『GX200用ケース』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

『GX200用ケース』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

GX200用ケース

2009/01/23 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 
当機種
別機種
別機種
当機種

買っちゃいました。
みなさんの意見を参考に結局
  Aki-Asahi の 
    フラットブラック+ブラックステッチ          ¥7,800円
    リストストラップ(フラットブラック+ブラックステッチ)¥1,600円
                            合計 ¥9,400円
                              (送料無料)
を購入しました。

散々迷いました。最初は、zionsさんの意見を参考に
   アルチザン&アーティスト
   カメラ・ヒラノ
   ユリシーズ
で迷いました。値段と格好ではAki-Asahiが好きだったのですが、背面の液晶カバー
に透明のアクリル板がついていたのがネックになり、躊躇していました。
ところが、サイトを良く見ると、現在のは「透明の液晶カバーを廃止しました」と
あるのを見て、直ぐにAki-Asahiに決定しました。

でも、Aki-Asahiにすると決めてからも皮とステッチの色で悩み
 ・al-chachaさんの  ダークタン(手染め濃いめ)
 ・8355さんの     フラットブラック+レッドステッチ
 ・DLEDさんの     ダークタンにネックストラップ
の参考意見と画像を何度も見返し、
  ・カメラらしさと質感では、茶を濃いめに手染めしたダークタンだよな
  ・でもブラックも引き締まって格好いいなあ
  ・ブラックにレッドステッチはインパクトあるしカッコいいなあ
  ・ダークタンのネックストラップも絶対いいよなあ
  ・でもライトタン(手染め薄いめ)もこれぞ皮って感じが捨てがたいよなあ
  ・ブラックシュリンク(シボがあるタイプ)も昔風で風情があるじゃない
などと10日以上悩んでしまいました。
そして、暇があればGX200を手のひらに乗せ、「これには何が合うかな」などと
ケースをつけた状態を想像しまくり、やっと黒皮フラットに黒フラットのステッチに
決められました。

1月17日11:53にネットで注文し、1月21日にはケースが届いていました。
商品到着後の現金振込みなので安心した取引でした。型が潰れないようGX200と
同じ形に、かたどられたスポンジが入れられ、ストラップもスポンジに巻かれ、大事
に梱包されていました。

買って正解でした。ケースの出し入れもスムーズだし、電池交換以外は、USB端子で
パソコンにつないで画像を転送しています。
ケースを買った最大の理由は、本体の保護です。4枚目の写真はGX100の底です
が、買った当初に落下させてしまい、赤い→の部分が凹んでしまって底蓋が引っかか
るようになってしまいました。今現在も、バッテリー交換時に底蓋のレバーを引いて
も開かないため、爪で引っ掻いて開けています。

ケースをすると若干ボディサイズは大きくなりますが、LCキャップをしている場合は
逆にバランスが取れて格好良くなりますね。ボタン操作が若干押しづらくなるので指
のデカイ人はケースがない方が良いかもしれません。

書込番号:8977212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/23 15:46(1年以上前)

さすが、高価なケースは中身まで違って見えますね。
私はコンデジを買いすぎて、¥105ケースしか買えなくなってしまいました。

書込番号:8977454

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/23 17:30(1年以上前)

ケース購入おめでとうございます!お揃いですね(^^)

確かにボタンはちょいと押し辛いですが、格好イイですよね。

ちょこんと置いて眺めてニマニマしちゃいます=^ェ^=

何より、アクシデントへの安心感が良いですね。でも、落とさないで下さいませ(^^;

書込番号:8977794

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/23 18:32(1年以上前)

別機種

GXにLCキャップをつけて平らなところに置くとLCキャップが
ボディから出っ張りますが、ケースに入れるとLCキャップから床
まで約5mmの幅が出ます。ですから高さが7mmくらい大きくな
りますね。
握った感じも一回りデカクなりますが、GXはもともと小さいですか
ら、このくらいがちょうど良く、非常に構え易くかつ持ち易いですね。

al-chachaさん、思わずニマニマしちゃいますね〜。
女房からは「子供みたい」と言われております。
(実は給料天引きの口座から勝手に下して買ったので何れバレるでしょう。)(^^ゞ

