デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
G10とRICOH GR DIGITALUのどちらを購入しようかと迷ってます。
デジイチは、EOS 50D を所持しており セカンド機としてコンデジ購入を考えております。
スナップ写真を主体に考えており、携帯性は重視したい所です。
操作性やPCソフトの関係など G10をとは思ったのですが、GRの短焦点の潔さ、
ボディーのサイズ&重量、デザイン性なども トテモ気になる存在です。
(画質の良さは、言うまでもありませんが…)
自分でもなかなか結論が出ないようなので皆様のご意見が聞けたら良いなと思い
質問させてもらいます。
ご自身ならどちらを購入しますか?出来ればその理由もお書き添えいただけると幸いです。
書込番号:9359749
0点
GX200は機能がてんこ盛りで、マニア向けになってますね。
そこまでの機能がセカンド機としているのかとか、
望遠端は72mmで満足できるのかとか、そういうところも
合わせて考えてみたらどうでしょうか。
書込番号:9359846
0点
機能を採るか携帯性を採るかで決めればいいのでは?
書込番号:9359926
0点
一時G10が気になり、何度か買うつもりで店に出掛けたりもしましたが
やはり普段の持ち歩きを考え、ボディに突起が少なく小さなGRDのままです。
G10の広角側歪曲もちょっと気になります。でも感度や露出補正の操作は楽しそうですね。
書込番号:9360043
0点
G10はじっくり構えて撮るカメラ。
GRD2はさっと出してさっと撮るカメラ。
みたいな印象が私にはあります。
50Dと一緒に持ち出すなら、GRD2が身軽でいいかも。
書込番号:9360215
0点
G10はいつも綺麗に無難に写してくれる感じ、
GRD2は決まった時には作品的になる感じの印象ですので、GRD2。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2009/03/13/10426.html
この写真展を見たので思いました。
ただ、この方も「高感度」は改善して欲しいと書いてありますが(^^;…
書込番号:9360574
0点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
>デジブロさん
いえいえ、GX200が選択肢に無かった訳では無いのですが OFF時にレンズが出ている点で
GRD2の方が携帯性の面で向いているかなと。
>じじかめさん
そうなんです、そこで悩んでいるのです。やはり携帯性ですかね。
>あんりぃ・ぶれそうさん
そうなんです。G10は50Dと操作性が良く似ており 違和感無く楽しめそうに思います。
けど、少し重いですよね。
>猫のきもちさん
なるほど、G10は「かばん」から GRD2は「ポケット」からってイメージで合ってます?
スナップ中心となると やはり身軽さは外せない要素ですね。
>ねねここさん
早速、参考HPで確認しました。
データの処理速度は、気になるという事のようですね。
写真展が近くで在ったら、是非観に行って見たかったです。
改めまして沢山のご返事有難うございます。参考にさせて貰います。
書込番号:9361662
0点
>G10は「かばん」から GRD2は「ポケット」からってイメージで合ってます?
まさにそんな感じではないでしょうか。
スナップにはGRで抜き打ちというのがかっこいいですね。
一方でG10なら、首からぶら下げるとスナップでもしっくりくると思います。
(私が所有しているのはG9と銀塩GR1ですけど)
書込番号:9361773
0点
携帯性は重視したい所です。
であれば答えは明確ですね。GRD2しかないですね。G10は携帯性は????です。
書込番号:9362506
0点
ちなみにGRは、さっとポケットから出して撮影ってイメージですが、その様な使い方をしたら、映像素子やレンズとレンズの間にチリやホコリが入りメーカー修理にてレンズユニット交換となりますのでお勧めできません。
艶消しブラックの醸し出す雰囲気やそこから想像するイメージと実際の構造には大きな違いがありますので気をつけて下さいね。
書込番号:9365562
2点
同じように悩んでいます。
大きさが異なりますが、両機共、手に持った感触と言うか、非常にバランス、ホールド、グリップ感がよい機種ですね。
私の問題は、GRD2の28mmと言う画角が自分の趣味に合うのか、サクッと出してスパッと撮るのは良いが、手振れ補正は不要か、と言う点です。さほど高感度に強いわけではなさそうですし。
同系統では、Sigma DP2が6万を切る価格で間も無く発売されますので、もうちょい悩んでみます。画質では、圧倒的にDP2と思います。しかし、GRD2が、3.3万は安いですね。
書込番号:9368484
2点
008-1さん、こんばんは。
一眼レフのサブ機としてであればG10でしょう!!
DPPも使えるし。
ワタクシはフィルムのGR-1sのときからやっていたように、
スナップモード、ノーファインダーでバシバシ撮りたかったのでGRDUを購入しましたが、、、、、
GRDU付属ソフトでのRAW現像やレタッチは非常に処理速度が遅く、
できることも限られていて、RAW撮りのメリットをあまり感じません。
今ではJPEG撮りにして50D付属のDPPでレタッチしているくらいです。
サブ機としてではなく、GRDUそのものに魅力を感じるならGRDU。
サブ機というポジションを求める、、じっくり撮る、、ならG10でしょう。
他人がハッキリ写っているのでアップできない写真ばかりですが、
浅草などでスナップを楽しんでいます。
画質を求め、携帯性が良いから、、
と、それだけでGRDUにすると飽きてしまうような気がします。
けっして高感度は強くないですから。
008-1さんご自身が何を撮りたいか、、、ですね。
参考になるかワカリマセンが。。。
ではまた。
書込番号:9368511
1点
自分の場合、デジイチにソニーα900を使っていますが、
別にコンパクトもソニーにとは思いません。
デジイチ、コンパクトも、それぞれ最高の実力を持つ
機種をと思っています。
ソニーから「TC-1デジタル」とか出たら買っちゃうかもしれませんが。
書込番号:9368644
2点
>悪スカ
>デジイチ、コンパクトも、それぞれ最高の実力を持つ
機種をと思っています。
ふーん。
機種の実力が最高でも、撮る腕(もしくはレタッチ)がこれじゃあねぇ…。
書込番号:9368746
12点
はじめまして。
コンデジは今まで所有したことはないのしょうか?
もしおありならその機種での不満な点をカバーしてくれるもを選んでみては??
当方1眼+コンデジ(GRDU)です。
コンデジは今まで何機種か買い替え、今のGRDUにはとても満足してます。
リコー純正の黒い皮ケースに入れズボンのベルトに通し腰に付けて毎日持ち歩いてます。
携帯性はとてもよく、サッと取り出し気軽に撮影という使い方は
自分のスタイルに合っています。28mmの画角も使いやすいと思います。
仲の良い友達は色々渡り歩きG9→G10と買い替えとても満足しているようです。
G9の時はAWBの味付けに不満があったそうですがG10ではOKみたいです。
その友達は1眼は所有しておりません。
GRDUを薦めましたがズーム機能がないという点でその人には選ばれませんでした。
しかし、携帯性に関しては常時身に付ける気にはなれないそうで
その点ではGDRUをうらやましく思うそうです。
ネックストラップをつけ、首から提げる形で持ち出しているようです。
でも、GRDUを買い足すほどでもなくG10オンリーで十分だそうです。
1眼を持ち出す時にも腰にはGDRUを付けてます。
1眼に長めのレンズなどが付いているとき近めのスナップが撮りたい場合、
レンズを交換するのではなく腰のGRDUでサクッと撮ったりしてます。
子供の学校行事時などではかなり助かってます。
短焦点・手振れ補正無し・高感度が微妙などのデメリットはたまーに感じますが
常に懐に忍ばせておけるメリットはとっても大きいと思います。
デメリットも工夫である程度はカバーできると思います。
しかし、携帯性を最大のファクターで機種を選択するのであればもっと他に…
G10かGRDUかということなのでこの先は論外ですね。
書込番号:9370231
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/05/26 18:56:37 | |
| 4 | 2019/04/28 11:06:42 | |
| 8 | 2018/05/22 3:32:44 | |
| 4 | 2018/02/04 19:57:56 | |
| 25 | 2017/08/01 20:45:01 | |
| 10 | 2013/08/15 11:16:35 | |
| 3 | 2013/05/12 22:52:09 | |
| 11 | 2013/08/12 13:34:30 | |
| 7 | 2013/01/23 12:17:42 | |
| 1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















