『画像ビューアには何をお使いですか?』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『画像ビューアには何をお使いですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

画像ビューアには何をお使いですか?

2008/04/20 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

Windows-XPでは、画像閲覧にはデフォルトで「画像と FAX ビューア」が立ち上がりますが、以前からどのカメラを使っても眠い靄のかかったような画像描写が気になっていて、最近何気なくキャノンのデジカメに付属のZoomBrowser EXを使ったところ、同じ写真とは思えないくらい俄然描写が綺麗なのに驚きました。GRD2の写真もこちらで見ますと流石リコーGRD2と納得できる描写力です。
ただ立ち上がりに時間がかかるのと画像展開がやや遅いのが難点です。皆さんはどんな「画像ビューアソフト」をお使いでしょうか。PCモニターにはUXGAとWUXGAの2台を使っています。

書込番号:7700059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/20 18:05(1年以上前)

こんばんは。
私は、レタッチをしない(ほとんどしません)で検索閲覧するときはZoomBrowser EXをメインで使っています。
おっしゃるようにいちいち立ち上げの手間がかかりますが、以下の点がありがたいです。

・ファイルのツリーの中身が一覧できるので、とにかく目的のファイルや画像を探し易い。
・複数の画像を並列で拡大(縮小)して閲覧できるので、画像比較に便利。

書込番号:7700147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Sweet.Photo.Box 

2008/04/20 18:50(1年以上前)

さるこじの意見求む。

エアユーザーだから答えようが無いかw

書込番号:7700339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/04/20 19:18(1年以上前)

DPExとACDSeeを使っています。

書込番号:7700465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/20 20:26(1年以上前)

私はVistaですがおそらく同じ状況だと思います。デフォルトのビューアで再生画像が暗くなります

Vistaで本格的に取り入れられた「カラーマネジメント」のコンセプトが悪さをしているのだと思っていましたがどうも誤解だったようです

現在はXnViewを利用しています。フリーウェアですがDNG形式もサポートしていてなかなか優秀なソフトではないかと

書込番号:7700787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/20 20:36(1年以上前)

機種不明

DiMAGEXi

フリーソフトのViXを使用しています。
単純な構造?なのですが、レスポンスは良い感じがします。

縮小が25%までなので、最近の10M超え画像では
対応できなくなっており、ちょっと悩み中。

XnViewを今ダウンロードしています。ちょっと使ってみます。

書込番号:7700840

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/20 20:50(1年以上前)

画像取り込み及び修正はフォトショップエレメント(3.0)を使い、閲覧は起動の速いVIXを
使っていましたが、ペイントショップPRO9に変えました。

書込番号:7700920

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/20 22:11(1年以上前)

 私もViXを愛用していますが、FinePix E550の12Mの画像も25%圧縮では余裕ですよ。と言うより10M超の画像が25%縮小では表示できないとなるとXGA以下と言うことですよね。ノートPCかデスクトップPC+「かなり古い」モニターと言うことになりますが、そうなると画面の色再現性は大丈夫でしょうか。ビューアを換えるよりモニターを換えた方がよろしいのでは。あまり縮小するとせっかくの細部が潰れてしまいますし。
* 縦表示でもSXGAならなんとかなりますし、90度回転できるモニターなんてのもあります。

書込番号:7701421

ナイスクチコミ!2


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2008/04/20 23:15(1年以上前)

aotokuchanさん、こんにちは。

確かにwin標準のビューアは色が変になったり解像度が落ちたりします。
Macの標準のプレビューはきれいに出るんですけどね…。
もし写真を専門に扱うなら安いMacBookなどを購入されてもよいかも知れません。
印刷の色も正確に表示されますし画像関係は本当に扱いやすいです。

当方はwinを使っていますが写真の選択やスライドショーをするときは
Bridgeというフォトショップについていたソフトを使っています。
少し重いですけど、とても使いやすくかつ綺麗です。
もしフォトショップをお持ちなら探してみてください。入ってます。

書込番号:7701815

ナイスクチコミ!1


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2008/04/21 19:36(1年以上前)

皆さんアドバイス本当に有難うございます。

先ずはフリーソフトのViXとXnViewをインストールしてみました。動作も私のパソコンでは快適に動いてくれるようです。
どちらの画像もシャープで解像度が高く、Windowsの画像とfaxビューアより俄然いいですね。ただ両者斜め線のジャギーの出方に違いがあるようですね。暫くは比較しながら使ってみます。


hamasono1さんへ

そうなんですよね。そもそも画像ビューアに不満をもつようになったのは、Macのショールームで写真映像を見てからです。自分のパソコンとは全く異次元の描画には驚きました。いま気持ちの中では写真専用にMacの購入も視野にあります。



書込番号:7704861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/21 20:22(1年以上前)

Macと、付属ソフトのiPhotoとの組み合わせはお勧めです。
とても効率良く管理できますし、簡単なレタッチ機能や、有料ですがオンラインでのアルバム作成機能もついています。
レタッチソフトとしてiPhotoで物足りなければ、Apertureという選択肢もありますし。

書込番号:7705051

ナイスクチコミ!1


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2008/04/21 21:24(1年以上前)

anakurooyajiさんへ

コメント有難うございます。
自分で撮った写真をUSBメモリに入れて、週末にでもMacショールームに行ってきます。 

書込番号:7705379

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/23 11:17(1年以上前)

 ViXを紹介した者としてフォローなど。

 昨今のデジカメの画像の表示にあたっては等倍は無理だと思いますが、ViXの縮小表示は「単純拡大縮小」を用いています。これはその名の通り、例えば50%縮小の場合は2x2画素を1画素に平均化して表示するものなので、斜め線の処理などにはどうしても無理が出ます。50%ならまだしも25%縮小ではけっこうきついですね。また75%縮小時は露骨におかしくなります(4x4画素を3x3画素に“単純平均”するわけですから)。その代わり表示が“速い”わけです(画像処理が楽なので)。私は割り切って使っていますが「縮小表示時も高画質で」と言うことならば何か別のソフトを使われたほうが良いと思います。

書込番号:7711964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/24 04:13(1年以上前)

画像取り込みソフトでDL-10

メモ機能が使えるようになる ListEdit

画像閲覧ソフト DU10

いずれも、RICOH付属ソフト

"C:\Program Files\DC Software の フォルダに入ってます。

チョット古いソフトですが^^


書込番号:9594385

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング