無くGRデジタルでなんとか全部賄ってしまいましたが。
とにかく、今回は荷物が少なくて助かりました。
楽しむための旅行なのですし、ストレスになる荷物は極力排除したいところです。
無論、GRデジタルの優れた描写力に期待できなければ
デジ一眼なりハイエンドデジカメなり、それなりの「重装備」が
必要だったのでしょうが、それは今までの経験から
GRデジタルで十分いけるだろうと踏み、結果もばっちり正解でした。
半日以上歩いても、これなら疲れも少なく済みそうです。
しばらくはこのスタイルで行こうかなと思っています。
梅や桃が咲く季節、みなさんも遠出の時にはGRデジタルでどうぞ。
書込番号:7508391
2点
おおっ、いいですねえ〜、一杯呑めますねえ〜♪
逆光好きには堪えられない表情と色合いですね。
Exifを公開していただけると、さらに呑めます。^^)
書込番号:7508502
4点
感想ありがとうございます。
今日は黄砂のせいか、晴れていたとはいえ光の状態は酷い状況でした。
こういう時は冬の清んだ空気が欲しいと思ってしまいます。
駅を降りた時「こりゃあかんわ…。」とがっくりしたんですが、
手を変え品を変え、いくつかそれっぽく写すことは出来ました。
でもまあ、京都のときと比べると成功確立は悲惨なものです。
写真はなんだかんだいって被写体が良くてナンボですわ。
書込番号:7509039
1点
素敵な写真ありがとうございます。
描写も先鋭で気持ち良いすね。
ところで、 moriaokaeruさん の写真はGR DIGITAL IIなのでしょうか?
それとも初代ですか?
書込番号:7509262
1点
何故EXIF情報を公開しないのですか?理由はありますか?
何故GRDUの板にGRDのスレッドをたてているのですか?
どうせレスは無いと思うけど、同じこと思っている人は多いと思います。
書込番号:7509298
13点
moriaokaeruさんの発言は、度を越えた物議と騒動になっていまし、
私とは異なる考え方で、支持できないことが殆どですが、
写真は、愉しく拝見していますし、スペック論議よりも写真を眺めた方が私は好きです。
どんな写真であれ、たとえ失敗写真であっても、批判することはどうかと思います。
その人にとっては、素敵だと感じてシャッターを切ったとって置きです。
写真を趣味にしている人は、当然、その気持ちは、誰よりも知っているはずです。
好みに合わない「違い」を、批判して悪意で傷つけてどうするのでしょう?
とっておきの一枚の気持ちを、踏んづけている側のハートはなんなんでしょう?
EXIF情報にしても、リサイズの段階で消えてしまうソフトウエアーは多いです。
縮小専用だとかフリーのソフトでもいいので、使ってみてください。
どういう設定でこの人は撮影したのだろう?と興味を持つことはいいのですが、
その要求を過度に押すのは、相手に失礼だと思います。
また、それに便乗して悪意で言ってる人間は、ヒドイものです。
私は、普段はここの板は読んでることが殆どの人間ですが、
最近は、GR-DUの雰囲気はヒドイなと感じています。
どっちが悪いとか、言い出しても水掛論で荒れるだけ迷惑な展開です。
大人なら、空気を読んで、堪えるべきであり、忘れることです。
それに、よってたかって大人数で袋叩き的な様子は見苦しく
正論からの行動であっても、そういう状況ではイジメに過ぎません。
・・・・・・・ということで、今回の発言を最後にして
どんな書き込みであれ、反論して盛り上げても迷惑ですので、
私は、再び沈黙することにします。
批判も支持も受け付けません。
咲いた梅がとても素敵で美しいです。
二枚目の写真も、この画角の味わいが好きだと、表現を感じます。
写真を眺めること、その場のシャッターを押した人の心も伝わりますね。
書込番号:7509770
14点
>ダーウィン4081さん
コメントありがとうございます。
ところで、HNの由来はセガの家庭用ゲームと思われるのですが、
気のせいでしょうか。
>私とは異なる考え方で、支持できないことが殆どですが
それはかまいません。個人的な考えを述べる一方で
それが万人に共通する意見であろうという、大政翼賛会的な
思想はむしろ大嫌いなものなので。議論に発展してくれれば
それはそれで望むところだったのですが、なかなかそうはいかないようです。
HPを拝見しましたが、
GX100の描写も侮れないと分かり、物欲を刺激されます。
ちなみに北鎌倉駅を降りたところ中国の美人令嬢がGX100を構えてしゃなりと
撮影しており、その「ちょんまげ姿」がやたらスタイリッシュで、様になっておりました。
書込番号:7510461
1点
>梅や桃が咲く季節、みなさんも遠出の時にはGRデジタルでどうぞ。
・・ということで、梅や桃の写真で返信したかったのですが、仕事が・・
返レスしようと思ってたのですが、騒ぎが騒ぎで、そういう空気でもなかったので
遅くなりましたが、スレが下がってきたのでお返事を書きますね
>ところで、HNの由来はセガの家庭用ゲームと思われるのですが、
そのとおり。セガの家庭用ゲーム(元はアーケードで他社でタイトルが微妙にちがいますが)
ゲーム自体は大したことないのですが、世界観がヘンテコなSFで大好きで、HNにしてます
また、当時はかなりのゲーム好きで、セガ好きなところが由縁です。
当時、moriaokaeruさんと似た部分があって、熱烈的な愛情があり
任天堂機と違い、遊びもしないのに、不当に見下されていることが許せなくて
当時のバイト先がオモチャ屋で、自腹でゲーム機を持ち込んでデモ機に仕立てて
布教活動のようなことをしていたトンデモな人間でした。
おかげで、うちの店だけ、ダントツで売れていて
子供だとか一般客にもジャンジャン売って、マニア向けという風評も覆して
それを楽しんでいた、またトンデモなバイトでした (;^_^A
当時、私はウンチクは、あまり語りませんでした。
それよりも、この実際にゲームで動いている映像を見て体験してくれと、伝えました。
一般の人には、解りやすくて、ウンチクで語るはマニアの楽しみに過ぎません
カメラだっておんなじ事だと思います。
私は、スペック的な事の議論を見ているよりも、実際の写真に説得力を感じます。
GX100を購入した決め手は、ねぼけ早起き鳥さんの写真で鮮やかな色味がいいなと思い
豆乳ヨーグルトさんの写真で、テクニックと感性があれば、面白くて、オッとオドロク
綺麗なだけじゃない感性にシビレル写真が撮れるのだなぁと、決め手になりました。
moriaokaeruさんにしても、無意味に貼るなという書き込みを見たことがありますが
私は、そうは思いませんよ。ずっと文字よりGR-DUの良さを伝えてくれています。
そして、この人、好きなんだろうなぁと情を感じます。
それに、写真を見ること自体、愉しいことなので、理由なんかどうでもいいし(笑)
相手の欠点を踏み台に、自分を良く見せよう的な発言は、私には不快そのものです。
しかし、魅力と愛情を語る姿は、何であれ好ましいと感じます。
他を引き合いに出す必要は、ないと思います。
GR-DUの魅力は、他を蹴落とさないと語れない程度のものではないハズです。
・・なんか書いてて、説教じみたこと書いてるので、この程度で筆を置きます。
また、moriaokaeruさんの擁護をする気はないのですが、怪しげなスレはイヤな感じです。
無視でいいのだと思います。趣旨と違う個人攻撃だったら削除依頼を出せば済みますしね。
書込番号:7538874
2点
>ダーウィン4081さん
>私は、再び沈黙することにします。
沈黙して無いじゃん!
>大人なら、空気を読んで、堪えるべきであり、忘れることです。
そう思うなら、あなたがそうすべきでは?
結局どっち側からものを見るかだけで、あなたもやってる事は同じ
それに、そう言う良識ぶったものの考え方は 見殺し ってのと同じでね
世の中が荒れるのを見てみぬ振りする行為につながるんだよね
日本人の悪い風潮ってやつで、それが大人の行動などと刷り込まれてる事に気が付かないから
悪いヤツがのさばる世の中になるんだよ!
書込番号:7544825
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/05/26 18:56:37 | |
| 4 | 2019/04/28 11:06:42 | |
| 8 | 2018/05/22 3:32:44 | |
| 4 | 2018/02/04 19:57:56 | |
| 25 | 2017/08/01 20:45:01 | |
| 10 | 2013/08/15 11:16:35 | |
| 3 | 2013/05/12 22:52:09 | |
| 11 | 2013/08/12 13:34:30 | |
| 7 | 2013/01/23 12:17:42 | |
| 1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