書込番号:8978009

ナイスクチコミ!1


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2009/01/23 22:20(1年以上前)

Aki-Asahiさんはバリエーションが多くて、決定するのに悩みますよね。
また決定した後からも「やっぱりあっちの方が・・」と後ろ髪ひかれるし。(笑)
私の場合、ケース類は持ち歩くバッグに合わせて「キャメルかブラック!」と決めて、
他の色は見なかった事にしてます。

書込番号:8979029

ナイスクチコミ!1


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2009/01/23 23:20(1年以上前)

僕はこの手のケースを使ったことがないのですが、充電のたびにケースを外す必要があるのは、実際には不便ではないものなのでしょうか?

書込番号:8979392

ナイスクチコミ!1


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/23 23:30(1年以上前)

大胸筋さん こんばんは。
8355です。
Aki-Asahiのフラットブラック+ブラックステッチ良いじゃないですか。
当方は、いまだテレコン購入できていません。
大胸筋さんお勧めのワイコンも気になっており、考え中です。
          

書込番号:8979464

ナイスクチコミ!0


DLEDさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/01/24 00:14(1年以上前)

大胸筋さん こんばんは

ケース購入おめでとうございます。
確かにケースと糸の色がいろいろあり悩みますよね。
黒+黒は締まって見えてかっこいいですね。
Aki-Asahiのケースはどの色を購入しても満足できる
仕上がりだと思います。

液晶カバーの廃止はいいですね。
私が購入したときに、液晶カバーを外して欲しい事を要望しましたが
強度不足のためにできないとの回答でした(泣)
私の場合、送料もかかったような???

最近使用して思うことは、電池及びSDカードの開閉部分を
開けて設計して欲しかったことですかね。

書込番号:8979735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 00:18(1年以上前)

↑激しく同意。今のままではやがてグリップが痛みそうで使えないネ。

書込番号:8979764

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/24 01:35(1年以上前)

別機種

ストラップ細いです。黒ですがボディカラーって事で

大胸筋さん

PCで見ました。BLACK&BLACK締まりますね^0^

確かに電池交換や、カード出すのに一々はずすのは面倒ですが、グリップ痛める程きつくも無いと思います。これも、液晶カバー無くなった恩恵ですかね?

ちなみに、ハンドストラップは存在感有って格好良かったんですが、ポケットに入れる時嵩張るので、以前付けていた細い物に戻してしまいました。

それよりも、ちょっと気に成るのが、現像液の様なスッパイ匂いが中々消えません。これってアンティーク染めの場合だけですかね?皆さんのも最初は匂いましたか??

書込番号:8980141

ナイスクチコミ!1


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/24 09:25(1年以上前)

薬品の匂いというか、私も気になっていました。
皮の縁に塗ってある塗料か、それとも接着剤の匂いか?

出し入れはスムーズですね。
ホックを外してLCキャップに右手の中指と薬指を、ホットシューカバーに親指
をかけ、左手の中指、薬指でボディ左底辺側、親指をボディ右底辺側を抑えな
がら、スッと引くと1秒かからず抜けます。
皮の裏側はスエードになっているのでボディが傷つくことはないでしょう。
まあ、何千回も出し入れすればスレるでしょうが・・・・。

でも、私のGX100は落下させてボディが凹み、裏蓋の開閉に時間がかかるので
それより、ケースに入れたGX200の電池交換の方が早く出来ます。

書込番号:8980941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 13:42(1年以上前)

大胸筋さん、こんにちは。

革ケースで正装したGX200はぐっと見栄えがしていますね。それに、カメラの
保護にもなりますし。素敵なお買いものをなさいましたね。

私のはGX200でなくて、フィルムコンパクトのGR1vのほうを愛用しています。
このスレを拝見して、GR1vに革ケースを着せてやりたくなりました。
ネットで探してみたところ、GR1v用革ケースはカメラ.ヒラノさんにあるよう
なので、そのうちに買ってしまおうかな…。

駄レスにて失礼します。

書込番号:8981936

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/25 09:47(1年以上前)

別機種

ヒラノもいいですね〜。Aki-AsahiにはGX100用のケースがないため、
金の都合がついたら、ヒラノのGX100用のケースも狙っています。

ケースを買った理由には、ボディの保護の他にもう一つあります。

NDやPLフィルター、テレコン、ワイコンを使うときにリング
キャップなりLCキャップを外し
    フードアダプター
を取り付けなければならないのですが、このとき
   『リングキャップ取り外しボタン』
を押してキャップを外し、アダプターを「カチッ」と音がするまで
回して装着するのですが、去年の夏、栃木県の龍王峡に行ったとき
その悲劇は起きたのです。

滝を撮影するため、GX100を三脚に乗せ、アダプターを装着、
先端にNDフィルターを装着し、1秒の低速でシャッターを切り
ました。ここまでは良かったのですが、数枚撮影し三脚をしまい、
NDを外してバッグにしまったのです。でも、アダプターは、また
撮影するとき、どうせPLをつけたり、ワイコンに付け替えたり
するからとそのままにしておいたのです。
そして、首にパナのFZ18をぶら下げているため、GXを右肩
にヒョィとかけて歩き出し、階段を昇っている

   カランッ カラ カララララララッ
と何か落ちる音。
エッと振り返ると、ナント、階段を
   フードアダプター
が転がっているではありませんか。ありえね〜展開。でも現実。
しかも、この階段は急な崖に掛けられている。
しかし、足の悪い私はその行く末を見守るしか手はありません
でした。

そして、アダプターはコンクリの階段を弾みながら転がり、隙間
から崖の斜面へと吸い込まれていったのです。
ゆっくりと階段を下り、一番近いところから崖の斜面を覗くと、
フードアダプターが概ね50度くらいある急斜面の岩に引っかかっ
ているのが見えました。それも山の中腹です。川まで降りて昇る
のは不可能なところでした。

こうして私は、¥4,730円もするアダプターが目の前にあるのに
取りにいけない状況に陥ったのでした。

このときの事故を検証すると、リングキャップ取り外しボタンは
カチッとハマった状態でも、少し押すと、半押し状態になるので
す。この半押し状態だとフードが廻ってしまい、自然と外れてし
まうのです。

おそらく私のときも、何かに触れてしまい、半分押された状態だ
ったのでしょう。

これを防ぐ意味もあり、ケースを買ったのです。ちょうどケース
に入れると皮の厚味が邪魔になり、ピンポイントでこのボタンを
押そうと思って押さないと押せません。
何かに触れてボタンを押されることが極端に減るのです。

試しにLCキャップをカチッと音がする方向に廻すのと反対方向
に少し廻しておいた状態で、ボタンを押してみて下さい。
半押し状態となります。そのまま、LCキャップを外す方向に廻
すと外れちゃうのです。

みなさんも気をつけて下さい。アダプターは結構、値段が高いので・・・・。

書込番号:8986581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 13:09(1年以上前)

大胸筋さん、こんにちは。

なるほど。
GX200をケースに入れておけば、「リングキャップ取外しボタン」を
不注意で押すことを防げる、ということですね。
GX200のケースにはそういう隠れた効果もあるのですか。
体験から習得なさった切実なノウハウなんですね。
有難うございました。

書込番号:8997776

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GX200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初撮りA 1 2024/01/27 19:02:23
センサーゴミ・・・ 10 2024/01/26 14:55:58
初撮り@ 7 2024/01/27 11:33:25
SDカードについて 25 2024/01/26 12:28:02
RAW画質 3 2021/05/15 14:20:36
今さらながら入手しました 9 2018/09/13 11:27:38
RAW 8 2018/07/20 10:18:09
作例をアップします!(久しぶりに戻ってきました)(*^_^*) 11 2018/04/04 21:08:15
最近手に入れました。 11 2018/04/01 12:07:31
最近再活躍中です 5 2017/08/22 5:16:29

「リコー > GX200」のクチコミを見る(全 4398件)

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング