『さんざん、迷ったあげく、買っちゃいました!』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

『さんざん、迷ったあげく、買っちゃいました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:934件

いろいろスレを立てて、皆さんにアドバイスをして頂き、さんざん迷ったあげく、GX200VFkitに決めました!!!

ちなみに、新宿のキタムラカメラで、¥49800でした。

LX3と最後まで迷いましたが、決めたポイントは、ジャイアンツよりタイガース、ホンダよりベスパ、BMWよりアルファロメオ…。
わかるかな!?

料理の撮影を主体に検討していたんですが、LX3のほうが、多分、簡単に綺麗に撮れると思います。
がしかし、LX3は、高性能なマシンって感じで、操られる感じがしました。

GX200は、自分仕様に操って、ナンボって感じがして、愛せる感じ。

料理の撮影に関しては、ダーウィンさんのアドバイスのおかげで、自分の撮影場所の環境を作り替える予定です。

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました!

これからは、写真を趣味にして行こうと思います。

今後とも、アドバイスを宜しくお願いします!

書込番号:8528828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/21 00:09(1年以上前)

>ジャイアンツよりタイガース、ホンダよりベスパ、BMWよりアルファロメオ…。

GX200がアルファロメオですか(笑)
確かにいじり甲斐はあるかも知れませんね。
使いこなせるかどうかは別にして・・・

書込番号:8529704

ナイスクチコミ!2


maxriverさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/21 08:17(1年以上前)

ぶっち624さん、ご購入おめでとうございます!

不思議なもので、スペックで選んだものより、自分が気に入ったカメラで撮ると
なんだか綺麗な写真が撮れたりします。きっと、自分が気持ち良く撮れるからでしょうか。

たとえ一眼レフを買い増ししたとしても、GX200 は活躍すると思うので
大事に使ってやってください。そのうち、ぶっち624さんの撮った美味しい料理の
写真を見たいものです。(^_^)/

書込番号:8530637

ナイスクチコミ!1


backdoorさん
クチコミ投稿数:30件

2008/10/21 12:27(1年以上前)

VF kitで5万切ってるなんて安いですね!
自分もそれなら買いです!隙を見て新宿を見てみますねー。

書込番号:8531315

ナイスクチコミ!0


ペコSUNさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/21 23:09(1年以上前)

セットで4万9千円台ですか…安過ぎですね。いい買物で羨ましいです。僕は1ヶ月前に購入しましたが5万4千しましたよ。値崩れが早くて切ないです。
ちなみに僕はタイガースより千葉ロッテ、ベスパよりランブレッタ、アルファロメオよりサーブですね。

書込番号:8533822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/22 01:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私は、GX100のユーザーですが、単純にスペックで比較しても良さは見え難いのですが、私の場合は、実際に使ってみると、欠点もいろいろと感じますが、それ以上の良さを実感しました。

私は、過去にGX100の板で、何度も優等生ではないが、オンリーな魅力があると良く書いてました。

確かに、車の例えに置き換えれば解りやすい話で、スペックで比較しても外車の良さは解らないと思いますし、そこはイメージと乗り味といった感性の世界
一昔前のイタリア車は、電気が弱くて、壊れるイメージが強かったし、スペックもいいものじゃなかったけど、それをチャラにしてしまう魅力がタマラナイという世界

ここが不満だと欠点を気にするより、親バカ的に出来が悪い部分があるが、カワイイ奴だと頭を撫でているほうが、車もカメラも趣味の道具であるのならお似合いだと思いますし、愛情をかけないものに、愛しさは生み出せないとも思います。

・・・あんまり書いてると益々脱線していくので、この辺で。


写真について、私は別に詳しかったり、上手いワケでもないのですが(笑)

以前、売り場の商品を撮ってて、80万画素の非力なコンデジでしたが、
明るい感じにして、見栄えを良くしようと、白熱灯の電気スタンドで
光を当てて、カメラのホワイトバランスを調節して工夫していました。

当時は、写真を撮る趣味もなく、カメラらしい機材は何にもない古い話ですが、
ずいぶん違うもんだなぁと、光の重要さを知ることになりましたね。

書込番号:8534673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/22 21:15(1年以上前)

おめでとうございます〜

やっぱり好きになれるものを買ったほうがいいですよね。
私も購入の基準も、最後はそこです。

料理の写真ですが、上手く撮れなかったらここにアップしてみて
くださいね。

書込番号:8537613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/23 07:21(1年以上前)

おはようございます!

皆さん、コメントありがとうございます!

仕事が忙しくて、チェックできてませんでした。ゴメンナサイ。

只今、仕事帰りに、ちょっと寄り道して、新宿の高層ビル群の夜景を中心に、試し撮り中です。

改めて、ご報告します!

書込番号:8539573

ナイスクチコミ!0


左上段さん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/30 01:03(1年以上前)

こんばんは! 私もさんざん迷ったあげく買ってまいました! 雑誌で下調べの時はG10 P6000 LX3 GX200 の順で、店頭で実物確認したら 二秒で上位二つが消えました! その時はGXだけが実物がなかったのですが、残り二つのカタログを貰ってきて穴があくほど見比べました、スペック満艦飾のLXにほぼ決めて、サイトで注文しようとしたのにラスト五秒でGXを注文していました! 実物確認すらしていないのに!! 一瞬のひらめきのような感覚だったのですが不思議と、とっても安らかな気持ちになれました。 私はBMもアルファも所有したことがありますが、氏の例えは言いえて妙ですね!まさにその感覚です!実物がもうすぐ届くでしょうが、初めて手にした時に何故か懐かしさをも感じるような予感がしてなりません! 楽しみです!

書込番号:8571529

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2008/11/09 13:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NDフィルター、三脚使用

ぶっち624さん、ご購入、オメデトウ御座います。

その例え、凄く判り易いです。
私はGX100を所有して半年を過ぎました。デジ一の重さに耐えられず、パナのFZ18とFX01を旅先で使っていました。FZ18を購入した当初は、望遠と手振れ補正で何でも撮れる実力に満足していましたが、GX100を買って景色を撮り出したら、画像の切れの良さにビックリし、今ではどこに行くにも手放せません。

バイクに例えるなら、GX100は昔流行った『ヤマハのRZ350』。

当時、ホンダCB400Fは運転し易く、アクセルコントロールも素直で楽、誰が乗ってもそれなりに早く走れ、コーナーリングも良い。これがパナ製品。

それに比べ、アールゼットサンパンは、素人が低回転のままクラッチを繋げるとボボボーと回転が上がるまで原付にも抜かされる速度。ところが、エンジンを高回転に保ってクラッチを繋げると走行中にウィリーするほどのジャジャ馬。当時、ヤマハのRZはエンジンが350ccなのに、ナナハンキラー(750cc)と呼ばれていた。

リコーGXはデジ一キラーとまではいきませんが、小型の三脚さえ持ち歩けば、動かない被写体なら素晴らしい描写が得られます。

料理だけでなく、撮る楽しさがドンドン増えると思いますよ。

書込番号:8617089

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GX200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初撮りA 1 2024/01/27 19:02:23
センサーゴミ・・・ 10 2024/01/26 14:55:58
初撮り@ 7 2024/01/27 11:33:25
SDカードについて 25 2024/01/26 12:28:02
RAW画質 3 2021/05/15 14:20:36
今さらながら入手しました 9 2018/09/13 11:27:38
RAW 8 2018/07/20 10:18:09
作例をアップします!(久しぶりに戻ってきました)(*^_^*) 11 2018/04/04 21:08:15
最近手に入れました。 11 2018/04/01 12:07:31
最近再活躍中です 5 2017/08/22 5:16:29

「リコー > GX200」のクチコミを見る(全 4398件)

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング