


Finepix F31fdとGX200、デジイチを使っています。レストランでの料理撮影などではコンデジを使っていますが、暗いところではGX200よりF31の方が遥かに綺麗に撮影できます。残念ながらF31はフルマニュアルでは撮影できませんし、RAW出力ができません。この目的用にLX3の購入も検討してみましたが、それほどには良くはないようです(あえてボカしたいのでなければF値2.0は使いたくないですし、ISOも400くらいが限度と見ています)。いろんな意味でGX200で綺麗な暗がり撮影ができれば一番良い選択と考えています(デザインも大きな優位点です・笑)
そこで質問なのですが、皆さんは暗がりでの撮影にはどのようにして対応されていますでしょうか?皆さんの作例を見ると、ISO感度を上げずにスローシャッターにすると結構綺麗に撮れているなと思いましたが、店で三脚は使えないので他の方法があればアイデアいただきたいです。パソコンでの改善でも結構です。
書込番号:8443677
2点

Finepix F31fdをお使いなら、これに勝るものはないでしょう。
個人的には、料理写真ならあえてマニュアル操作の必要は感じないし、AUTOでもキレイに撮影できれば「良し」と考えています。
回答になっていなくて申し訳ありませんm(__)m
書込番号:8443760
1点

ご返信ありがとうございます。F31ってそんなに凄いヤツだったんですか。何も知らずに使っています ^ ^;
ちょっと説明が足りませんでしたが、通勤で日頃持ち歩くコンデジを一台に限定したいためにこのスレを上げました。明るいところではF31よりもGX200がイイんですよね。。。24mmありますし。料理写真だけではないので悩んでいます。あと、料理写真でもホワイトバランスをミスったりされるとパソコンで修正するのですが、JPEGよりRAWの方が綺麗に出来てます。
書込番号:8443852
1点

料理なら単純にテーブルに肘をついてカメラを構える、じゃダメなのでしょうか?
書込番号:8444095
1点

料理の内容をある程度きちんとボカさずに写そうとするとF5.1〜5.7くらい。ISO100で撮影するとシャッター速度は多くの店で1秒以上になります。私の腕ではブレを抑え切れません。。
もちろん高感度撮影すればこんなことにはならないのですが、Photoshopだと後処理で綺麗にノイズ除去できないでいます。
書込番号:8444148
2点

ありがとうございます。他の用途でも使えるので、冗談抜きで今日買いに行ってきます ^ ^
でも料理撮影には高さが不足に見えますね。。。風景の夜撮にはかなりの威力を発揮しそうで嬉しいです。やっぱり最後はローテクが信頼できますかね(笑)
書込番号:8444247
1点

1秒は厳しいですね。
三脚ほど大げさじゃない、一脚なんてのはどうでしょう。
なるべく高めの位置から撮れれば、被写界深度は浅めで済む、
明るく被写界深度の深いワイド端を使っても
妙に奥行きの深い絵にならなくて済む、
のでしょうけれど、とても目立つという欠点がありますね(^^)
書込番号:8445233
1点

>>三脚ほど大げさじゃない、一脚なんてのはどうでしょう。
ありがとうございます。デジイチ用に一脚を持っているのですが、会社に持ち歩くのがはばかれます。傘よりデカい(笑)機能的には一脚が適当に思えますね ^ ^
書込番号:8446998
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/09/6785.html
マクロ用のリングライトなんてどうでしょうか。
料理だと照射域が狭すぎるかもしれませんが…
現場の雰囲気も損なわれるでしょうしねぇ。
書込番号:8447212
1点

いつも下らない写真ばかり撮っているshoshaでございます。
撮るものに事欠くと料理を撮りますが、本格的に撮る場合はそれなりに背景紙を使い、左右及び上からもストロボを照射し、レフ板まで動員しますが、手軽に撮る場合は、
ヒカル小町Di
(http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm)
に、ケンコーのストロボディフューザー
(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/26071084.html)
を、かぶせて左手に持ち、だいたい真上または左右斜め上あたりから照射し、
ストロボのLOW/HIGHの切替えに合わせて、カメラ側は、Aモードで絞りをF4〜8程度にして、
露出を -1〜-2に補正して、プリフラッシュモードで撮影しています。
すると、こういう下らない料理写真が撮れますが、これなら店の中でも大丈夫です。
ご参考まで。
→http://fujiiphoto.com/photos/20080915_01_lunch_9boxes/index.html
書込番号:8447320
1点

みなさん、貴重なノウハウをありがとうございます!
hirosan.rx-78-2さん、
ゴリラポッドはやはり高さが足りませんでした ^ ^;
SJのやっぴさん、
リングライト、、、そうですよね。使えると良いのですが、店からクレームが来そうで躊躇です ^ ^;
shoshaさん、
リングライトもそうなのですが、そもそもフラッシュを使うのはシャッター音以上にクレームが来そうで怖いです。あと、自分が撮りたい料理写真って貼り付けた例のような感じですので、フラッシュを使うと厳しいのも事実なんです(暗いのは暗いまま、窓際では窓の向こうも写したいんです。。。)
でも参考になりました。ありがとうございます
書込番号:8451563
1点

お話がそれますが…。
同じカメラのユーザーという部分を離れて、外食のお店でフラッシュを使われるとかなり不快な気分になります。
正直なことを言ってしまうと、たとえば隣の席に座っている知らない人が、フラッシュを使わずに料理の写真を撮っているだけでも、個人的には良い気持ちがしないですね。
(なぜそう感じてしまうのかは自分自身あまりよくわからないのですが、何かとても無神経な行為に感じています。)
外食店などでの料理撮影は一般的にコンデジよりも携帯電話を使っている人が多く、シャッター音の問題があったりするのが大きいのかもしれませんが…。
あくまで個人的な感覚によるところが大きいものの、料理撮影はご自宅など他人への気遣いをしないで済む場所限定で、とお願いしたいところですね。
書込番号:8451610
0点

お店での撮影に気分を害する人がいるのは存じていますし、不思議なことではないと思っています。ただ、お店の了解を得て、かつ美味しいと思った料理の画像を残したい(時には誰かに伝えたい)と思うことがあるのも事実ですし、「マナーを守る」前提でご容赦いただくことにしています。
そこで自分が考えている最低限のマナーが、シャッター音無し、フラッシュ無し、店の了解、画像に他のテーブルや人を入れない、嫌な顔をする客がいたら即時中止する、というところなわけです。この議論はここではこれまでとしていただければ幸いです(暗がりでの撮影がスレの主旨なもので)
書込番号:8451665
3点

なるほど、そういうことでしたら、やはり高感度に強い機種を使うしかないですね。
ぼくの場合はフラッシュを焚きたくないときには、GXシリーズでも、ノイズを我慢せずに感度を上げます。
この写真程度にリサイズすることが多いのでノイズはあまり気になりません。
大きく伸ばしたい時はGX200でも少々つらいかもしれませんね。
あと、店の雰囲気によっては確かに料理を撮るのがなんだか違和感がある時は、コンパクトなカメラでAF補助光をOFFにし、さっと出してぱっと撮り、さっとしまう、という早業を使うしかないでしょうね。
その場合もなるべく広角のカメラを使って、肘を支点にして、安定させることも可能かと思います。
書込番号:8451666
1点

scornさん、
読み返して、誤解を受けるといけないと思ったので追記させてください。まず、ご指摘ありがとうございます。ご指摘内容はそのとおりと思います。ここに異論はありません。
これは料理写真だけにとどまらず、スナップ写真における人物の入れ込みやシチュエーションに関わるトラブルにも共通する問題と思っています。自分としては「スナップ写真のルールとマナー(日本写真家協会編)」などを熟読し(この本は弁護士も加わって撮影者の権利にまで言及している好著です)、かつ、周りへの配慮をしてマナーを徹底したいと心がけています。これまでトラブルも経験していません(というか、その雰囲気は察知して中止するように心がけています)。
私が受けたくない誤解とは、私の記述を見て、明記されているルールやマナーに反していなければ何しても良いのかという意見を持たれる事です。大切なのは配慮だと思っていますし、それがあれば周りを不快にすることは最小限にできるはずと思っています。その結果として一眼レフでの料理撮影は基本的にはやらないことにし、シャッター無音にできるF31やGX200を使用しています。
書込番号:8451682
3点

shoshaさん、
作例ありがとうございます。まだ「お待ちください」の状況で見ることが出来ないのですが、明日(本日?)参照させていただきます^ ^ 私の場合は例えPC画面サイズでも高感度時のノイズが気になって仕方がありません。。他の所有カメラが高感度に強いのでそう思えてしまうのかもしれません。
それにしても撮影って周りの協力と理解があっての話ですね。ここでのご指摘は良い刺激になります。
書込番号:8451695
1点

ぱぱ55さん
ぱぱ55さんのような「気を使っている人」ばかりではなく、むしろ気を遣えない人こそが写真撮影をしていることもあるようなので、僕は半分あきらめてますが。
撮っている人がいる時には「不快なので写真を撮るのをやめていただけないですか?」と直接言いたくなる衝動を、毎回飲み込んでます。
せいぜい会計の時に、店員さんに「臨席の写真撮影が不快だった」旨を伝えて、お店としての今後の対応に期待するくらいしかできないですね…。
(GX200とは直接関係がないので、僕はこのネタはこれで終了にします。)
書込番号:8451742
0点

scornさん、ご指摘ありがとうございました!
(その衝動、直接言ったほうが良いかもですよ。相手の出方を見ながらでしょうけど。気づいてないだけかもです)
書込番号:8452581
1点

GX200と関係が無いのですがちょっとだけ。
それも程度問題だと思いますね。確かに料理はその場の雰囲気も合わせて
楽しむという要素がありますので、隣の人がバシャバシャ撮ってたら
嫌な気がしますよね。フラッシュは論外。
でもスマートにその場の雰囲気を乱さずに、ササッと撮る分には
目くじら立てるようなことでも無い気はします。
どこかのスレで違法じゃなければ何撮っても構わないなんていう主張を
見ましたが、私は全くそうは思いません。けどあれもこれもダメとなると
被写体が限られてきちゃいます。周りを不快や不安にさせない気配りが
大切なんでしょうね。
書込番号:8452978
1点

私はレストランなどで食事の写真を撮ることはないのですが、ちょっとオシャレなレストランなら引きますが、ファミレスなどで子供を交えて和気あいあいに写真を撮っていたり、居酒屋で楽しく写真を撮っている光景は、ほのぼのした気持ちになり不快な気持ちになった事はありません。
最近そう言えば、オシャレなレストランに行っていないなあ〜(^^ゞ
書込番号:8453649
1点

気にする人は気にしますよね、、、。
私は全く気にしないタイプなので、レストランで隣の客がカメラ使ってようが何とも思いません。
電車での携帯通話なんかも別に厳しくする事ないのになぁ、なんて思ってます(禁止エリア以外は)。
もちろん自分はやりませんが、そんな小さな事気にし始めたら電車の中では友人と話す事もipodも携帯のメールも新聞や本読む事もゲームも全部禁止にされかねません。
特に最近、日本人は敏感過ぎる様に感じる時があります。
とまぁ、この話題は置いておいて。
F31fdをお持ちなので、すでに答えは出ている様ですね。
コンパクトなら、2機種持っていてもきっとそんなに邪魔にはなりませんし、良い組み合わせだと思いますよ^^
私はGX200の高感度はもうあきらめています^^;
ノイズを気にするならGX200は最高でもISO200までですね。
書込番号:8455357
2点

ぱぱ55さん
このケーキの作例はどの機種で撮影されたかお手数でなければ
教えていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:8457945
0点

backdoorさん、
遅くなってしまってすみませんでした。キャノン1Ds MarkVにEF24-70mm F2.8L USMを付けて撮影したものです。後ろでおじさんたちが賑やかでしたので、許可をいただいて一眼を使わせてもらいました(笑)ICCを付けて現像しなおしたものを貼りますね。
書込番号:8461939
0点

早速のご返信ありがとうございます。
背景のぼけや暗がりでの絵のクリアー感があまりにきれいだったので
コンデジでここまで撮影できる機種があるのか??ってびっくりしたのですが
やはり一眼だったのですねwここまでとはいわないですがこうした雰囲気の
ある絵作りが携帯性のあるコンデジでできたらすばらしいですよね。
一眼のネックはやはり持ち歩きに不向きな点ですよね。ああいいなって思うときに
カメラを持っていないことが多すぎるのでコンデジを常に携帯したい!と思いつつ、
一眼のもつ潜在能力のまえに、ああ、やはり・・と思わせる一枚でした!
ありがとうございました。
書込番号:8461971
0点

本当にそうですよね。ボケは難しいかもしれませんが、暗がりでのクリア感ってのはコンデジでも向上して欲しいところです。GX200の実力にFinepix F31fdの高感度能力が加われば、かなりイイ線いくのではないかと思うのですが、現実の乖離はかなり大きいと思っています。高感度能力という意味では私の一眼と同じメーカーのPowershotでも試して見ようかな。。まずは無音にできるかどうかなんですが^ ^; でも、所有品としてのアジはGX200はかなり良いですよね。時計や万年筆のように大切にできます。他のコンデジではとてもそう思えません。
書込番号:8462429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GX200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/27 19:02:23 |
![]() ![]() |
10 | 2024/01/26 14:55:58 |
![]() ![]() |
7 | 2024/01/27 11:33:25 |
![]() ![]() |
25 | 2024/01/26 12:28:02 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/15 14:20:36 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/13 11:27:38 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/20 10:18:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/04 21:08:15 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/01 12:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/22 5:16:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





