『写真中央がボケます』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『写真中央がボケます』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

標準

写真中央がボケます

2008/07/07 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

先月GRD2購入しました。本日撮った写真をPCで確認すると写真の中央あたりがボヤけて写っていました。
これは正常なのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

フォーカスはたしか1、2枚目は無限遠。3枚目はスナップだと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:8044211

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/07 20:39(1年以上前)

昨日以前はどうだったのでしょうか?
レンズきれいですか?

書込番号:8044258

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/07 20:49(1年以上前)

当機種

レンズはきれいです。
本日は60枚ほど撮影したのですが、中央ピンボケ写真より前にマクロで撮影した写真等は問題ありませんでした。

書込番号:8044303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/07/07 21:23(1年以上前)

GRは複雑なレンズ構造上、電源オン時に正常にレンズがセットされない事が多々あります。
他の方にもある様に私のGRも同じ様な症状で交換してもらいました。
しかし交換した現在のGRもたまにこの症状は出てます。
はっきり分かるピンぼけなら分かり易く良いのですがその時によって微妙なピンぼけや片ボケ、画面全体がまるっきりボケている事もしばしあります。
レンズがらみの故障や不良が特に多いのがGRの特徴なので交換もしくは修理しても多少は改善すると思いますがレンズの構造が変わる訳ではないので撮影時に注意しながら撮影するしかないようです。

書込番号:8044463

ナイスクチコミ!3


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/07 21:52(1年以上前)

しゃこ貝さん

まさか自分のカメラにもこんな症状が出るとは思いませんでした。

>撮影時に注意しながら撮影するしかないようです。
しゃこ貝さんはどんなふうに注意しておりますか?毎回画面で確認しているのでしょうか?

書込番号:8044622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/07/07 23:10(1年以上前)

「リトラクティングレンズシステム」の弊害ですね。
でも、起動して撮る度に、ピントがちゃんと来てるかチェックするなんて
面倒くさくてやってられないですよね。こりゃ新品交換でしょう。

書込番号:8045214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/07/08 08:03(1年以上前)

aloisさん 
 私の場合は電源を入れて最初の数ショットを注意して片ボケや中央部又は周辺部のボケがないか確認
してます。明らかなボケの場合は電源のオンオフを繰り返せば直りますよ。
但し微妙な時もあるのでそんな時は仕方ないですね。きっと気ずかずに使っている方のがほとんどだと思います。カメラを信頼して、ゆるいボケや甘いピントは自分のせいだと感じてしまうのでしょう?
 プロが仕事で使う事を想定して作られたカメラではないので不良が多いのも仕方ないのかも知れません。
ニコンやキャノンのプロ、ハイアマチュアに支えられてるメーカーとは比較にならない位に低い信頼性です。
 リコーGRはコピー機メーカーが作ったコンパクトカメラに厳しい精度や信頼性を求めない方が長くGRと付き合って行く方法だと感じます。
 全身つや消し黒ボディから醸し出す雰囲気、マグネシウム素材や高級感たっぷりな外箱、優れた操作性、カタログ上のスペック等から連想するイメージと現実とのギャップが大きなカメラです。しかしそのイメージが最高のGRの持ち味かも知れません。

書込番号:8046449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/07/08 11:31(1年以上前)

GRD2ほしいなーなんて思っていろいろ見回してたところ、別のカメラで経験したことあるような症状が目に飛び込んできたので書き込みさせていただきます。

写真を拝見したところ、周辺部はピッチリとピンが来てますので、おそらくカメラ側の異常動作ではないと思われます。
始めのほうにとったカットでは症状はでておらず、徐々に中央がボケたということは、やはり湿気による曇りではないでしょうか。
季節柄湿度も高いですし、撮影場所には大量の植物、もしこれに雨上がりという条件が重なれば、このようになる可能性は高いですし、曇るときは周辺からではありません。

経験からの想像ですが、光学系内部あるいはセンサーが曇っていたと思われますので、家でしばらく放置するか、ON・OFFを繰り返して光学系内部を換気すれば大丈夫かと思われます。

もし曇りだったとしたら、修理に出しても異常なし・或いはとりあえずのパーツ交換で返ってきてしまって今後ずっと気持ち悪いでしょうから、一度ご確認ください。

書込番号:8047038

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/08 14:12(1年以上前)

イッチコーさんに私も同意見です。

私の場合レンズの表面でした。
先日雨上がりに外で数ショットとった時に同様の状態になりました。
夜に除湿の効いた部屋から蒸し暑い外に出て撮った時に、写りこんだ外灯を中心に盛大にボケまくってたんで「なんだこれ?」と思いとっさにレンズをのぞきこんだら表面が結露で曇ってました。
私の場合すぐ原因が確認できたので今は不安なく使ってますが、aloisさんの場合はその時の状況には戻れないので確認することができないのでモヤモヤした気分だとお察しします。
レンズにハァーっと息をふきかけ一時的に曇らせて撮ってみて確認してみたらどうでしょうか。

しゃこ貝さんの実例もあるようなのであまり気になるようだったら持ち込んだ方が精神衛生上いいと思います。

書込番号:8047525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/08 18:03(1年以上前)

aloisさん
3枚の写真拝見しました。
少なくとも3枚の写真はおかしいですね。
35mm換算の焦点距離28mmのレンズなので広角レンズです(被写界深度は深いです)、いくら開放F値が明るくてF2.4で撮影してもど真ん中だけのボケ変です。
フォーカスモードも沢山ありますし、マルチAF.スポットAF等も含めた試されてみては。
同じ現象ならリコーサービスに出したが賢明かと思えます。

イッチコーさん 
>季節柄湿度も高いですし、撮影場所には大量の植物、もしこれに雨上がりという条件が重なれば、このようになる可能性は高いですし

湿度が高くてぼける時は画面全体ぼけます。

書込番号:8048189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/07/09 00:50(1年以上前)

Pretty Boyさん
>湿度が高くてぼける時は画面全体ぼけます。

ということですが、私は中央がぼけて周辺に行くに従ってシャープになっていく状況に実際に遭遇しました。一眼のズームでですが。

長くやっていてそんなに頻繁にあったケースではありませんが、GRD系は沈胴式になっているので、空気が湿っていればその空気を吸い込みます。レンズの前玉の表面にでも息を吹きかけてみてもらえれば分かると思いますが、全体が均一に蒸発して薄くなっていくのではなく、曇っている面積が徐々に小さくなって消えます。レンズ内のような空気が入れ替わりづらい状況では、その曇りが中途半端に島のように残って、なかなか乾ききりません。
それが長焦点レンズであれば、Pretty Boyさんがおっしゃるように全体に影響してくるでしょうが、当カメラのレンズは5.9mmという、ライカ判では信じられないような短焦点レンズががついています。50mmのレンズでも少し絞りすぎるとソフトンのパターンが出てきてしまうほどなので、残存している曇りの面積によってはaloisさんの写真のようにシャープな部分とボケた部分が割とはっきり出てきても不思議ではありません。

aloisさんのボケが全くこれが原因でできたものとは言い切れませんが、高輝度部分のフレアの出方や写っているものの環境、画面全体みわたしても光軸をずらした時のティルト軸が見当たらない(光軸をずらしただけではこの写り方は再現できない)のでピンときて、曇りじゃないかというコメントさせていただきました。

これが原因じゃなかったら・・・入院です・・・。
今頃直ってることを願っています。

書込番号:8050409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 01:09(1年以上前)

>イッチコーさん 
俺も水分による曇りだとおもいますよ。
中央がボケ方が、普通にピントはずしたボケ方じゃなく、ソフトフォーカスレンズの様な滲みだし。
逆に、レンズのズレとかでこれが表現可能とも思えない。
使ってるうちにいつの間にか直ってたということなら尚更。

>レンズの前玉の表面にでも息を吹きかけてみてもらえれば分かると思いますが、全体が均一に蒸発して薄くなっていくのではなく、曇っている面積が徐々に小さくなって消えます。

その通りですね。

書込番号:8050488

ナイスクチコミ!4


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/09 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マクロは大丈夫そうです

神玉二ッコールさん、しゃこ貝さん、イッチコーさん、sin changさん、Pretty Boyさん、焙煎にんにくさん
みなさんご意見ありがとうございます。

訂正と追記があります。
8044303の写真はピンボケ写真あとに撮影した写真でした。
落下させたり衝撃を与えたことはありません。かなり丁寧に扱っていたと思います。
遠景写真は初でした。(今までは室内撮影のみ)

7日夜から一度も使用せず防湿ケースで保管しておりましたが、先ほど再度実験してみました。結果、マルチAF、一点AF、スナップ、無限遠で中央ピンボケ写真が確認できました。そしてかなりの確立で症状が出ます。ただ、室内撮影やマクロにすると症状は現れないようです。

リコーにも写真添付し問い合わせたところ、「レンズ不具合です。修理します。」との返信がありました。

上のコメントで湿気による曇りとの意見を見たときは、乾燥させれば問題ないと安心しましたが、どうやら修理したほうがよさそうです。

もう少しだけ様子を見てからにしようと思いますが・・・

書込番号:8051653

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/09 12:49(1年以上前)

マクロが大丈夫というよりも絞り解放寄りの時がボケが軽くすんでるような・・・。

CCD部が怪しいです。CCD部の曇りが経度の水滴染みになってる可能性も考えられます。

お手数ですが、同じ被写体で絞り優先モードで「絞り解放」「絞りMAX」で撮った写真をアップしていただけないでしょうか?

書込番号:8051876

ナイスクチコミ!2


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/09 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

開放

F9

sin changさんのおっしゃる通りかもしれません。
絞り込むと出て、開放すると出なくなります。CCDっぽいですね。

どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:8051929

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/09 14:02(1年以上前)

様子を見ずに修理か新品交換しかないと思います。(我慢して使うには程度が酷過ぎなので)

てっとり早いのは購入したのがネットでなくリアル店舗での購入であれば「CCDの初期不具合」ということで新品交換可能かと思われます。その場で店員に現象を見せて説明してください。(私はビックカメラでCCD不良で交換してもらいました。)
ただ交換の際GRD2は外見の個体差が激しいのでフラッシュ部の隙間、リング部の遊び、グリップ部の接着具合を必ずしっかり確認した方がいいと思います。交換沼にはまるケースもあるので(私は2回行ったり来たりして交換しました。販売用とクレーム交換用と製品を分けてる可能性も疑いました)

交換沼がいやで今持ってるGRD2のその他の部分にまったく不満がないのであれば修理ですね。
東京近郊であれば銀座に持ち込むのが確実でしょう。

書込番号:8052104

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/09 14:47(1年以上前)

sin changさん 
修理か交換か迷いましたが、リコーサービスセンターの言葉を信じて修理にしようと思います。交換沼だけは避けたいです。
やはりこのまま使うのはつらいです。
ちなみに今まで撮った写真を見たところ購入日より不具合発覚までの間、F2.4のみで撮影しておりました。(F3.5も2枚ありましたが)もっと早くに動作試験をすればよかったと後悔してます。

書込番号:8052195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 16:47(1年以上前)

明らかに異常です。即、サービスセンターへ相談です。
親切に対応してくれます。
 

書込番号:8052462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/09 19:53(1年以上前)

イッチコーさん
焙煎にんにくさん 

お二人が仰っている事はよく分りました。
ただ、aloisさんの添付写真を見限るレンズの湿度.水分による曇りとは考えにくいです。

aloisさん
余談ですが、こういった写真はそうそう撮れるものではありません。
普通に撮ってこの写りならリコーサービスに出す前にバンバン撮ってから出しても遅くはないかと思います。
GR DIGITAL IIが修理で直ったら今回のような写真は撮れませんよ。
イッチコーさん.焙煎にんにくさんが言っておられるような撮り方なら可能でしょうが、通常そんな撮り方しませんからね。

お洒落な建物の写真などを撮って周囲は完璧にピントが着ていて中心部がボケてる写真とかかっこいいと思いますよ。 
 

書込番号:8053073

ナイスクチコミ!3


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/09 20:37(1年以上前)

aloisさん>>
懸命なご判断だと思います。しばらくの辛抱です。

書込番号:8053267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/07/10 00:05(1年以上前)

結局なおってなかったんですね。再度アップした写真の結果を見れば、さすがに異常なのはわかりました。

私事ですが、プライベートで頻繁に持って歩いていたベッサ‐Lのリプレースとして、セッティングでほぼ同じような使い方ができそうなGRD2の購入を考えここにたどり着いたのですが、このスレをきっかけに故障のことを検索してみたところ・・・結構出ますね。
かなりの人気機種で数も出ているからなのかもしれませんが、やはり華奢なんでしょうかね?
ちょっと不安になり、それも含めて残念です。

Pretty Boyさん
>イッチコーさん.焙煎にんにくさんが言っておられるような撮り方なら可能でしょうが、

確かに!自由自在に曇りを操れません。しかし、真ん中がいつもボケたまま使うのは前衛すぎかもww

なにはともあれ、キレイに直ってくることを期待してます。

書込番号:8054657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/10 00:05(1年以上前)

え?何度も再現するの??

だとすると単純なレンズ表面の曇りでは無いなぁ...
レンズズレやらなんやら色んな要素がまざってあんな滲みが出てるのかね?

書込番号:8054661

ナイスクチコミ!2


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/10 14:45(1年以上前)

Pretty Boyさん
確かに修理が終わったらあの写真はもう撮る事ができません。考えようによってはおもしろいかも知れませんが、勢いで修理に出してしまいました!今は修理完了待ちです。

sin changさん
おっしゃるとおり、他の部分に問題はないので修理にしました。沼はいやですよね。

ふくめさんさん
リコーの方はとても丁寧でした。うわさどおりです。

書込番号:8056792

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/17 16:05(1年以上前)

修理完了し手元に戻りました。
今から仕事なのでしっかりと確認はしていませんが、絞り込んだ状態(F9)で撮影してもぼやけた写真にならなくなりました。
修理内容はレンズユニット交換でした。

設定が初期化してあったので次の休みにでも設定変更とあわせて動作試験してみます。

とりあえずGRが直ってよかったです。

書込番号:8090194

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/18 10:27(1年以上前)

治って良かったですね。

GRDは不具合っぽく感じてもだましだまし使えちゃうケースとかもあってオーナー泣かせな憎いやつですね^_^;)

今回ここまでボケられたら修理するまではモヤモヤだったでしょうが、スッキリされたと思うんで良かったと思います。

結局曇りとかCCDとかでなくしゃこ貝さんのおっしゃってたレンズがらみだったということで宜しいのでしょうか?

しゃこ貝さんは多数の不具合交換経験者という猛者でそれでもGRDと向き合い見捨てず付き合っていらっしゃる心強い方です。

書込番号:8093191

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/18 11:09(1年以上前)

sin changさん

なんだかんだいってGRは好きなカメラなのでそう簡単に手放せませんね。

原因ははっきりしませんでしたが湿気による曇りではないみたいです。
リコーの方は対応が素晴らしかったです。いやな気分になりませんでした。

書込番号:8093302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/18 23:08(1年以上前)

おお、直ってきたんですね!
結構早いですね。

軽度ですめば・・・と思って書き込んだんですが、かえって煩わせてしまってすみません。

リコーの方の対応も好印象ということで、また欲しくなりました。
いっぱいいい写真を撮ってくださいね!

書込番号:8095783

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloisさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/20 13:16(1年以上前)

イッチコーさん

コメントありがとうございます。
リコーの方の対応はうわさどおりよい対応でした。カメラは壊れても電話対応等が素晴らしかったので気分が悪くなりませんでした!

書込番号:8102518

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング